テニス フットワーク

戦術

「打ちやすい球が来る」と、相手は思っている

試合で調子が良い相手って、嫌ですよね。

でも、何か手を打たないと、テニスの試合はどんどん進みます。

タイムアウトも、かけられない。

まず、相手の心理を考えてみると・・・どうでしょう。

こんな感じ、だと思うんですよね。

 

「打ちやすい球が来る」と、相手は思っている

 


 

1.ナメられている、ことに気付こう

相手が上手い、調子が良さそう。

もう、嫌になりますよね。

こういう時、相手は何を考えているのか。

「また、打ちやすいボールが来るだろうな」と、思っているに違いありません。

「ふざけるな!」と思っても、これが現実です。

アナタ自身のボールが、打ちやすい状態になっている。

このことに、怒ってもしょうがない、気付かないと。

そして、気付いたら変えていけるチャンスが出てくる、のがテニスです。

 

2.内角をえぐらないと、勝てない

こういう時、私はまず相手にとって「嫌なこと」から考えます。

内角をえぐる、という表現が合っているかどうか分かりませんが、懐を突いていく。

ダブルスなら、まず一度、リターンを前衛にぶつけますね。

何かが変わるかもしれない、ですから。

そして、前衛に動いてもらう。

「打ちやすい球が来るだろうな、やっぱり・・・」と思って打ったところに、ポーチで入って来てもらう。

じゃないとプレッシャーにならない、ですからね。

内角をえぐって、相手を本気にさせる。

これが出来ないと、試合は変わらないですよ。

 

3.自分のボールって・・・どうなんだろう?

これ、なかなか分からないと思います。

自分のボールは、打ち返しやすい?それとも、癖球のようで難しい?

ヒントは、みなさんの仲間が持っています。

ぜひ、練習で聞いてみて下さいよ。

「俺のボールって、打ちやすい?」と。

率直に答えて欲しい旨伝えれば、きっと何かしら良いヒントをくれるはずです。

「全然、打ち返しやすいよ」と言われても、ショックを受けてはいけません。

相手が今まで、そう思っていた可能性大、それに気付けた訳ですから。

 

4.相手の隙、を突くしかない

ナメられているなら、チャンスがある。

それがテニスです。

「打ち返しやすい相手だな・・・」と序盤で思っていても、試合の終盤になると・・・それが変わっている。

これは、よくある話です。

相手が油断している試合ほど、勝てるのがテニス。

ただし、アナタ自身がその相手の心理に気付くこと、それから「代わりの戦術」を持っているかどうか、次第です。

強い相手は、何を考えているのか。

怯えているだけでは、試合で勝てない。

「打ちやすい球が来る」と思っている相手を倒すから、テニスは楽しいんです。

 

普通にやって勝てないなら、普通じゃないことを。

これは、ずっと書き続けてきたことですね。

普通じゃないことは、一見、無謀にも見える。

内角をえぐるのには、勇気が要ります。

それはまさに、試合に勝つ意志を持つ、という勇気でしょう。

アナタなら、きっと持てるはずです。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス 大学

    戦術

    序盤にミスが多いと、1セットマッチでは勝てない

    試合になかなか勝てない人は、序盤が怪しい。何となくで入って、何…

  2. テニス メンタル

    戦術

    どんなレベルだろうが、試合に出ている人は強くなる

    未だに、テニス界にはある誤解と、それを取り巻く閉鎖的な環境がある。…

  3. テニス リターン

    戦術

    テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?

    テニス選手にも、同じ環境でもスピードの違いに差が出るのが面白いところ。…

  4. テニス メンタル

    戦術

    試合で使う自分のテニスに、「オリジナルの作戦名」を付けると、すごく試合は楽しくなる

    試合で使う作戦、皆さんはしっかり実践出来ていますか?せっかく準…

  5. テニス 上達

    戦術

    テニスのラリーでは、追い付いてから考えるんじゃなくて、「走りながら考えて結論を出す」ことが大事

    試合慣れしているかどうかって、こういう部分に出ます。決断が早い…

  6. 戦術

    なぜ、打った後の反応が遅れるのか?

    良いショットが打てるのに、なかなか試合では勝てない。そういう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    4ゲーム1セット、3セットマッチをやってみよう
  2. その他

    【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!
  5. テニス ロブ

    ロブ

    ロブで粘り強く戦う相手を、どこかで舐めてはいないか?
PAGE TOP