テニス 指導

メンタル

チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない

試合でチャンスを活かせる人。

例えばたまにしか来ないようなブレイクチャンス、をしっかりとモノに出来るかどうかって、試合結果に直結しますよね。

この時に、自分で自分にどういう声をかけてあげることが出来るのか。

気負い過ぎない、為に必要な意識って、何でしょう。

それが、きっとアナタ自身を勝負強くしてくれるはずです。

 

チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない

 


 

1.「ここしかない!」と、思わないこと

つい、私もこう考えがち。

すごくサーブが強い相手に、ブレイクチャンスなんてそう来ない。

30-40になった瞬間に、自分に「ここしかないぞ・・・!」と、プレッシャーをかけてしまう。

これでは、自分で自分を苦しめるようなもの。

確かにその試合でチャンスは多くないんですが、一つのチャンスを逃しても、また作れば良い話。

そもそも、ワンチャンスをモノにして勝つ、なんて虫が良すぎますからね。

 

2.30-40から落としてデュース、大歓迎!

もちろん、ブレイクしたい。

一発で仕留めたいですが、この意識も大事です。

「まぁ、落としてもデュース、その後にチャンスを作ろう」と。

自分で気負い過ぎても、力んでミスするだけですから。

30-40になったことで、自分を追い込んではもったいない。

追い込まれているのは、相手ですから。

リラックスして、しっかりいつも通りのプレーで良い。

それが、一番ブレイク出来る可能性が高いでしょうから。

 

3.チャンスを逃して落ち込む、のは勝てない選手のメンタル

勝てない選手って、すごく落ち込みやすい。

ちょっとしたポイント、チャンスで取れない。

まさにこの世の終わりくらいに、落ち込んでいる人、多いじゃないですか。

そんなに一喜一憂してたら、勝てませんて。

チャンスは、落とすこともある。

だからまた作る、メイクする力が求められるんです。

しっかりとやるべきことをやっていれば、どこかで必ずチャンスはモノに出来る。

焦っても、良いことは無いですよ。

 

4.これは試合全体、にも言えること

チャンスを掴む、という視点では、試合全体でも言えることです。

例えば、あと1勝で優勝!という試合。

これも、ある種のチャンスです。

こういう時に、どんなプレーが出来るのか。

気負ってしまって、いつも通りのプレーが出来ない、のが自然だと思います。

これも、広い意味で言えば準備不足ですよね。

チャンスを活かすには、気負い過ぎないこと。

決勝戦でも、いつも通りの感覚で試合に入ること。

さぁ、そのために何が出来るでしょうか?

 

私の発想では、「チャンスはまた作れる、自分次第」と考えています。

小さいポイントでもそうですし、決勝に挑むような大会でもそう。

もちろん、目の前の試合が大事ですし勝ちたいですよ。

でもその気持ちをコントロールしないと、勝てる試合も勝てない。

それがテニスの試合、ですからね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に

    試合で緊張した場面、みなさんも想像してみてください。自分のサ…

  2. テニス リーダー

    メンタル

    闘志や意地を感じられない選手のテニスは、大事な試合で応援してもらえない

    皆さん、テニスを自分でプレーするだけでなく、応援する機会も多いはず。…

  3. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実力です」

    「あー、ミスった!」と言って、悔しがる風景、試合でも練習でもよ…

  4. テニス 試合

    メンタル

    これで良いと思った時点で、テニスの成長は止まる

    誰しも試合に出ている人は、どこかで「認められたい」と思っている。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちが昂るのは良いが、焦っても良いことは無い

    テニスの試合、気持ちが昂るのは当たり前。でも、つい昂りが「焦り…

  6. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない

    テニスの試合に出ていると、当然負けることはあります。試合に出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    Note はじめました
  2. テニス ストローク

    戦術

    作戦を決定した後は、基本的に考えることは止めよう
  3. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?
  4. 練習メニュー

    練習が変われば、テニスは変わる
  5. テニス リターン

    メンタル

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です…
PAGE TOP