フットワーク

相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい

ベースライン同士の打ち合いの中で、相手からクロスに打たれる。

この時に、みなさんのフットワークはどうでしょうか?

ショートクロスのように浅いボールはもちろん、「下がってしまう」と、テニスは厳しくなる。

守備範囲が拡がるようで、実は触れる範囲はすごく狭くなってしまうんですよね。

このこと、に気付かないとずっと相手から押される展開、になってしまいます。

 

相手からクロスに打たれて、下がってストロークは厳しい

 


 

1.下がっても、ボールは離れていく

よく考えてみて下さい。

相手が、自分のコートに、クロス方向のストロークを打って来る。

これを、下がって触ろうと思っても・・・ボールによっては、どんどんサイドに切れていく。

下がって触るつもりが、自分がどんどんボールから離れていってしまっているようなパターン、無いですか?

強いショットには、下がりたくなる気持ちも分かります。

でも、それではテニスの良い守備とは言えない。

大事なのは、しっかりワンバウンドで、出来るだけ高い打点でボールを触ることですからね。

 

2.2バウンドで触っても、テニスでは反則

ただ、自分の後ろにボールを通さない、だけなら良いんです。

ですがルール上、テニスはワンバウンドで触らないといけないんですよね。

下がってしまうと、ボールに触れても2バウンド、3バウンドになってしまうようなケースが多いでしょう。

ただボールの後ろに回るだけで、ボールはどんどんバウンドしていく。

テニスって、とにかく時間が無い競技だと思った方が良い。

相手が打った瞬間に、もう自分の守備が始まる。

それは、2バウンドまでの時間との戦い、です。

 

3.前に入りながら打つから、クロスへ切れる前に打てる

例えば、ワイドへのスライスサーブでもそうですよね。

リターンで、前に入るからサイドに切れる前に触れる、良い打点でボールが打てる。

曲がらせない、という意識があれば、自然とポジションは前になるはずなんです。

これは、クロスのストロークでも一緒ですよ。

下がっても、どんどんボールが切れていくようなショットには対応できない。

ベースライン上を移動する、もしくはコートの内側に入るくらいの気持ちで良いと思います。

下がってしまうのは、ただアナタ自身の恐怖心が強いだけ。

余計に触り辛くなっていること、に気付かないとダメです。

 

4.全部スピン、じゃなくても良い!

「でも、全部前に入って打つのは間に合わないよ・・・」という方も、多いと思います。

こういう時の為に、スライスがあるんです。

フォアハンドでもバックハンドでも、スライスのグリップにして大きく足を開いて、打点を確保する。

スピンのようにテイクバックからの流れが必要無いですから、サッと出して、サッと打てる。

このスライスがあれば、下がることもなく相手のボールを返球出来る。

当然、そこから守備の時間は続きますけどね。

下がってしまうよりは、自分のポジションをキープ出来る。

相手のクロスショットに対して、下がらない。

この強い意志は、テニスの試合の基本です。

 

強い相手との対戦のとき、こそ大事ですね。

下がってしまうと、相手の思うツボ。

より攻撃の勢いが増して来るでしょうから、注意が必要です。

クロスへのショットは下がらない、厳しければスライスを使う。

これでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. フットワーク

    前衛の縦の動きは、相手にバレにくい

    相手に気付かれないように、前衛で動いてポーチに出る。まずはみ…

  2. フットワーク

    「足を動かせ!」と怒られない為にテニスのフットワークに意識改革を!

    ストロークもボレーもスマッシュも・・・・。相手が打った瞬間に反…

  3. フットワーク

    「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身になることも

    強い相手と試合をしていると、いつの間にかジリジリ下がらされてしまう。…

  4. テニス 粘り

    フットワーク

    毎回打った後のポジションは、「変える」か「戻る」をハッキリさせよう

    毎回、打った後に必要なこと。基本ですが、これをしっかり出来てい…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    相手が足下のボールを処理するときは、「ボールに触られる前」までの動きで全ては決まる

    相手の足下に、上手くボールを打てたとき。みなさんはどんな感じで…

  6. テニス 攻撃

    フットワーク

    弾まないオムニコートでは、ポジションを前に!

    皆さんは、練習は毎日同じコートでも、試合は異なるはず。いや、練…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス

    戦術

    「自分は何を強化して来たのか?」を、試合前に再確認しよう
  2. テニス ルール

    その他

    Q&A「テニスの試合で、タイブレークの勝率が悪いのですが、何か良い作戦は…
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを…
  4. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない
  5. テニス 前衛

    フットワーク

    熱いラリーをしながらも、「自分が今、コートの中のドコ?」にいるのかは把握しておく…
PAGE TOP