リターン

バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い

両手でも片手でも、ここぞという場面ではストレート方向にリターンを打ちたい。

ダブルスの試合では、特に大事な技術ですよね。

技術的に難しいショット、だからこそ私はシンプルに打ちたい。

試合で意識しているのは、フォロースルーを0にすること、です。

 

バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い

 


 

1.打つというより、弾く感じ

私は片手バックハンド、でリターンを打ちますが、ストレートに打つ時に意識していること。

それは、打つというより「弾く」という感覚。

当たったら、ラケットの動作を止める。

正確に言えば、打つ前からもう「引く」動作に入っている感じ、ですね。

パン!と打って、すぐ次に備える。

何せダブルスの試合なら、相手の前衛に向かって打つ形ですからね。

打った後に、すぐに相手の返球がボレーで来る。

だからこそ、フォロースルーは0で良いんです。

 

2.とにかくコントロール勝負、威力は要らない

そもそも、威力は要らない。

相手の前衛に触らせる、くらいで良いんです。

ポーチに動いて来る相手をけん制出来るので、威力なんて要らないのがストレートへのリターン。

むしろ、正確なコントロールこそ相手への最高なプレッシャーになります。

フォロースルーを無しにする、0にするのって結構勇気要りますよね。

でも、心配しなくてもボールは飛んでくれます、アナタが思っている以上に。

 

3.高い打点で少しフラット気味に、がコツ

私が意識しているのは、打点の高さ。

相手のサーブを出来るだけ前で、ライジング気味にリターンしていく。

そうすれば、フォロースルーが0でも充分に良いリターンは打てます。

これが、下がってリターンしていると、なかなか難しいんですけどね。

前に入ってライジングで打てば、サーブの力を使ってリターン出来るんです。

下がって同じことをしようとしても、ボール自体に力が無いですから上手く飛んでくれない。

前に入って、高い打点で弾くように打つ。

きっとアナタが思っているより、難しくは無いですよ。

 

4.リターンから攻めること、を恐れるな!

試合では、これが大事。

リターンはまず返して・・・が、確かに基本でしょう。

でも、それで強い相手に勝てますか?

やはり、バックハンド側に来たサーブを、ストレートに打っていくような展開、ポイントが必要だと思うんですよね。

リターンから攻めていける選手、になって欲しいんです。

バックハンドリターンを恐れない、という姿勢を見せる為にも、フォロースルー0でラケット動作を止めるようなショット、必要です。

前に入って打ちますから、腕の力は要らない。

身体ごとぶつけていく感じ、でぜひトライしてみて下さい。


難しそうに見えても、やってみたら出来ること。

バックハンドのリターン、なんてまさにそれだと思います。

苦手意識があるから、下がって上手くいかない。

結果的に返すだけのリターンになってしまう。

そんな自分を変えていくには、フォロースルー0、でのストレートへのリターンです。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにいこう!

    今回紹介する作戦は、シンプルだけどとても効果的な作戦。相手がダ…

  2. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね

    シングルスでもダブルスでも、テニスの試合はリターンから始まる。…

  3. テニス ストローク

    リターン

    「死んだようなサーブ」をリターンミスする人の特徴5つ

    相手のサーブが、弱々しいのに・・・なぜかリターンミスしてしまう。…

  4. テニス ストローク

    リターン

    遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

    速いサーブは、返し辛い?確かに脅威ではありますが、それだけ相手…

  5. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の考え方

    皆さんは、ダブルスで得意なサイドはありますか?組むペアによって…

  6. テニス ストローク

    リターン

    ブロック技術は、「ただラケットを合わせて当てるだけ」だとコントロール出来ない

    相手のショットが強力なとき、なかなかしっかりスウィング出来ないような場…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「女ダブはこういうもの」が、アナタを弱くする
  2. テニス 練習

    ストローク

    調子が悪いときのストロークを安定させるには、「速い準備でゆっくり振り切る」ことに…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?
  4. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に
  5. テニス サーブ

    シングルス

    初めてのシングルスの試合で、準備したい4つの基本戦術
PAGE TOP