テニス ストローク

ストローク

ダウンザラインはフラット、という勘違い

シングルスでもダブルスでも、この間違いは多い。

つい、力んでフラット気味に展開しがちですからね。

ダウンザライン、に打つ時にも基本はスピン。

この意識だけで、かなり試合で勝てるようになるでしょう。

 

ダウンザラインはフラット、という勘違い

 


 

1.なぜ、フラット気味になる?

ダブルスでも、こういう人いませんか?

せっかくクロスで良いスピンでストロークで押しているのに、ダウンザラインへ打ってミス。

フラット気味のストロークになって、クロスで打てていたスピンがかからない。

この要因はいくつかあると思いますが、私は「相手前衛の存在」が大きいと思いますよ。

触られたくない、抜かないといけない、と思うからフラット気味になってしまう。

思い当たる試合、ありませんか?

ここを変えていければ、もっと楽に展開出来ますよ。

 

2.ダウンザライン、ストレートもスピンで良い

相手に触られても良い、確実にまず相手コートに入れることが大事。

それは、前衛がいても一緒です。

動いて来るような前衛なら、スピンでも充分にけん制出来るし、抜ける。

これに慣れると、ロブだってスピンで打てる。

クロスに打っている回転量と、そこまで変える必要はありません。

変えるから、ミスになる。

もはやそれって、構造的なミスですからね。

 

3.シングルスでも、同じ!

錦織選手の試合、観て下さい。

ダウンザラインに強打、フラットで打つことは少ないはず。

高い打点なら、それも有りでしょう。

でも低い打点や通常の腰の高さくらいの打点なら、しっかりスピン回転でストレート、ダウンザラインに展開していく。

フラット気味で打つのは、相当リスクが高い。

ネットの高さも、センターよりも高いですしね。

しっかり回転をかけて、高い軌道で打っていくイメージで良いでしょう。

 

4.特別なことは、上手くいかない

試合を観ていて感じるのは、「ダウンザラインに打つことに慣れていない人」が多いということ。

これは、練習で打っていないからです。

練習で打っていないから、フラットになってしまう。

要は怖いんですよね、もうラリーを終わらせたい、という想いが伝わって来る。

恐らく、テニススクールでは相手の前衛に向かって打つ、とかそういう機会自体が少ないんでしょう。

試合でいきなりやったって、上手くはいかない。

フラット気味で無理したショットでミス、するのがオチでしょう。

 

実際に、試合で使えるかどうか。

ダウンザライン、ストレート方向へのショット、しっかり安定感ありますか?

打ち方もそうですけど、スタンスが大事。

特別なショットではないし、スピンで良い。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    「スライス限定で試合をしないといけない」と考えると、テニスの幅がグッと拡がります

    スライスを覚えたいけど、どうしてもスピンに頼ってしまう。そんな…

  2. ストローク

    プロ選手に影響を受けやすいけど、「ストロークのスタンスはオープン?クローズ?」の問題について

    ストロークのスタンスって、大きく分けるとオープンスタンスとクローズスタ…

  3. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る

    スピンストローク、攻撃に最適!なのはもちろんですが、実は守備に…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    手打ちにならないストローク、に変えていく5つのヒント

    怪我が少なく、試合でも勝てるストローク。その為には、やはり「手…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスという競技で、「自分にはフォアハンドとバックバンド」、の違いがあることを再認識しよう

    テニスには、極論「フォアハンド」か「バックハンド」しかない。ス…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合…
  2. ストローク

    打てそうなボールほど、引き付ける
  3. ストローク

    どうすれば、格上相手に戦えるのか?
  4. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ
  5. 日々の雑記

    全ては現実を直視することから、始まる
PAGE TOP