ボレー

試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・

ボレーを練習していても、試合で使えない人。

もしくは、ミスしてしまう人は、テニスの試合というものをもっと理解する必要があります。

私たちの練習、と試合はどこが違うのか。

結構、ボレーって違うと思いませんか?

 

試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・

 


 

1.ボレーは止まって打つもの?

練習だと、そうじゃないですか?

ボレーボレーもそうですし、ボレー対ストロークもそうです。

相手がいる場所、に打って打ち合う練習が多い。

ボレーでも、そんなに動かないですよね。

止まって合わせる、だけで何とかなるのがテニスですから。

いや、テニスの練習、ですね。

 

2.でも実際の試合では・・・?

当然、相手は狙って来る。

アナタがいない場所、に打って来るのが試合です。

だからこそ、ポーチのように動いて打つ、ランニングボレーが主になるんです。

実際の試合では、かなり動いて打つ、大股で動いて打つことが多いのがボレー、ネットプレーです。

練習では動いて打つ、なんてほとんどないのに、試合では動いて打つ、動きながら打つ。

これを想定しておかないと、まず試合でボレーは使えないですよね。

ジッと、動かないで待っているだけになってしまいますから。

 

3.待ちの前衛、シングルスプレイヤーに未来は無い

動いて打つボレー、ランニングボレー、が基本になる。

これを理解していないと、テニスでは試合で使えない。

前衛で待っている状態の人、結構いますよね。

いつも通り、練習のように「自分のところに打ってくれる人」を期待している。

シングルスでもそう。

誰も、アナタ自身の背中を押してはくれないし、基本はベースラインプレーになってしまう。

相当、危機感を持って挑まないとダメ。

練習から変えていかないと、何も変わらないですよ。

 

4.では、ランニングボレーって・・・?

どうやって打ちましょう。

大股で合わせる、遠くのボールの打点を打つ。

駆け抜けるように打つこと、もあればバシッと打った後に止まる、ようなボレーもあるでしょう。

ポジションを変えない限り、打ったらすぐに構える。

踏み込んだ足、でしっかり踏ん張って構える、スプリットステップ。

この癖、を身に付けないと難しいですね。

止まってのボレーに慣れている人って、動いた後のボレーは・・・打った後に隙だらけ。

隙だらけなこと、に気付いていない。

バランスを崩して、もう次が無いんですよね。

動いて打ったら、止まって構える、またはポジションを移動するのか、戻すのか。

ハッキリさせつつ、ラリーは続いていくことを意識する。

ぜひ、練習から変えてみて下さい。

 

結構、練習が難しいですよね。

動きながらのボレー、止まる、構える。

普段から、ベースラインからネットに出るような動き、ポーチに出て、そのままポジションチェンジのような動き、を意識する。

普段、どんな練習が出来るでしょうか。

ぜひ、みなさんで考えてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

    ボレーの基本、もうみなさん「分かってるよ・・・」と思うことかも知れませ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な使い方とは?

    実際にテニスの試合の現場で求められるボレー、ってどんなイメージでしょう…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出てボレーするときには、「相手のアウトを誘う」のが基本

    実際の試合の中では、相手のミスで決まるポイントも多い。特に、こ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーは、ラケット動作を止めて待って良い

    低い位置のボレーを、ワンバウンドさせてハーフボレーにしていく。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

    バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。…

  6. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?

    相手に、「やられた!」と思う瞬間。みなさんは、試合でどんな時に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について
  2. テニス メンタル

    メンタル

    私たちのテニスのレベルで、「ゾーンに入る」とか、そういう話は一旦止めよう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「フォアハンドの速いストロークで攻撃していく」スタイルが危ない、…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技
PAGE TOP