テニス ストローク

リターン

勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!

リターンゲームで、何を武器に戦っていくのか。

30-40、のようなカウントで、この1本を強気に出たいような場面。

ダブルスでもシングルスでも、このリターンはしっかり打てるようにしておきたい。

断言します、見た目以上に難しくありません。

打てるようにしておけば、試合で圧倒的に優位になります。

 

勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!

 


 

1.まず狙わなければ、得られない

相手のサーブを、アングルのコースにリターンする。

ショートクロス気味に浅くリターン、なんだか難しそうですよね。

これは、コートの後方、ベースライン付近から打つと難しいショットなんです。

でも、リターンですから最初から前に立って良い。

ネットに近い位置から狙う、と思えれば結構楽ですよ。

しっかりとボールの横を捕らえる、相手のセカンドサーブなら出来ます、絶対に。

相手のコートのアングルのコース、浅いショートクロスを打つつもりで振り切る。

リターンですから、コンパクトに。

まずはこの成功イメージを、しっかり頭の中で繰り返し妄想しましょう。

狙わなければ、何も始まりません。

 

2.高い打点でリターン!

アングルショット、ショートクロスって「低い打点から打つショット」だと思ってませんか?

これは、違います。

打点は、高い方が良い。

高い方がネットを越えやすいですから、出来るだけ腰から肩の高さくらいで打てるように前に立つ。

クロスに打つショットなので、打点は基本前ですね。

高い打点にしっかりスピン、スライスをかけて狙う。

その狙い、軌道のイメージは大丈夫ですか?

 

3.センターストラップの上を狙って良い

コートの端を狙う時も、狙いはセンター。

センターストラップ、の上を通過させるイメージで良いんです。

そこからボールは、相手コートの端に落ちてくれる。

引っ張ろうという意識が強すぎると、ボールはサイドアウトします。

狙いをネットの上、目標をしっかり作って的を狙う。

そこだけに集中しましょう。

その結果、リターンエースになるようなことはあるかも知れません。

でもそれは、あくまで結果ですからね。

 

4.相手を動かすショット、リターンとして

使いましょう、試合では。

私も相手がサーブ&ボレー、に来るような場面以外でも、使います。

なぜなら、シングルスの試合でも相手を動かす良いショットになるから。

浅いリターンって、嫌じゃないですか?

サーブを打ち終わって、すぐに激しい動きを入れていかないといけない、忙しい。

相手を動かすショット、だと思えたらすごく楽に打てます。

アングルリターン、打てば試合の展開、相手へのプレッシャーはがらりと変わります。

 

狙い過ぎないけど、しっかり狙う。

難しいですね。

打ってみないと、何も始まらないですから。

リターンからの武器が無いと悩んでいる方は、まずやってみましょう。

アングルのコースへのリターン、試合では必要です。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…

関連記事

  1. リターン

    リターンで反応速度を上げたいなら、ユラユラスタイルでいこう!

    リターンの反応速度、みなさんどうでしょうか?きっと、良い時は良…

  2. リターン

    リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ

    「一番得意な戦術、は何ですか?」と聞かれたら、私は迷わずこう答えます。…

  3. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い

    両手でも片手でも、ここぞという場面ではストレート方向にリターンを打ちた…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!

    コンパクトなリターンで、相手を攻撃していく。リターンの時に、い…

  5. テニス リターン

    リターン

    「上級者限定!」ダブルスの試合でリターンするのときに、前衛を足止めする裏ワザ

    今回は、私が実際にトッププロとして活躍する選手に聞いた、ダブルスリター…

  6. リターン

    2ブレイクで、普通の人は気が緩む

    試合でリードしていたのに、逆転されてしまう。こういう試合の時に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスにおいて「ポーチからのアングルボレー」が打てない前衛は怖くない
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスでは力を入れるポイントを絞っておかないと、体力はいくらあっても足りない
  3. テニス 言葉

    ボレー

    自分の感覚が鋭いエリアは、どこだと思う?
  4. テニス サーブ

    戦術

    自分のプレッシャーが相手に通じなくなるのは、当たり前
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ダブルスで後衛としての展開力を鍛えたいなら、相手の後衛をどんどん走らせよう
PAGE TOP