テニス ストローク

ロブ

テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう

試合に慣れて来ると、「ロブ」を皆さん意識して使うようになりますね。

女子ダブルス、ベテランの皆さんの中には、得意のショットにしている人も多いでしょう。

そう、得意にして欲しい、ロブを。

逃げる手段では無く、試合を作る、動かしていくショットにしていくことが大事。

学生の皆さん、ダサいと思っているロブという技術の発想を変えてみませんか?

 

テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう

 

1.試合の序盤に打つことが大事

まず、これを意識して欲しい。

試合の序盤、ダブルスの試合なら1ゲーム目のリターンで使っていく。

それも、厳しいファーストサーブを上げるだけじゃなく、セカンドサーブでリターンの態勢充分、のような場面で打っていく。

そうすることで、相手に「ロブで攻撃してくる選手」という意識付けをしたい。

試合の序盤なら、多少のミスや失点はOK。

それに、序盤のプレーって試合の後半まで生きる、活かすことが出来る。

自分自身の対しても、「この試合、ロブでいくぞ!」という意志表示になりますしね。

 

2.武器にするなら「スライス」は△

スライスロブも重要、ですが・・・やっぱり順回転のショットで打ちたい。

トップスピンロブ、だと理想ですが、そんなに回転量が多く無くても良い。

大事なのは、滞空時間が短い、そしてバウンド後に失速しないようなロブ、が理想ですね。

このロブって、相手は後衛もカバーし辛いし前衛もスマッシュを打ち辛い。

攻撃的なロブ、と印象付けることが出来たら、きっと相手は1歩ポジションを下げてくれるはずですよ。

 

3.相手のド詰めを防ぐには、ロブを使わないと

学生の皆さんの試合でも、よく見るのですが・・・。

相手2人がしっかり前に詰めているのに、パッシングショット勝負を挑んでいく人。

ガンガン打って、どちらが押し切るか・・・って、すごく視野が狭い。

上、ロブを使えば簡単にポイントが決まるし、相手は前に詰められなくなる。

1.でも書きましたが、試合の序盤にロブを使っておくことで、相手は前に詰める1歩が出なくなる。

出足を鈍らせることが出来るのは、アナタ自身が武器にしているロブ、です。

 

4.「逃げる」ロブは、通用しなくなる

上のレベルになれば、逃げのロブは通用しない。

逃がさせてくれないんですよね・・・とにかく下がるのも早いし、スライスロブは打ち抜かれる。

ロブの概念を変えていく、為に必要なことって何でしょう?

意識が変われば、次に変えるのは練習でしょう。

ボレー対ストローク、のラリー練習の時に、積極的にロブを使ってみる。

抜こうとしないで、相手を下げさせる。

この意識こそ、磨きたい意識です。

 

5.ロブは相手を動かすショット

そう、エースを狙うショットじゃない。

つい、私たちは錦織選手のように激しいトップスピンロブで相手を抜きたがる。

ライン際のショットを、ナイスショットだと勘違いしてしまう。

ロブって、相手を動かすショット。

相手を後ろに下げて、スペースを作って攻撃していくショット、です。

逃げるという受け身な発想ではなく、どんどん相手を動かすショットという意識で使っていきましょう。

きっとダブルスだけじゃない、シングルスでも活かせるロブが身に付くはずですよ。

 

強いチームの練習、では必ず「ロブ」が入ります。

上手くラリーの中で、使っていく。

レベルが低いチームほど、追い込まれないと「ロブ」という選択肢が浮かばない。

それって、ただ逃げているだけです。

きっと、皆さんもっとロブは武器に出来ますよ。

まずはどんどん、練習で相手を動かす意識で使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    ダブルスの試合、相手をロブで走らせたら待ちかまえよう

    ダブルスの試合、結構ロブを使うのが上手い方は多い。でも、本当に…

  2. テニス ストローク

    ロブ

    本当にロブが上手い選手は、「抜いた後の相手の返球」をイメージ出来ているからポイントが獲れる

    試合に有効な「ロブ」という選択。ダブルスではもはや必須、シング…

  3. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている

    いかに、相手にロブを隠すか。これって、特にダブルスでは勝つため…

  4. テニス ボレー

    ロブ

    インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?

    アナタ自身、本気で勝ちたい試合。きっと、年に数回はありますよね…

  5. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK

    スライスロブ、ダブルスの試合でよく使いますよね。いきなりリター…

  6. ロブ

    実際にネットプレイヤーを相手にしたときに、「トップスピンロブ」をしっかり使っているかい?

    ダブルスの試合の中でよくロブは使う方なんだけど、どっちかというとスライ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認
  2. テニス 準備

    ボレー

    ネットプレーに必要なコントロールは、「目の前2メートルに目標を設定」することで、…
  3. テニス 戦術

    ストローク

    打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない
  4. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について
  5. ダブルス

    繰り返しますが、ダブルスの前衛のポーチは、1発で決める必要ありません
PAGE TOP