テニス サーブ

サーブ

人は不安になると、早くボールを手放したくなる

ものすごく緊張するのような場面、試合では特にサーブでしょうか。

この時、トスアップがなぜ乱れるのか・・・考えたことはありますか?

大事な場面で、良いトスを上げる。

これが、サーブではまず難しいんですよね。

でも、少しの意識の準備で、大事な場面でも精度が上がるはずです。

 

人は不安になると、早くボールを手放したくなる

 


 

1.大事な場面ほど、トスアップが乱れていく

試合では、そうじゃないですか?

試合の後半ほど、トスアップのやり直しが増える。

緊張して手も震える。

この理由、何か具体的なところで見出しておかないと、ずっと試合で勝てないですよ。

良いトスを、バシッと一発で上げる。

そうするから、サービスゲームでもリズムに乗れる。

緊張すると・・・実は、ボールを持っていること、から早く離れたいと人は思うようになるんです。

 

2.ボールを持っている状態、を早く離れたい!

と、思いませんか?

サーブを打つのが自分ですから、当然自分がボールを持っているのですが・・・。

この状態、が不安でしょうがない。

だから、トスアップの時も、つい早く手からボールを離してしまうんです。

これが、トスアップが乱れる一番の要因でしょう。

早く離してしまうと、ボールの軌道は安定しない。

セットする感じではなく、上にほおり投げるような感じになりますからね。

意識したいのは、ボールを長く持つ、という基本です。

 

3.ボールは出来るだけ高い位置まで、手で持っておく

出来るだけ、長く持っておく。

自分の頭の位置より上、になったところでゆっくり離す、くらいの意識で。

緊張している場面こそ、自分で最後まで持っておくこと。

だって、良いサーブを打つこと、が何より大事じゃないですか。

早く離したい、終わらせたいと思う自分の弱い心、に負けないように。

焦ってしまうから、トスアップが乱れる。

トスをやり直すから、余計に焦ってリズムが悪くなる。

この悪循環を打破するには、何が要因なのかをしっかり考えること、が大事です。

 

4.トスアップの練習、どこでも出来る!

私は会社のイスの上、でもたまにやります。

背伸びのついでに、ですね。

ボールは使わなくても、「この辺でリリースしよう、離そう」というポイントを確認しておく。

試合の終盤、大事な場面で崩れないように、長くボールを持つことを意識して。

なかなか、トスアップの練習とかしないじゃないですか。

でも、このトスが良く無いと、どんなに良いサーブのフォームでも良いサーブにはならない。

トスアップが良ければ、試合でもリズムが良くなる。

サーブが上手い選手、プロって、ほとんどやり直ししないですよね。

さぁ、みなさん、意識して練習していきましょう!

 

実際、トスアップが安定している人ってそんなに多くない。

特に私たちのような一般レベルでは、そうですね。

緊張した場面、長くボールを持つこと。

この意識だけで、かなり試合で強くなれると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう

    サーブのフォームチェック、意外と皆さんやっていない。大きな鏡が…

  2. サーブ

    試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について

    安定感があって攻撃的なサーブ、理想ですよね。まずイメージするの…

  3. サーブ

    サーブ&ボレー相手にパッシング、難しいって

    これから試合の中で、サーブ&ボレーを取り入れていきたいと考え…

  4. サーブ

    ボールを下に突く、のにもコツがある

    サーブを打つ前に、ボールを下に突く。この何気ない動作、みなさん…

  5. テニス サーブ
  6. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが入らなくなる人は、「上方向へ振り抜くこと」が出来なくなるケースが多い

    試合の中で、サーブが入らなくなるとき。特に男性の方では、こうい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます
  3. テニス

    フットワーク

    他のスポーツを経験してきて「あの癖」が抜けない人は、どうすれば良い?
  4. テニス スマッシュ

    その他

    苦しいとき、調子が悪いときに6-4で勝つ為に必要なこと
  5. ストローク

    今一度確認しておきたい、「ドロップショットのメリットとデメリット」についてまとめ…
PAGE TOP