テニス ボレー

ボレー

ポーチに出たけど、「リターンがスライスで遅い」は、試合でのあるある

良いサーブが入って、「よし!ポーチだ!」と、動く。

でも、相手のリターンは弱々しいスライスで、ポーチに動いた前衛が行き過ぎてしまう・・・のは、どうでしょう。

ダブルスの試合でのあるある、じゃないでしょうか?

それなのに、ほとんどの人がこのポーチをリズム良く打てない。

サーブを打った選手からすると、「何で今の、決めてくれないんだよ・・・」となりますよね。

このあるある、にはしっかり準備しておかないとダメなんです。

ポーチに出たけど、「リターンがスライスで遅い」は、試合でのあるある

1.そもそも、サーブが良いなら・・・?

まともなリターンは来ない、と思いませんか?

アナタのパートナーのサーブが良いなら、リターンは乱れる。

当然、スライスで何とか返そう、と思う相手が多いはずです。

だからこそ、色々な準備をして前衛は動かないといけない。

スライスで遅いリターン、にもしっかり準備をしておかないと。

良いサーブを打つパートナー、だからこそ前衛は大変なんです。

相手が、色々なリターンを混ぜて来ますからね。

2.ナイスリターン、に飛び込む必要は無い

そもそも、ナイスリターンなんてそう来ないでしょう。

良いサーブが入ったら、良いリターン、なんてそう無いと思って良い。

私なら、まずしっかり先に動くこと、だけを意識する。

センターストラップ近くまで動いて、待つくらいの余裕を作ります。

良いサーブなら、速いストレートリターンは無いでしょう。

先に動いておいて、飛び込むという発想は捨てる。

そうすれば、スライスのような遅いリターンにも、しっかり対応出来るでしょう。

3.遅いボールを決めるのは、難しい

しっかり、考えておきましょう。

遅いリターン、ポーチで強打、すごく難しい。

私も、このミスを何度も試合で繰り返して来ました。

そうなると、サーバーのパートナーとの雰囲気も険悪になる。

遅いスライスのリターン、どう対応しましょうか?

ポーチに出て、自分の通り過ぎた側に来る可能性もある。

私なら、発想は「前を使う」に切り替えます。

4.遅いリターンでポーチなら、相手は後ろ足体重になる

当然、相手は強打に備えてくれる。

こちらがポーチに動いて、リターンが弱いスライスなら、当然ですよね。

そうなると、前のスペースが使えます。

後ろ足体重の状態から、前のドロップボレーを追いかけるのは、かなり難しい。

ですので、私はいつも「スライスリターンには、ドロップボレー」と、前衛の時には決めて待っています。

それが一番、決まりやすいし自分も楽。

ぜひ、意識してみて下さい。

ポーチ=強打、ではなかなか試合では難しい。

スライスは飛んでいる時間が長く、間があるからこそ、怖いんですよね。

しっかり前衛で仕事をしたいなら、こういう変則的なリターンにもしっかり対応していくこと。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、相手は勝手に崩れてく…

    ネットプレーでは、様々なシチュエーションでのボレーの技術が求められます…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう

    試合の中での、ハイボレーの踏み込み足。これを、しっかり上げてい…

  3. テニス 言葉

    ボレー

    ローボレー、ハーフボレーを、返せない本当の理由

    テニスの技術の中で、これが苦手という方は多いでしょう。低い位…

  4. ボレー

    「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント

    普段、ウォーミングアップのときにやる機会も多いボレーボレー。お…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレー強化!」一番力は入らないショットの対策とは?

    「困った時にはバックのハイボレーを打たせよう!」そう考えたこと…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い

    ボレーで無理している人は、意外と試合で多いように思います。特に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 上達

    メンタル

    精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い
  3. メンタル

    後悔を糧に、生きろ
  4. テニス ポジショニング

    シングルス

    「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバラ…
  5. テニス 攻撃

    練習メニュー

    「手堅い並行陣」を崩す、テニスの試合におけるロブの戦略を磨く練習メニュー
PAGE TOP