戦術

一番最初に、4番バッターをもってくる方が勝てる

テニスの試合、スタートダッシュが肝心。

私はいつも、この意識で試合に入っていくようにしています。

出し惜しみ、をしていては勝てないし、相手もプレッシャーを感じない。

短期決戦、1セットマッチ、スタート時のダッシュ力が大事です。

 

一番最初に、4番バッターをもってくる方が勝てる

 


 

1.サーブ、リターン、で攻めよう!

サーブとリターンは、ある程度自分がコントロール出来る。

試合の序盤に、この精度が高いかどうかがテニスの試合は大事です。

4番バッター、みなさんの中で用意はありますか?

つまりは、自分が一番得意とするショット。

これを、試合の最初にもってくることが、私は大事だと思っています。

シングルスでも、ダブルスでも、サーブとリターンから得意なパターンを繰り出していくこと。

そうすることで、自然とリズムも良くなっていくと思いますよ。

 

2.ダブルスの試合、私なら・・・

まず、サービスゲームは前衛のポーチ。

それを活かすセンターへのサーブを、しっかり打つ。

地味ですが、これがうちの4番打者ですから。

しっかりと相手に、得意なパターンを見せつけておくこと。

そして、リターンゲームならロブとリターンダッシュ。

この2つはずっと練習して来ているので、自信があります。

出し惜しみをしている時間、なんてテニスの試合は無いですよ。

とにかく、短期決戦ですから最初が大事。

4番バッターを打席に立たせて、どんどん活躍してもらう。

スタートダッシュ、これで良いと思います。

 

3.相手の立場になって、考えてみよう

テニスの試合、何が嫌か。

私は、試合の序盤に相手から「良い攻撃」をされるのが本当に嫌。

特に、ネットでポイントを取られるなんて絶対に嫌です、試合の序盤に。

だからこそ、自分は実践していく。

1ポイント以上のダメージを相手に与えることが出来ますからね。

4番打者がしっかり、最初に相手の出鼻をくじくこと。

これが、アナタの試合でも大事だと思いますよ。

 

4.徐々に調子を上げる人は、結果勝てない

練習から、こういう人いますよね。

試合の序盤はスローペースで、打ち合いながら調子を上げる人。

正直、あまり試合向きではないでしょう。

プロ選手のように、3セット、5セットマッチが主戦場なら話は別だと思いますが。

私たちの試合は、1セットマッチの短期決戦がほとんど。

だからこそ、得意なパターンから入っていくこと、が大事。

練習からこの意識、で入りましょう。

試合だけ序盤でエンジン全開、なんて出来ないですから。

普段の自分が出る、のが試合です。

 

試合の序盤、最初のサービスゲームとリターンゲーム。

この作戦くらいは、しっかり立てて試合に入りましょう。

自分が一番練習していること、得意なこと、から相手に紹介していくようなイメージで。

癖にしてしまえば、楽ですよ。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方

    テニスの試合、序盤大事。これはあっという間に時間が過ぎて、いつ…

  2. 戦術

    「あの人何やってんの?」という褒め言葉

    テニスの試合で、例えばドロップショットを失敗するドロップボレ…

  3. 戦術

    テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さないことが大事!

    テニスの試合で洞察力が鋭い選手は、どこをまず見ているのか。相手…

  4. テニス ボレー

    戦術

    堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない

    ダブルスの試合、守備力を上げたいならこの戦術。本当、だまされた…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「策があって負けるのと、無策で負ける」のでは大違い

    皆さん、試合の中で勝敗以外の部分、気にして振り返れていますか?…

  6. テニス 打点

    戦術

    基本やセオリーを言い訳にする人は、テニスの試合というものを分かっていない

    テニススクールやクラブでしっかりテニスを習った人は、いわゆる「基本」は…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サイト

    テニス知識

    セルフジャッジのカウントコール、一番自然なタイミング?
  2. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブにリターンが弾かれる人は、この基本を見直そう
  3. リターン

    ジャックナイフリターン、で攻めよう!
  4. テニス ストローク

    メンタル

    スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない
  5. テニス リターン

    ダブルス

    クロスのストロークの打ち合いで負けないメンタル、必要
PAGE TOP