テニス フットワーク

戦術

「打ちやすい球が来る」と、相手は思っている

試合で調子が良い相手って、嫌ですよね。

でも、何か手を打たないと、テニスの試合はどんどん進みます。

タイムアウトも、かけられない。

まず、相手の心理を考えてみると・・・どうでしょう。

こんな感じ、だと思うんですよね。

 

「打ちやすい球が来る」と、相手は思っている

 


 

1.ナメられている、ことに気付こう

相手が上手い、調子が良さそう。

もう、嫌になりますよね。

こういう時、相手は何を考えているのか。

「また、打ちやすいボールが来るだろうな」と、思っているに違いありません。

「ふざけるな!」と思っても、これが現実です。

アナタ自身のボールが、打ちやすい状態になっている。

このことに、怒ってもしょうがない、気付かないと。

そして、気付いたら変えていけるチャンスが出てくる、のがテニスです。

 

2.内角をえぐらないと、勝てない

こういう時、私はまず相手にとって「嫌なこと」から考えます。

内角をえぐる、という表現が合っているかどうか分かりませんが、懐を突いていく。

ダブルスなら、まず一度、リターンを前衛にぶつけますね。

何かが変わるかもしれない、ですから。

そして、前衛に動いてもらう。

「打ちやすい球が来るだろうな、やっぱり・・・」と思って打ったところに、ポーチで入って来てもらう。

じゃないとプレッシャーにならない、ですからね。

内角をえぐって、相手を本気にさせる。

これが出来ないと、試合は変わらないですよ。

 

3.自分のボールって・・・どうなんだろう?

これ、なかなか分からないと思います。

自分のボールは、打ち返しやすい?それとも、癖球のようで難しい?

ヒントは、みなさんの仲間が持っています。

ぜひ、練習で聞いてみて下さいよ。

「俺のボールって、打ちやすい?」と。

率直に答えて欲しい旨伝えれば、きっと何かしら良いヒントをくれるはずです。

「全然、打ち返しやすいよ」と言われても、ショックを受けてはいけません。

相手が今まで、そう思っていた可能性大、それに気付けた訳ですから。

 

4.相手の隙、を突くしかない

ナメられているなら、チャンスがある。

それがテニスです。

「打ち返しやすい相手だな・・・」と序盤で思っていても、試合の終盤になると・・・それが変わっている。

これは、よくある話です。

相手が油断している試合ほど、勝てるのがテニス。

ただし、アナタ自身がその相手の心理に気付くこと、それから「代わりの戦術」を持っているかどうか、次第です。

強い相手は、何を考えているのか。

怯えているだけでは、試合で勝てない。

「打ちやすい球が来る」と思っている相手を倒すから、テニスは楽しいんです。

 

普通にやって勝てないなら、普通じゃないことを。

これは、ずっと書き続けてきたことですね。

普通じゃないことは、一見、無謀にも見える。

内角をえぐるのには、勇気が要ります。

それはまさに、試合に勝つ意志を持つ、という勇気でしょう。

アナタなら、きっと持てるはずです。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス

    戦術

    「0-5からでも活路を見出す」テニスの試合で大切な、諦めない戦い方

    1セットマッチのテニスの試合は、あっという間に終わります。恐ろ…

  2. テニス 練習
  3. テニス ストローク

    戦術

    夏場の試合に必要な、体力温存策5つ

    夏場のテニスの試合は、過酷そのもの。1試合だけでもキツイのに、…

  4. 戦術

    テニスと出会えて、心から良かったと思える瞬間

    今回、T-PRESS CUPの大会を開催させて頂く旨、先日告知させて…

  5. テニス メモ

    戦術

    諦めて終わるのと、諦めないで終わる試合の違いについて

    私は、この差はすごく大きいと感じています。試合を最後まで諦めな…

  6. 戦術

    相手の良いショットは、「続かない」

    試合の中で、私自身がいつも意識していること。特に、格上相手と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、現場で熱くなる必要は全く無い
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ケアー!」と叫ぶ後衛って・・・どうでしょう?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    柔らかいボレーを磨くには、バランスボールを・・・?
  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    そもそも、ボールより速く走れる選手はいない
PAGE TOP