テニス メンタル

ダブルス

前衛のポーチが簡単なのは、並行陣?雁行陣?

「前衛は、ポーチに出ないといけない!」と、焦ってしまう。

確かにポーチに動くことは大事ですが、どんな場面でも、どんな陣形でも・・・という訳にはいきません。

今回は、ダブルスの2つの陣形について、前衛はどう動くかを考えてみましょう。

整理しておくと、楽になりますし、ここぞの場面では動けるようになるはず。

並行陣と雁行陣、前衛に違いってあるんでしょうか・・・。

 

前衛のポーチが簡単なのは、並行陣?雁行陣?

 


 

1.動きやすいのは、雁行陣

後衛が両方共にベースライン付近に立つ、雁行陣同士の戦い。

この時には、前衛は動きやすいですよね。

まず、ラリーがストローク対ストロークですので、テンポがゆったりしている。

それに、最悪ポーチに出て触れない、ストレートを抜かれても、後衛が後ろにいるのでカバーしてもらいやすい。

動きやすいし、失敗も取返しやすい、のが雁行陣の前衛のポーチでしょう。

だからこそ、どんどん動いて良いと思います。

逆に動けないと・・・相手から先に動かれますし、ストレートも狙われますよ。

 

2.並行陣は、少し動き辛い

ここは、意見が分かれるところだと思います。

並行陣、つまりは2人で前にいる状態になると、ポーチには出辛くなります。

後衛同士のラリーがボレー対ストロークになりますので、ラリーのテンポが速いですしね。

それに、いざポーチに出てもストレートを抜かれたら後衛はカバーに走れません。

走れるのは、ロブのカバーだけでしょう。

ですから、並行陣になったらポーチには出辛い、だからこそ縦割りでじっくりボレーで打ち返すというペアが多いと思います。

もちろん、ここぞという場面では動いて良いと思いますが、雁行陣と比べると難易度はグッと上がりますね。

 

3.簡単なのは雁行陣、だけど・・・

前衛のポーチ自体が簡単なのは、雁行陣でしょう。

ですが、難点もあります。

ストローク同士の打ち合いですから、相手もストレートへ展開しやすい。

抜かれても良い、のが大前提ですが上手い相手には「動き出すタイミング」が求められます。

並行陣の前衛の場合、もっとハッキリしたチャンスが来やすいでしょう。

後衛がナイスなボレーを深く打てば、浮いてくる機会も多いはず。

雁行陣の前衛の方が、動きやすいけど抜かれやすい、そのタイミングが求められるという点。

ここは、意識しておきましょう!

 

4.それでも、動くのが前衛でしょう!

私のスタンスは、これ。

ダブルスの試合、どんどん動くのが大前提。

並行陣になっても、例えば後衛が女性なら相手は「足下に沈めよう!」と思うじゃないですか。

だったら、男性の前衛がポーチに動いた方が良い。

前衛が動いた方が良い、ポイントが取れる確率が高い、と感じる力があるかどうか。

ダブルスでこのセンス、大事ですよ。

ぜひ、動きながら、失敗しながら身に付けていきましょう!

 

並行陣はどっしり構えて、雁行陣はアグレッシブに前衛が動く。

このメリハリだけでも、試合に安定感が生まれます。

もちろん、相手もそう来るでしょうから・・・アナタ自身はどう動きますか?

普段の練習から、前衛のポーチについて意識を高めていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 【少人数制】8/8(金) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 福井県 S.A…

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる

    テニスの試合、基本は「やられたら嫌なこと」から考えてみる。そう…

  2. テニス ポジショニング

    ダブルス

    魚のいない場所で糸を垂らしても、一匹も釣れない

    少し、極端な例かも知れませんが・・・。ダブルスの試合を観ている…

  3. テニス

    ダブルス

    攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある

    今朝行われた、リオオリンピックの女子ダブルス決勝、すごい試合でしたね・…

  4. テニス ロブ

    ダブルス

    リターンの選手の態勢を見て動く、判断スピードが前衛には欲しい

    ダブルスの前衛で、相手のリターン選手を観察する。まさにリターン…

  5. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術

    ミックスダブルスの試合で、女性が後衛、男性が前衛。この時に、…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 技術

    リターン

    ダブルスの試合で使える、「踏み込んでストレートへブロックリターン!」を身に付けて…
  2. テニス ミス

    その他

    サッカー日本代表戦を観て感じた、「コンディションの良さ」こそテニスの試合でも大事…
  3. テニス メンタル

    その他

    「プロになる方法」テニスの世界で真剣に考えている高校生へ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「知らないから不安になる、というのはテニスでも同じ」だからこそ、準備が必要な4つ…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ストレートケアしとくね」と、「プレッシャーかけてリターンを誘うね!」だと、どっ…
PAGE TOP