メンタル

努力に必要なのは、勝算

「テニスを頑張りたいけど、どうも続かない」

「モチベ―ションが落ちると、上がるのが難しい・・・」

というみなさん、悩んでいる方も多いと思います。

努力できない、そんな自分を責めるのはもう止めませんか?

それはきっと、アナタ自身がダメだからとか、そういう話では無いと思うんです。

 

努力に必要なのは、勝算

 


 

1.努力している人は、ある意味伸びない

逆説的ですが・・・私は、こう思っています。

努める力、つまりは自分の中でずっと何かを、努めている感覚。

テニスを頑張るんだ、頑張るんだ、と鼓舞している姿勢はすごく良いと思いますが、それが「辛い」ことになってはいないか。

努力=辛い、は続きません。

特に私たちのような社会人、シニアのみなさんは、努力の概念を変えていく必要があるでしょう。

自分を責めても、結果的に強くはなれない。

努力を続けている、同時にモチベーションに波がある人は、何かを変えないと厳しいです。

 

2.勝算は、あるか?

努力が、しっかり勝ちにつながる。

これが感じられるうようになると、テニスは楽しくなる。

努力改革、とでも言いましょうか・・・何か、自分で感じられるようになること、が大事なんです。

例えば、私はこのサイトを運営しながら、「こうすればもっと、みなさんが読んでくれるかな・・・?」というのを考えて、色々トライしています。

それが、実際のページビュー数やアンケートの回答数、等に反映されると、嬉しい。

勝算があること、を続けていく自信も生まれる。

だから、ある意味努力ではないんですよね。

無理せず、自然にやっていること、になっていく。

勝算があれば、辛いことなんてなくなっていくんです。

 

3.勝算は、自分で逆算していこう

テニスでは、逆算力が大事。

「こうすれば、ポイントが取れるんだな」

「こうすれば、勝てるんだな」

というのをイメージしながら、逆算していく。

だったら、最初のショットはどういう風なもの、が良いのか。

それを打つ為には、何が必要なのか。

早い準備、フットワーク、予測、色々ありますよね。

こういうものを整理して練習すれば、自分の中で勝算が立っていく。

強い人がやっていることって、ただこれだけ、ですから。

 

4.「努力」とは、結果論

T-PRESSを更新していると、たくさんのお便りを頂きます。

「こんなに更新出来るなんて、すごく努力家なんですね」と、頂くケースも多いです。

ですが、私は全くそんな感覚、ではないんですよね。

他の方がスマフォでゲームをしたり、YOUTUBEを観ているのと同じ感覚で、この記事を書いています。

そっちの方が楽しいし、自分の中ではある意味、勝算があるんです。

だから、努力って結果論。

毎日、このサイトを見て頂いている方も、すごい努力だと思いますよ。

それが辛くなくなっているなら、間違いなくテニスは強くなっているはず。

とは言え、私自身まだまだ勉強不足ですので、これからも精進し続けていきます。

 

勝算をイメージしながら、整理する。

これが、結果的に努力につながっていくんじゃないかなと。

テニスだけじゃないと思います。

どこかで辛いと感じていることは続かないし、試合にも強くなれない。

努力家のみなさんだからこそ、客観性を意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

    試合会場に着いて、自分の名前が呼ばれる、または控えの試合に入る。…

  2. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる

    テニスの試合に出場した時、対戦相手を3種類に分ける事が出来ます。…

  3. テニス メモ

    メンタル

    「苦しみながら勝った試合」こそ、テニスノートに記して自分の財産にしていこう

    皆さんのテニスノート、どんな感じで試合の記録を残していますか?…

  4. テニス 居場所

    メンタル

    テニスの試合で、「マナーが悪い選手に対して感情的になる」のは、トレーニングと準備で改善できる

    これは最近私も経験しましたので、改めて。テニスの試合では、残念…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない

    成功体験、大事です。ですが、世の中にはそれを上手く活かせない人…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合で失敗出来ない雰囲気は、自分で勝手に作り出している

    試合で緊張しない人、いないと思います。でも、その雰囲気って・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる
  2. テニス ミス

    その他

    小さな一つ一つのミスを真摯にとらえることが出来なければ、どんな練習をしてもテニス…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの基本である「斜め前に踏み込みながらボレー」を実践して、守備範囲を拡…
  4. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる
  5. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い
PAGE TOP