テニス ボレー

ボレー

ポーチに出たけど、「リターンがスライスで遅い」は、試合でのあるある

良いサーブが入って、「よし!ポーチだ!」と、動く。

でも、相手のリターンは弱々しいスライスで、ポーチに動いた前衛が行き過ぎてしまう・・・のは、どうでしょう。

ダブルスの試合でのあるある、じゃないでしょうか?

それなのに、ほとんどの人がこのポーチをリズム良く打てない。

サーブを打った選手からすると、「何で今の、決めてくれないんだよ・・・」となりますよね。

このあるある、にはしっかり準備しておかないとダメなんです。

ポーチに出たけど、「リターンがスライスで遅い」は、試合でのあるある

1.そもそも、サーブが良いなら・・・?

まともなリターンは来ない、と思いませんか?

アナタのパートナーのサーブが良いなら、リターンは乱れる。

当然、スライスで何とか返そう、と思う相手が多いはずです。

だからこそ、色々な準備をして前衛は動かないといけない。

スライスで遅いリターン、にもしっかり準備をしておかないと。

良いサーブを打つパートナー、だからこそ前衛は大変なんです。

相手が、色々なリターンを混ぜて来ますからね。

2.ナイスリターン、に飛び込む必要は無い

そもそも、ナイスリターンなんてそう来ないでしょう。

良いサーブが入ったら、良いリターン、なんてそう無いと思って良い。

私なら、まずしっかり先に動くこと、だけを意識する。

センターストラップ近くまで動いて、待つくらいの余裕を作ります。

良いサーブなら、速いストレートリターンは無いでしょう。

先に動いておいて、飛び込むという発想は捨てる。

そうすれば、スライスのような遅いリターンにも、しっかり対応出来るでしょう。

3.遅いボールを決めるのは、難しい

しっかり、考えておきましょう。

遅いリターン、ポーチで強打、すごく難しい。

私も、このミスを何度も試合で繰り返して来ました。

そうなると、サーバーのパートナーとの雰囲気も険悪になる。

遅いスライスのリターン、どう対応しましょうか?

ポーチに出て、自分の通り過ぎた側に来る可能性もある。

私なら、発想は「前を使う」に切り替えます。

4.遅いリターンでポーチなら、相手は後ろ足体重になる

当然、相手は強打に備えてくれる。

こちらがポーチに動いて、リターンが弱いスライスなら、当然ですよね。

そうなると、前のスペースが使えます。

後ろ足体重の状態から、前のドロップボレーを追いかけるのは、かなり難しい。

ですので、私はいつも「スライスリターンには、ドロップボレー」と、前衛の時には決めて待っています。

それが一番、決まりやすいし自分も楽。

ぜひ、意識してみて下さい。

ポーチ=強打、ではなかなか試合では難しい。

スライスは飛んでいる時間が長く、間があるからこそ、怖いんですよね。

しっかり前衛で仕事をしたいなら、こういう変則的なリターンにもしっかり対応していくこと。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「パッシングで抜かれない選手」になる為に、意識したい5つのポイント

    パッシングショットですぐに抜かれてしまう・・・。シングルスでも…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

    簡単なようで難しい、のがハイボレー。特に試合では、攻撃したいけ…

  3. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス

    みなさんは試合で前に出る、ネットに詰めて沈められると…どうですか?…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ側の前衛は、実はもっと前に詰めて良い5つの理由

    ダブルスの試合、サーブ側の前衛。よく考えると、この選手が一番攻…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの前衛は、「相手の視界に入って動く」から意味があることを再確認しよう!

    ダブルスの試合で、私が一番嫌だったこと。それは、「相手の前衛が…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう!

    苦手意識があると、テニスではそれが下半身に出る。ローボレー、低…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう
  2. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ
  3. テニス ダブルス

    その他

    外部の練習に参加するときは、オーディションの気持ちで
  4. フットワーク

    反応が遅れる人が、注意したいポイント
  5. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイン…
PAGE TOP