テニス ストローク

リターン

勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!

リターンゲームで、何を武器に戦っていくのか。

30-40、のようなカウントで、この1本を強気に出たいような場面。

ダブルスでもシングルスでも、このリターンはしっかり打てるようにしておきたい。

断言します、見た目以上に難しくありません。

打てるようにしておけば、試合で圧倒的に優位になります。

 

勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!

 


 

1.まず狙わなければ、得られない

相手のサーブを、アングルのコースにリターンする。

ショートクロス気味に浅くリターン、なんだか難しそうですよね。

これは、コートの後方、ベースライン付近から打つと難しいショットなんです。

でも、リターンですから最初から前に立って良い。

ネットに近い位置から狙う、と思えれば結構楽ですよ。

しっかりとボールの横を捕らえる、相手のセカンドサーブなら出来ます、絶対に。

相手のコートのアングルのコース、浅いショートクロスを打つつもりで振り切る。

リターンですから、コンパクトに。

まずはこの成功イメージを、しっかり頭の中で繰り返し妄想しましょう。

狙わなければ、何も始まりません。

 

2.高い打点でリターン!

アングルショット、ショートクロスって「低い打点から打つショット」だと思ってませんか?

これは、違います。

打点は、高い方が良い。

高い方がネットを越えやすいですから、出来るだけ腰から肩の高さくらいで打てるように前に立つ。

クロスに打つショットなので、打点は基本前ですね。

高い打点にしっかりスピン、スライスをかけて狙う。

その狙い、軌道のイメージは大丈夫ですか?

 

3.センターストラップの上を狙って良い

コートの端を狙う時も、狙いはセンター。

センターストラップ、の上を通過させるイメージで良いんです。

そこからボールは、相手コートの端に落ちてくれる。

引っ張ろうという意識が強すぎると、ボールはサイドアウトします。

狙いをネットの上、目標をしっかり作って的を狙う。

そこだけに集中しましょう。

その結果、リターンエースになるようなことはあるかも知れません。

でもそれは、あくまで結果ですからね。

 

4.相手を動かすショット、リターンとして

使いましょう、試合では。

私も相手がサーブ&ボレー、に来るような場面以外でも、使います。

なぜなら、シングルスの試合でも相手を動かす良いショットになるから。

浅いリターンって、嫌じゃないですか?

サーブを打ち終わって、すぐに激しい動きを入れていかないといけない、忙しい。

相手を動かすショット、だと思えたらすごく楽に打てます。

アングルリターン、打てば試合の展開、相手へのプレッシャーはがらりと変わります。

 

狙い過ぎないけど、しっかり狙う。

難しいですね。

打ってみないと、何も始まらないですから。

リターンからの武器が無いと悩んでいる方は、まずやってみましょう。

アングルのコースへのリターン、試合では必要です。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    サーブを打つときに「リターンの名手、はテニスの大会で厄介な相手」事前の準備で対応策を!

    サーブは苦手だけどリターンは得意!という方、たまにいらっしゃいます。…

  2. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスのリターン、男性は女性サーブこそコンパクトに振っていかないと

    ミックスダブルスで、もったいないポイント。それは、男性が女性サ…

  3. リターン

    スライスサーブを、自在にリターンするコツ5つ

    試合に出ていて、感じること。それは、スライスサーブを打って来…

  4. リターン

    リターンはボレー、で意識改革を

    試合に出続けていると、本当に色んなサーブを受けることになる。本…

  5. リターン

    リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ

    「一番得意な戦術、は何ですか?」と聞かれたら、私は迷わずこう答えます。…

  6. テニス フットワーク

    リターン

    ミックスダブルスは、「女性がリターンをストレートに打てるだけ」で勝率は上がる

    ミックスダブルスの試合、今日私自身もプレーしてきました。何度か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    環境や雰囲気に、自分の感覚が流されてはいけない
  2. テニス スライス

    ストローク

    スライスが浮いてしまう人は、ほとんどが〇〇になっている
  3. 戦術

    実力で勝負、その実力とは?
  4. テニス 粘り

    ストローク

    短く浅いボールが苦手な人は、ストローク時の「ポジション改革」が必要でしょう
  5. ストローク

    片手バックハンドストロークは、「ラケットを持たない手」をどう使うかが一番のポイン…
PAGE TOP