ダブルス

ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス

普通に考えると、ピンチな状況。

こういう場面にこそ、実はテニスでは攻撃のチャンスが潜んでいる。

私は、ダブルスの試合ですごく最近、この作戦を使っています。

ピンチがチャンスになる、一番分かりやすい例。

みなさんも、これを使わない手は無いですよ。

 

ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス

 


 

1.味方のセカンドサーブ・・・力も無いし、ピンチ?

相手のリターン、打ち込まれそう!な場面。

みなさんの試合でも、自分が前衛にいてパートナーがセカンドサーブ、のような場面、怖いですよね。

ピンチ、と感じてストレートを守るのが普通でしょう。

でも、それって実際・・・効果的な作戦、良い判断だと思いますか?

私は、そうは思わない。

だって、普通に相手にリターンさせると、クロスに強烈に押し込まれて、失点の可能性が高くないですか?

 

2.相手の立場に立って、考えてみよう

みなさんも、相手のセカンドサーブ、自分がリターンだと想像してみて下さい。

何が一番、やりたいですか?

私なら、クロスにしっかりリターンして、確実にポイントが欲しい。

セカンドサーブなら、正攻法で攻撃出来る、きっと前衛も出て来ないだろうと考える。

だからこそ、本来前衛が動くべきなんです。

そんな強気のリターンをクロスに許していたら、そりゃ勝てないですよ、ブレイクされますよ。

あえて、セカンドサーブでポーチに動く。

相手のリターンの選手に、「普通には、やらせないよ!」とメッセージを贈る。

これが、大事な試合で裏のかき方、でしょう。

 

3.「セカンドは出れない」という言い訳、楽ですよね

前衛として、情けない言い訳。

「セカンドは、出れないよ」と言われたら、サーブを打つ選手はどう思いますか?

「絶対にファーストを入れないと・・・しかも、威力のある」と、更に自分にプレッシャーをかけてしまいますよね。

こんなの可愛そう、じゃないですか。

ここで粋な前衛なら、「セカンドこそ、相手の裏をかける」と思って、動いてくれる。

良いんです、結果的にストレートに打たれても。

同じ失点でも、何かを残せるかどうかって大事じゃないですか。

 

4.正攻法でやられる、ことが一番嫌だと思う

私なら、こう考えます。

動けないで、相手の正攻法でやられる、これを許してはいけない。

セカンドサーブをクロスに強打されて、そのまま押し切られる。

これって、前衛の責任です。

もちろん、サーブが弱い、セカンドサーブになってしまうのは、問題ですよ。

でも、セカンドサーブだからと言って影に隠れる、そんな前衛でダブルスは勝てない。

勇気を持って、動いて正攻法を潰す。

相手のセカンドサーブ、こそポーチチャンス!

ぜひ、試合で試してみて下さい。

 

前衛での頑張りは、必ずパートナーに響いてくれる。

自分のサービスゲームでも、心強い動き、をしてくれると思いますよ。

まずは自分から動くこと、それも、厳しい場面で。

そうすれば、テニスは変わり、強くなれるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「しまった・・・出れた・・・」と思った相手前衛の顔を見逃すな!

    ダブルスの試合、強い選手はストレートアタックが上手い。相手がポ…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう

    ダブルスの試合を雁行陣で戦っていて、大きく後衛が外に走らされる。…

  3. ダブルス

    サーブ&ボレーが上手くいかない人は、2段階のあのコツがお勧め!

    サーブ&ボレーに挑戦したいけど、難しいと感じている方へ。難しく…

  4. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ

    ダブルスの試合でサーブ&ボレーをしていると、リターンの上手い相…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来ていますか?

    ダブルスの前衛として、試合で一番考えることは何か?やっぱり後衛…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「ロブに弱いペア」を見極める5つの視点

    私自身、ダブルスの試合でロブはよく使います。でも、当然それは相…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスで前衛に捕まると、相手は血相を変える
  2. テニス フットワーク

    戦術

    「自分から先に仕掛ける」意識を強く持たない限り、強い選手には勝てない
  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンは前足で踏み込むタイミングとラケットの動き、を合わせてパワーアップ!
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く…
  5. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
PAGE TOP