テニス センス

ダブルス

ダブルスパートナーが自分より上なら、いかに使うかを考えて試合をすること

ダブルスの試合で、自分より上手い選手と組む機会がある。

こういう機会を、ぜひみなさん大事にして欲しいんです。

なかなか、自分から「組んで下さい」とは言い辛い。

でも、一緒に組んで試合に出ること、でしか感じられないこともたくさんあります。

そして、せっかくならやっぱり勝ちたい。

勝ちたいなら、この意識が大事です。

 

ダブルスパートナーが自分より上なら、いかに使うかを考えて試合をすること

 


 

1.まずは自分のミスを減らす、ことで試合を作る

当然、相手はアナタを狙って来るでしょう。

これはもう、覚悟しておいた方が良い。

そこで、ナイスなプレーは必要ありません。

まずは、ミスを減らすこと。

相手に決められても良い、自分から焦ってかっこつけようとして、ミスをすることは出来るだけ減らしたい。

ミスが少ない相手には、相手も簡単にボールを集め辛いですから。

アナタ自身がミスを減らせば、しっかりラリーになって試合は展開されていく。

そうなると、今度はどんどん、パートナーを使えば良いんです。

 

2.遠慮なく使えば良い、ということ

遠慮なく、試合で使っていけば良いと思いますよ。

どうすれば、上手いパートナーをしっかり使えるのか。

アナタ自身、考えてみて下さい。

まず、1.で書いたように自分がミスを減らすこと、が第一。

その次には、「前衛で動いてもらう」ことを意識しましょう。

アナタが後衛で、上手いパートナーが前、ここでいかにラリーに参加してもらうか。

どうでしょう、イメージは湧いてきますか?

 

3.クロスの後衛のラリーで、先手を取ることが大事

まず、相手の後衛に良い態勢でプレーさせない。

相手がサーブ&ボレーしてきたら、ゆっくりで良いので足下にクロスに沈める。

雁行陣のラリーなら、深い山なりなボールで前衛にチャンスを引き出す。

自分から焦ってストレートに展開しなくても、大丈夫。

クロスラリーでしっかり先手を取れれば、あとは前衛が何とかしてくれるはず。

こういう意図を、しっかり自分からパートナーに伝えること、が大事です。

 

4.モノ言えない雰囲気が、一番ダメ

よくあるのが、実力差のあるペアだと「下から言えない」という状態になってしまうということ。

こういうペアは、まず試合では勝てない。

確かに、気持ちは分かりますよ、上手い人に話辛いのは。

でも、いかにそういう人を「使うか、活躍してもらうか」を考えないと。

ただただ、臆病になって何も出来ないでいると、試合に参加出来ないでいざボールが来るとミスが多い。

自分が、使ってやるんだ、コントロールするんだと。

ダブルスなら、これくらいの気概が大事です。

 

きっと、テニスを続けていれば、こういう組み合わせで試合に出ることはあります。

無いなら、作らないと。

勇気を出して、自分から上手い人に声をかけていく。

失敗して、痛い目を見る可能性もありますが、ここは勝負の世界。

成長したければ、そういうリスクは取る。

大丈夫、アナタが思ってるより、そんなに酷い試合なんて無いですから。

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスで、前衛が「ポーチに動いたけど、触れなかった」ときに、後衛はまず時間を稼ごう

    これは、実は基本中の基本、ですね。ダブルスの試合で、前衛が動い…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    苦しい時こそ、動ける前衛に

    ダブルスの試合で、今年こそしっかり強くなりたい。結果を出したい…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、不安になったときに助けてくれる言葉30

    今回は、ちょっと趣向を変えてまとめてみたいと思います。テーマは…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう

    ダブルスの試合を雁行陣で戦っていて、大きく後衛が外に走らされる。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスの前衛で、責任感の無い人」は絶対に成長しないその理由

    ダブルスが上手い人、ソフトテニスの経験者でもすごく多い印象です。…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    初めてペアを組んでの試合なら、この3つだけは確認しておこう

    初めて組む人と、試合に出る。なかなか難しいシチュエーションです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対…
  2. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるには、「溜めてからのコース変更」をできるようにしておく…
  4. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ
  5. ダブルス

    テニスの試合でダブルスを勝利に導ける前衛とは、「汗をかける前衛」である
PAGE TOP