テニス サーブ

サーブ

人は不安になると、早くボールを手放したくなる

ものすごく緊張するのような場面、試合では特にサーブでしょうか。

この時、トスアップがなぜ乱れるのか・・・考えたことはありますか?

大事な場面で、良いトスを上げる。

これが、サーブではまず難しいんですよね。

でも、少しの意識の準備で、大事な場面でも精度が上がるはずです。

 

人は不安になると、早くボールを手放したくなる

 


 

1.大事な場面ほど、トスアップが乱れていく

試合では、そうじゃないですか?

試合の後半ほど、トスアップのやり直しが増える。

緊張して手も震える。

この理由、何か具体的なところで見出しておかないと、ずっと試合で勝てないですよ。

良いトスを、バシッと一発で上げる。

そうするから、サービスゲームでもリズムに乗れる。

緊張すると・・・実は、ボールを持っていること、から早く離れたいと人は思うようになるんです。

 

2.ボールを持っている状態、を早く離れたい!

と、思いませんか?

サーブを打つのが自分ですから、当然自分がボールを持っているのですが・・・。

この状態、が不安でしょうがない。

だから、トスアップの時も、つい早く手からボールを離してしまうんです。

これが、トスアップが乱れる一番の要因でしょう。

早く離してしまうと、ボールの軌道は安定しない。

セットする感じではなく、上にほおり投げるような感じになりますからね。

意識したいのは、ボールを長く持つ、という基本です。

 

3.ボールは出来るだけ高い位置まで、手で持っておく

出来るだけ、長く持っておく。

自分の頭の位置より上、になったところでゆっくり離す、くらいの意識で。

緊張している場面こそ、自分で最後まで持っておくこと。

だって、良いサーブを打つこと、が何より大事じゃないですか。

早く離したい、終わらせたいと思う自分の弱い心、に負けないように。

焦ってしまうから、トスアップが乱れる。

トスをやり直すから、余計に焦ってリズムが悪くなる。

この悪循環を打破するには、何が要因なのかをしっかり考えること、が大事です。

 

4.トスアップの練習、どこでも出来る!

私は会社のイスの上、でもたまにやります。

背伸びのついでに、ですね。

ボールは使わなくても、「この辺でリリースしよう、離そう」というポイントを確認しておく。

試合の終盤、大事な場面で崩れないように、長くボールを持つことを意識して。

なかなか、トスアップの練習とかしないじゃないですか。

でも、このトスが良く無いと、どんなに良いサーブのフォームでも良いサーブにはならない。

トスアップが良ければ、試合でもリズムが良くなる。

サーブが上手い選手、プロって、ほとんどやり直ししないですよね。

さぁ、みなさん、意識して練習していきましょう!

 

実際、トスアップが安定している人ってそんなに多くない。

特に私たちのような一般レベルでは、そうですね。

緊張した場面、長くボールを持つこと。

この意識だけで、かなり試合で強くなれると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみましょう

    このサイトでもサーブのテーマについて、色々書かせて頂きましたが、やっぱ…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    試合で使える良いサーブとは、リターンのコースを限定出来るサーブです

    「良いサーブを打ちたい!」と、誰もが口にする。でも、アナタ自身…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

    サーブに悩んでいる人で、フォームについてはあれこれ考えるけど、トスの高…

  4. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利

    テニスを長く続けていると、肩の怪我や上に上がらない・・・といったことも…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブの練習量、絶対的に足りないのは明らか

    「何が一番、練習で足りないのか」悩んでいる人。まず、セカンドサ…

  6. サーブ

    「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて

    この前ふと、プロ野球のピッチャーの投球練習を観ていて気付いたことが。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「疲れが残り始めた、あの頃・・・」トレーニングを継続させる為にテニス選手に必要な…
  2. テニス 人脈

    ボレー

    「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けた…
  3. ストローク

    スライスで逃げる、のに限界を感じてないですか?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    力強いストロークで押して行きたい!人は、「打ち終わりでの肩の入れ替え」を意識する…
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「必要性を理解していない練習」は、ただの作業である
PAGE TOP