テニス メンタル

ストローク

「苦手ショットに陥る人たち」を改善する為の、有効な打点と対策法

毎日毎日色んな人にレッスンをしてるんだけど、当然レッスンを受けてくれる人達の多くは「ここが苦手なので、どうすればいいか教えて」と自分の不得意なショットを聞いて来る。

実際何が問題か、見せてもらうんだけど大抵「苦手」と思っているショットって皆似てるんだよね。

 

「苦手ショットに陥る人たち」を改善する為の、有効な打点と対策法

 


 

例えばストロークの場合、苦手だからまず「丁寧に打とう」と思うあまり、ボールをよく見過ぎて準備がおそい。

バウンドに合わせて、準備始める人さえいるほど。

その結果、準備が慌ただしくなり、打点が食い込まれて後ろ足に重心が掛かってしまう。

しかもネットに引っ掛かる事を恐れているから、ラケット面はしっかり下向きを作れない。

 

そうなると回転が掛からない

準備が遅れて打点が食い込まれているから相手ショットが重く感じるために、テイクバックも更に大きく引いてしまう・・・。

結果、詰まった当たりでボテボテのストロークになってしまってどうしようもなくなるのだ。

そんなパターンに陥って「苦手!」と思っている人スゴイ多いよ。

 

でもね、俺も以前バックハンドストロークが苦手で、こういう症状に陥っていたんだよ

毎日毎日、苦手なバックを克服するために練習しその中で、スウィングの仕方を色々考えてやっていたんだけどダメだったね。

でもその後打てるようになったのは、準備を早くして打点を前にすることで、前足を軸にするようにしてから。

スウィングの仕方とかじゃなかったんだよ。

それを覚えてから「あっ!一生懸命打つんじゃなくて、相手の威力をある程度利用すれば良いのか」と思って楽に打てるようになった。

苦手ショットのためには労力を惜しまない・・・なんて気持ちで打とうと思っている人は、間違いだ。

 



 

大事なことは、いかに合理的に打てるか

ストロークに限らず、まずは苦手なショットが来ても、早く準備して打点を前にしてみよう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. ストローク

    「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?

    試合の中で、相手がネットに出て来て自分から攻撃していくショット。…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で勝てない人は意識して欲しい、「ストロークの準備が遅い人」が多すぎる問題

    ストロークの準備が遅い人ってけっこう多い。中には、準備の遅さで…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝

    バックハンドストローク、両手打ちでなかなか威力が出ないという方も多いと…

  4. テニス リターン
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインのストローク、シュート回転してない?

    まっすぐ、縦のラインに添ってストロークを打つ。テニスで、これが…

  6. ストローク

    テニスのストロークでは、「打点が低いと感じたら、しっかり高い軌道でクロス方向へ返球」だけ意識したい

    シングルスの試合もダブルスの試合も、一番打つ機会が多いのがクロス方向へ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミーティング

    練習メニュー

    本物のテニスの練習とは、「他人の上達にも、責任を負う」ということ
  2. テニス ストローク

    戦術

    タイミングの早いテニスに対応するには、何が出来るだろう?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークは、「インパクトと同時に曲げた膝を伸ばしていく」と威力…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず
  5. 戦術

    ラリーが続くと力んでくる、のはまだまだ試合中級者
PAGE TOP