フットワーク

身体の向きだけで、相手を翻弄出来るのが強いテニス選手

ボールも打たずに、相手にプレッシャーをかけて得点する。

これが出来れば、試合ですごく理想的ですよね。

以前から、何度かポジショニングについては書かせて頂いてますが、今回はもう少し発展させて。

身体の向き、ってみなさんどうでしょうか?

 

身体の向きだけで、相手を翻弄出来るのが強いテニス選手

 


 

1.しっかり「ボールのある方向」を向くのが基本

当たり前ですが、しっかりとボールを意識する。

ボールがあるところ、からしかテニスはボールは飛んできません。

ですから、身体の向きをしっかりと作って、ボールを呼び込む。

これ、なかなか出来ているようで出来ていないですよ。

良い守備が出来る人は、しっかりと身体をボールに対して向けることが出来ている。

それだけでも、相手はプレッシャーに感じてくれるはずなんです。

 

2.ネットやラインに、並行になってはいないか?

実は、こういう人が多いと思いませんか?

肩と開いた両足が、ネットと並行になっている。

ベースラインやサービスラインが目に見えるので、ついそれに足を合わせたくなりますよね。

でも、これって実戦的じゃない。

相手の方、ボールのある方向を向くと考えると、少しだけ斜めになるはずなんです。

ネットと並行じゃなく、少しだけ斜めに立ってボールのある方向に身体を向ける。

これが出来れば、かなり守備力もアップしますよ!

 

3.「おへそ」を向けると考えると、早い反応が!

実際に、私は試合でこれを意識しています。

「おへそを向ける」ということ、です。

自分の身体のどこを意識するのか、で言葉にするとこんな感じですね。

おへそを意識すると、自然とリラックス出来る。

ボールのある方向に向ける、のに骨盤から自然に動くのですごく早い。

そして、この身体の向きが最高にプレッシャーになるはず。

ジワジワ、相手に効いてくるでしょう。

 

4.身体の向き、も相手へのフェイントになる

私は前衛に立っている時に、意識して身体の向きを作ります。

例えば、コートの外側に身体を向けて、「ストレートを守っているフリ」をしてみたり。

逆に、センターに向けて「センターケアしているフリ」をして、ワイドに誘ったり。

強い相手ほど、こういう部分あで観察してくれるんですよね。

相手に分かるくらい、ハッキリと身体を斜めにしてみる。

試合に勝てない人って、ずっと身体が正面を向いて、変化が無い。

相手の視界に変化が無いと、慣れてしまってプレッシャーにならないですよ。

 

ちょっとした身体の向き、が相手からどう見られているのか。

アナタ自身も、気になりませんか?

「全く意識したことが無い」という方は、チャンス。

使えるもの、フェイントの要素になるものは、どんどん増やしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

    「打ったら戻って!構えて!」こういうアドバイス、皆さんもたくさ…

  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの練習中、「足を動かして!」と言われても、ただバタバタ動かすだけだと疲れるだけです

    練習中、試合中、「足を動かして!」という声をよく聞きます。これ…

  3. テニス 守備

    フットワーク

    テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です

    テニスの試合、フットワークで差が出る部分。それは間違いなく、「…

  4. フットワーク

    浅いチャンスボール、を逃さないフットワークとは?

    相手の浅いボール、が自分のコートにバウンドする。本来チャンスな…

  5. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術と考え方が必要です

    普通に陸上競技でトラックを走る走力と、テニスコートを走る走力とは全く別…

  6. テニス 不器用

    フットワーク

    接戦の試合は勝って良し、の後にどうすれば楽に勝てたかを考える癖を

    テニスの試合、接戦はなかなか振り返る機会が少ない。特に、競って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    自分探しは、発信から
  2. テニス スライス

    スマッシュ

    「スマッシュを打ちこまれても慌てない!」返球スキルを上げる4つのポイントとは?
  3. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つ…
  4. テニス ストローク

    ロブ

    試合で使えるロブはもっと、ラケットを振って良い
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ボレーが手堅い並行陣ペアは、どうやって崩そう?
PAGE TOP