スマッシュ

太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?

ダブルスの試合で、「どっちが先に、どちらのサイドでサーブを打つのか?」の問題がありますよね。

天気が良い日のアウトドアの試合なら、眩しいサイドからのサーブはどちらかの選手が担当しないといけません。

サーブを打つのに、厳しいシチュエーション。

でもこれって、実はサーバーだけの問題じゃないんですよ。

 

太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?

 


 

1.サーブは打たなくても・・・

前衛に立つのは、アナタ自身。

太陽がまぶしいサイドのサーブを任せても、前衛に立ってしまえば・・・ロブが上がります。

私なら、まぶしさを感じてもらうために、結構ロブを使います。

「サーブを任せたら、もうまぶしくないから安心」だと思っている人は、危険。

いざ、自分が前衛に立ってみてロブが上がると・・・サーブよりも厳しい、まぶしい中でスマッシュを打たないといけなくなる。

しっかり準備しておかないと、ボールがラケットに当たらないですよ。

 

2.サングラス、または帽子は必須

アウトドアの試合、には必須ですね。

まぶしさ対策、甘く見ていると試合で痛い目に遭います。

サングラスか帽子をしっかり着用して、なるべく目を太陽に慣らしておきましょう。

試合中に、出来るだけ上を見る。

そしてロブが上がっても、しっかりスマッシュを打つ。

気持ちが引いてしまったら、試合では絶対にミスが増えます。

 

3.まぶしさを避けること、は試合では難しい

サーブを打つか、前衛でスマッシュを打つか。

結局、逃げることは出来ないんです。

太陽がまぶしい環境での試合は、テニスでは避けて通れない。

普段の練習がインドアだけ、の人は意識して外でも打つようにしないと厳しいですね。

それから、まぶしい中でのサーブも打てるようにならないと。

ちょっとしたコツ、で変わると思いますよ。

 

4.毎回サーブ動きは変わらない

トスに合わせよう、と思うと厳しくなる。

そのボールをしっかり見て、合わせないといけないと思うと、まぶしいと分からなくなりますからね。

トスは低めで、毎回同じように打つ。

ボールは、ぼんやり見るくらいで良いでしょう。

こういう練習をしっかりしておくと、まぶしい中や風が強い中でもサーブは安定します。

低いトスで、自分のスウィングの中にボールが入って来る。

それこそ、目をつむったままでも打てる、くらいの意識で練習してみて下さい。

環境は相手も同じ、文句は言えませんからね。

 

まぶしさに弱い人は、なかなか試合で勝ち上がれない。

言い訳の恰好の材料ですからね。

でも、逆に強くなればそれだけ相手と「差」を生めるということ。

しっかり装備を整えて、サーブを練習して、目を慣らして挑みましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    ダブルスの試合、「スマッシュのコースで迷ったらまずはセンター!」と割り切って打つこと

    スマッシュには決断力が不可欠。特に低くて速いロブに対しては、打…

  2. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います

    スマッシュはテニスの攻撃の花形ショット。当然決めればかっこいい…

  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫

    スマッシュは、「逆クロスが打ちやすい」というのを、何度か書いてきました…

  4. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?

    スマッシュを打っても打っても、決まらない・・・うちに、ミスしてしまう。…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを獲りやすい

    スマッシュのコースをギリギリまで隠す。テニスの試合でこれをやら…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  2. テニス サーブ

    フットワーク

    打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番
  3. ストローク

    「まずは、ここから。」テニスの試合で使えるストロークの精度を高めるには順序が
  4. リターン

    ベテランプレイヤーに多い、アンダースピンサーブを侮ってはいけない
  5. リターン

    リターンロブから相手を崩して、シンプルに決める方法
PAGE TOP