テニス ダブルス

ロブ

ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?

よく、ダブルスの試合でこんなペア見かけませんか?

ロブは上手くて、相手の前衛の上を抜いていくんだけど・・・結局、攻め切れない。

相手にカバーされて、凌がれて、結局粘られてミス、のようなポイント。

雁行陣の試合でも多いはず。

この意識を変えていくだけで、試合に勝てるロブ使いになれるでしょう。

 

ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?

 


 

1.ロブで抜いて、その後は・・・?

抜いただけ、で満足ですか?

ダブルスなら当然相手は2人いますから、後衛がカバーに走る。

この走ってカバー、の時にどういう攻撃が出来るかがすごく大事なんです。

ある程度のレベルまでは、ロブで抜くだけで返ってこないようなケースもあるでしょう。

でも、それも2回戦くらいまで。

その先に勝ち上がりたければ、しっかりロブを打った後、について考えておかないとダメ。

せっかく相手を追い詰めているのに、隙を見せてはダメなんです。

 

2.基本は、相手のロブを潰すこと

まず、相手をロブで崩す。

その次に、想定される返球はどんな感じでしょうか?

きっと、山なりでこれまたロブに近い感じだと思うんですよね。

そこをしっかり、潰せるかどうか。

相手をロブで抜きながら、崩しながら、自分も前に出て良いポジションを取る。

ただし、前に出過ぎないで相手からの返球のロブもケアする、ような意識で良いでしょう。

崩しているなら、更に攻撃していく。

これがテニスで、必要なポジショニングの概念です。

 

3.フォアハンド側なら切り返し、があるかも知れない

相手の後衛が、フォアとバック、どちらで処理をしようとしているのか。

これも、大事なチェックポイントです。

フォアで処理しようとしているのなら、そこから切り返しのカウンターが来る可能性もありますね。

バックハンドはおそらく、スライスのようなロブでの返球が多いはず。

相手がどのくらい余裕があるのか、どういう性格なのか。

それによって、返球の予測も変えていきましょう。

 

4.崩して仕留める、ポイントを増やせば試合で勝てる

みなさん、これが大事です。

特にダブルスの試合、崩すところまでは出来る方が多い。

でも、なかなか仕留められないんです。

それは、どこかに隙があるから。

相手を崩して安心して、ポジションを変えていない、詰めが甘い。

最後に自分がミスすれば、テニスでは部分点なんかは入らないですから。

どんなにキレイに崩しても、最後でしっかり仕留めないと。

この意識は、練習からすごく大事なはずです。

 

上手い人と強い人の差、はここです。

強い人は仕留められる。

上手い人は、崩して終わり、それで満足。

さぁ、アナタはどちらでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    深いボレーをトップスピンロブで返したいときには、「後ろ足で後ろにジャンプ!」をやってみましょう

    深いボレ―をどうストロークで処理するか・・・は難しい問題です。…

  2. テニス ストローク

    ロブ

    試合で使えるロブはもっと、ラケットを振って良い

    試合でロブを打って、浅くなってスマッシュで決められる。こういう…

  3. ロブ

    崩せても脅威にならないロブ、で良いの?

    テニスの試合では、ロブを使う作戦が多いですよね。ダブルスでも…

  4. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように

    高いスライスロブを打たれて、走っていってストロークで返球・・・しようと…

  5. ロブ

    攻めるロブは、あえてクロスに!

    攻撃的なロブ、をしっかり打って攻めたい試合。ダブルスで結構、あ…

  6. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう

    試合に慣れて来ると、「ロブ」を皆さん意識して使うようになりますね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスは片方のペアの集中狙い」が有効?やるならまず序盤に徹底的に、です!
  2. 戦術

    「テニスの数え方」試合の中でどう戦うかをスコアの中で考えてみる
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「何とかなるよ」と、本気で思える人は試合でも強い
  4. テニス サーブ

    サーブ

    今年こそ「サーブ改革元年」、試合に勝てるサーブの考え方とは?
  5. テニス サーブ

    メンタル

    粘ってくる相手に、焦ったら負け
PAGE TOP