テニス メンタル

その他

「センス」という言葉に逃げる人が、私は大嫌いです

テニスを長く続けていると、何度も聞くことになる言葉。

「センス」って、何なんでしょうね。

私は、この言葉を簡単に使っている人が、あまり好きでありません。

というか、結果的に損するだけだと思うんですよね。

 

「センス」という言葉に逃げる人が、私は大嫌いです

 


 

1.センスが良い人って、何?

「あの人は、センスが凄い」という話、みなさんの周りでもありませんか?

特に、男性の方はこの手の話で盛り上がりますよね。

センス、感覚、が優れている人は、確かにいるでしょう、実際。

でも、その言葉で片づけてしまって、本質を見ようとしない人、が実に多い。

センスが良いって、つまりはどういうこと?

生まれつきのもので、後から身に付くものではない、ということでしょうか?

思考停止、している方が多いように思います。

 

2.センスは、全て体系化・具体化出来る

センスが良い、という言葉で逃げている人は考えていないだけ。

例えば、綺麗なドロップボレーが決まっても、その結果しか見ない。

これでは、自分で打てるようになる訳ないんです。

その前のポジションはどうだったのか、グリップは?

その前のポイントで、深いショットが効いていたのかもしれない。

「センス」という言葉で片づけると、こういう想像力、が育たないんです。

センスという言葉、で片づけないで具体化してみる、自分なりに分析してみる。

そうしないと、ずっとそのコンプレックスは埋まらないですから。

 

3.「あの人と自分は、違う」と、白旗状態じゃないですか?

これは、逃げているだけ。

センスが良い人、と認めて、自分には出来ないと決めつけている。

本当に、もったいないですよ。

センスは全て、自分で育てていけるもの。

だって、それはつまり技術力ですから。

同じ人間、感覚にそう大きな差なんて無いですよ。

あるのは、みなさんの中にある意識の差、だけです。

 

4.上手い人のセンス、を盗んでいこう

私も、たくさん参考にしてきました。

感覚の部分ではなく、どうラケットを動かしているのか。

どのタイミングで、何を意識して打っているのか。

聞いてみても良いと思います。

みなさんが見て、センスが良いと感じる人は、みなさんが目指すモノを持っているはず。

それを、感覚の違いと諦めるのは、ただもったいない。

目の前に、宝の山がある訳ですから。

全てのセンスは、盗めます。

 

結局は、配球パターンです。

センスが良いと感じる人を、もっともっと、客観的に見てみましょう。

自分も同じ、人間だと思って、盗んでみる。

すると、きっと今まで見えて来なかった部分が、たくさん見えて来るはずです。

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    アナタの過去が正しかったかどうかなんて、未来と他人が決めてくれるはず

    テニス界にいると、随分と自分の過去に悩んでいる人が多い。実績が…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合は、圧倒的に「ボールを打っていない」時間の方が長い

    テニスの試合は、自分がボールを打つ瞬間とその他、の時間の繰り返し。…

  3. その他

    自分探しは、発信から

    このGWは、過去に自分が公開・発信してきた動画や記事を確認してました…

  4. テニス メンタル

    その他

    「強い選手になりたければ、強い選手と一緒に過ごす時間を作る」ことがテニス選手にとっては大事

    ふと気が付けば、自分の周りはどこか「自分と似たような」仲間ばかり。…

  5. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大会」を観に行こう!

    来月に開催が目前に迫った、全国選抜高校テニス大会、通称「センバツ」。…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスで「ボールタッチの感覚を磨きたい人」は、まずはしっかり脱力してボールの重さを感じましょう

    テニスがある程度上達してくると、「タッチ感覚」という言葉をよく聞くよう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    サーブの軌道とリターンの軌道、基本は同じ
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣をロブでチェンジなら、後衛は早く打点に入らないと
  3. テニス ストローク

    メンタル

    試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につ…
  4. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要
PAGE TOP