テニス センス

その他

人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない

テニスの上達、自分次第?

もちろん、それが大前提です。

ですが、自分の中だけですべてが完結、回っていく訳ではありません。

特に、男性のみなさんはココを勘違いしてしまうと、成長が止まる。

人との会話、で自分のテニスを確認出来る。

この価値は、計り知れないですよ。

 

人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない

 


 

1.最近テニスの話、してますか?

周りのテニス仲間と、テニスの話をする。

これって、すごく大事なことです。

つい、コートを離れたらテニス以外の話にばかりなりがちですが・・・やはり、私たちはテニス選手。

お互いに、自分の考えを伝えたり、感じたことを共有する。

難しく考えなくて良いんです。

とにかく、テニスについて会話をするということ。

もちろん、ダメ出しばかりしてる人は、周りに人がいなくなります。

率直に、思いやりを持って。

これが、私はすごく大事なことだと思っています。

 

2.自分が一番、分かっていない

という前提があります。

自分のテニス、自分が一番分かっているようで・・・その逆。

周りからどう見られているのか、感じているのか、会話しているとすごくギャップに気付くはず。

でも、それでもまだ周りの仲間は遠慮してくれてますからね。

自分で良いと思っていたものがイマイチ、という印象だったり、その逆もあるでしょう。

大事なのは、テニスを言葉にしていくということ。

自分でも、発していくということ。

これだけで、アナタの上達スピードは間違いなく上がります。

 

3.テニスの言葉、を使いましょう

実は、みなさん怪しくないですか?

グリップが厚い、薄い、当たりが厚い、薄いといった言葉。

雁行陣や並行陣、というテニスの言葉、自分の中で何となく曖昧になっている方、多いと思います。

こういう方は、自信が無いから普段もテニスの会話が少なくなるんですよね。

「知ったかぶり」と思われるのが嫌で、怖い。

気持ちは分かりますが、言葉にしてコミュニケーションを重ねないと、自分のテニスが見えて来ない。

それに、客観的に考えるという癖も身に付かない。

テニス語、どんどん使いましょう。

お互いにテニスを頑張る仲なら、テニス語がどんどん会話に出て来ないと。

そうすれば、自然とアナタ自身の意志や考えも醸成されていくはずです。

 

4.テニスは言葉で作り上げていく

私は、この信念で記事を書いています。

言葉にする、出来るって、すごく大事なことですよ。

読者のみなさんは、きっともう出来るはず。

私の言葉をもっと発展させて、自分なりにアレンジさせて、発信出来る。

テニスのショットを打つことも、言葉を発することも、私は近いと思っています。

どちらも人に向かって、ですしね。

テニスについて日常的に話す場、会話出来ること、は素晴らしいこと。

それも立派な練習、です。

 

人と話すと、自分が分かる。

こういう機会を、私はもっともっと、テニスでも増やしていきたいと思っています。

最初は勇気が要りますが、慣れると自然に出来るようになる。

来月は、実際に読者のみなさんとお会い出来る企画を準備しています。

近々案内したいと思いますので、お楽しみ!

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう

    自分のテニスをもっと強くするためには、どうすればいいんだろう?…

  2. テニス 客観視

    その他

    テニスが強くなりたければ、「ライバルを味方にする」という考え方が必要です

    テニスにおいて、ライバルは倒すべき相手。ですが、その偏った発想…

  3. テニス メンタル

    その他

    「自分にとって平凡なショットで試合を制す」ことが出来れば、テニスの試合に強くなったということ

    試合に強い選手、というのはどういう選手か。それは自分にとって「…

  4. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について

    今はまさに季節に変わり目。少し前まで寒かったと思ったら、20度…

  5. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

    学生の皆さんは部活の前後、社会人の皆さんは、もしかしたら自宅でトレーニ…

  6. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化していませんか?

    テニスのグリップは人それぞれ。薄い、厚いという言葉で表現されま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    上手くなった自分を、日々イメージしていかないと
  2. 戦術

    強い相手と戦うなら、絶対初戦が良い
  3. テニス ミーティング

    その他

    「部活でミーティングをしてみたけど、何をやれば良いか分からない・・・」部長やキャ…
  4. テニス グッズ

    戦術

    ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない
  5. サーブ

    サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だ…
PAGE TOP