ボレー

ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ

プロ選手のダブルスの試合、みなさんは動画で見る機会はありますか?

私はよくYouTubeで見たりしてますが、特に凄いなと思うのが、アングルボレーの角度。

もう、絶対に取れないようなところ、を狙って来ますからね。

みなさんも、これはぜひ真似して欲しいポイント。

ちょっと過激な例え、に今回はしてみました。

 

ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ

 


 

1.ビンタするつもりで!

ネットにつめて、ボールをビンタする。

ちょっと過激な表現ですが、ボールを横からバシッ!と打つ感じ。

そうすると、ボールはどこに飛んでいくでしょうか?

ほぼ、ネットと並行に飛んで相手の後衛も触れないような場所、に飛んでいく。

ビンタするつもりで、しっかりラケットをボールの外側に入れる。

これが一番のポイントです。

 

2.ボールに先回り、出来ればビンタ出来る

ポーチに出て、アングルに打てない人はこの意識が足りない。

ボールの軌道の後ろ、にしっかりは入れていないんです。

出だしから遅れて、飛びつくようなボレーになってしまうから、逆クロスにしか打てない、コントロール出来ない。

もっと先に動いて、余裕を持ってビンタ出来るくらいじゃないと、本当に有効なアングルボレーは打てないですよね。

しっかり詰めて、ネットと並行に打つ。

後衛にも前衛にも、向かっていかないボレーをしっかり打てるようになりましょう!

 

3.まずはフォアのアングルボレーから

ビンタしやすいのは、やっぱりフォアハンドから。

右利きの方なら、右側に来たボールをアングルで左側、にしっかり打てるようにならないと決定力が出ない。

ラケットの先をしっかり立てて、小指から前に出していく感じですね。

ボールのどこを触るのか、ビンタするのか。

そのラケット面の作り方で、全ては決まります。

コントロール勝負ですから、ボールに速さや強さはいらない。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

4.このボレーが打てないと、ダブルスの試合は決まらない

ポーチで前衛に打っても拾われる、前に落としても、後衛の選手の足が早ければ追いつかれる。

こういった経験、みなさんもたくさんあると思います。

アングルボレーで純クロス、に打てないと結局ダブルスの試合はポイントを決めることが出来ないんです。

ダブルスの試合に勝ちたければ、ネットに詰めて並行にアングルボレー。

最初から上手くいかなくても良い。

とにかく、必要性を感じて練習することが大事です。

 

相手からすると、これを決められると本当に嫌なんです。

もう、追う気力も湧かないですからね。

「クロスに打てないな・・・どうしよう・・・」となってしまうので、試合がすごくやりやすくなる。

ボールを横からビンタする。

この感覚で少しでもみなさんのヒントになれば、嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点

    並行陣で戦うダブルスではもちろん、雁行陣でも陣形を崩されたりしてネット…

  2. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?

    相手に、「やられた!」と思う瞬間。みなさんは、試合でどんな時に…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?

    俺の中でボレーというのは特別である。テニスを始めた高校生の頃、…

  4. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて」仕留めるのが上手い…

    ネットプレーが上手い選手を相手にしたときに、ポジショニングでプレッシャ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

    今回は、シンプルにアングルボレーの基本をおさらい。角度を付ける…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 準備

    ボレー

    「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合…
  2. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュが安定しない人によくある、「後ろ足回転症候群」を解消してキレ味を磨こう…
  3. テニス知識

    試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. テニス 練習

    ストローク

    ラリー練習をしていて、「相手が打ったノーバウンドで飛んできて、アウトしそう・・・…
  5. テニス

    その他

    「全日本ジュニアテニス選手権大会」が行われている靱(うつぼ)テニスセンターって、…
PAGE TOP