テニス サーブ

シングルス

シングルスの試合では、「ナイスサーブ!」こそ、浅いリターンをケアしておかないとダメ

シングルスの試合、最高に良いサーブがコーナーを突いて入る。

でも、そんなときに何が起きるか、想定出来ますか?

きっとアナタも経験あるはず。

もったいないポイントは、意識次第で減らせます。

 

シングルスの試合では、「ナイスサーブ!」こそ、浅いリターンをケアしておかないとダメ

 

当たり前ですが、シングルスはコートにアナタ一人

言うまでもなく、シングルスは一人で戦う。

サーブを打った後の返球、は全部自分で返球しないといけません。

だからこそ、良いサーブのときは注意が必要なんですよ。

当たり損ない、のようなフレームショットが、フワフワッと上がってネット際にポトッと落ちる。

そんなこと、容易に想定出来ますよね。

だからこそ、しっかり良いサーブの後は「浅い当たり損ない」をケアしないといけないんです。

 

速いサーブは、よりこのリスクが高まる

速いサーブは、より注意が必要。

だって、自分が打ってから相手が触る、その後に自分のコートに入ってくるタイミングが速い、ですからね。

良いサーブ、速いサーブで相手を追い込んでも、一転してピンチになることだってある。

このあたり、ダブルスなら前衛がいるから誤魔化せるんですけどね。

シングルスの試合はそうはいかない。

だからこそ、意識しないと負けちゃうんですよ。

 

サーブを打った後のバランスこそ、一番意識したいポイント

浅いボール、どうやってケアしましょう?

良いサーブは、サーブ&ボレーと組み合わせるのも良いですね。

でも、そこまでしなくてもサーブを打った後のバランス、に気を付ければ大丈夫。

前がかりにならず、しっかり頭の位置が高い位置にあり、背筋が伸びている状態、が出来ていればOK。

きっと当たり損ないのようなリターンにも、走って追いつけるはずです。

こういう1ポイント、が試合の流れを変えていくのがテニスです。

 

相手からすると、本当にラッキー。

そして自分はアンラッキー・・・でしょうか?

違いますよね。

しっかり打った後のケアが出来ていれば、防げる失点パターンなはずです。

シングルスの試合、本当に大忙しですから注意してサーブを打つようにしましょう!

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. シングルス

    ジョコビッチ選手に見る「シングルスでのコートカバーリング」の技術4つ

    今年のグランドスラム、男子シングルスはまさにジョコビッチ選手の独壇場で…

  2. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?

    シングルスの試合に出場しているみなさんに、必要なこと。それは間…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?

    今、試合に出ながら「壁」にぶつかっている方。特にシングルスで、…

  4. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選

    シングルスの試合、でぜひみなさんに身に付けて欲しい技術。相手の…

  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で使える、相手を前後に振り回すロブボレー術

    シングルスの試合で、使えるテクニックの1つ、をご紹介。ドロップ…

  6. シングルス

    シングルスのネットプレーに必要な、基本ポジショニングの意識

    シングルスの試合でも、ネットプレーが必要なのは分かった・・・けど・・・…

特集記事

  1. ストローク

    深いボールの返球が出来ない人は、バウンドに合わせる癖を引きずってるだけ
  2. テニス ボレー

    戦術

    テニス歴1年未満の初心者の方でも、「試合で迷惑をかけたくない・・・」と思ったら、…
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    攻撃的なネットプレーのときには、とにかくラケットの準備の位置を高くして構えよう
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュがなぜ難しいのか、一番はコレです
  5. サーブ

    改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ
PAGE TOP