テニス メンタル

戦術

相手にリードされてから頑張る、人がほとんど

試合の中で、自分が頑張れる時。

いつもよりもギアが上がって、しっかり打てるようになるような場面ってどんな時でしょう。

それって、スコアの上で相手にリードされた時、じゃないですか?

それが普通、なんですよ。

 

相手にリードされてから頑張る、人がほとんど

 


 

1.でも、それでは遅い

テニスの試合は、本当に一瞬です。

巻き返そう、と思ったら厳しい。

スコアがリードされてから自分の調子を上げる、のは実際難しいんです。

それで逆転することもあるでしょう。

でも、実際はそんな試合少ないはず。

リードされてから、頑張る。

その自分に気付いて、変えていかないと試合で勝てるようになるのは難しいでしょう。

 

2.ミスを重ねて相手にリードされている、ことに気付こう

私もそうなんですが、イーブンの状態ではミスをしやすい。

プレッシャーが少ない試合の序盤、ゲームの序盤は、ミスも許されると思ってしまう。

もちろんそうなんですが、でもそれでリードされたら苦しくなる。

リードされてから、頑張ろうということも、もしかしたら癖になっているのかも知れないですね。

厳しい状況に、自分自身で追い込んでいっている。

このことに気付かないと、なかなか自分を変えられないですよ。

 

3.頑張るのは、試合やゲームの序盤

ここで、いかに丁寧にプレー出来るかどうか。

しっかり、普段から考えておくことが大事です。

相手にリードされてから頑張る、のでは限界がある。

自分がリードを奪うまで、にそのパワーを使っていきたい。

そうすれば、きっとアナタ自身ももっと、戦いやすくなるでしょう。

本当に、ちょっとしたことですよ。

リードされてから頑張るパワーを、先に使ってしまうだけ。

それだけ、ですからね。

 

4.どんなゲームも、0-0から始まる

テニスは、こうですよね。

ゲームカウントで差はあっても、毎回ゲームは0-0から始まる。

テニスならではのルールですが、毎回ゲームの中でいかにリード出来るのか、が大事。

最初の2ポイントを先行して、むしろ相手が無理して頑張っていかないといけないようなシチュエーション、を作りましょう。

簡単ではないですが、この意識が大事。

試合では、リードされて自分が頑張る、という場面をいかに少なくするのか、が大事です。

 

「それが出来りゃ、苦労しないよ」と思う方がほとんでしょうね。

でも、きっとみなさんも頑張る力は持っている。

それを、どこで使えば勝てる可能性が上がるのか、ということだけだと思います。

しっかり考えるだけで、きっとテニスの試合に勝てる選手になるはずです。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス トレーニング

    戦術

    テニスの試合、戦い方を変えることを恐れては前に進めない

    みなさんの周りで、試合に強い選手。でもいつかは勝ちたい、と思い…

  2. 戦術

    サービスゲーム、両サイドの考え方

    試合での、サービスゲームキープ。これを課題にしている方は、多…

  3. テニス メンタル

    戦術

    淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き

    テニスの試合って、同じことの繰り返し。のようなこと、が多いと思…

  4. テニス スポーツ

    戦術

    負けている時は、焦るな、もがくな

    試合が進んでいけば、勝敗が見えて来る。テニスの試合には、必ず…

  5. 戦術

    「相手の動きを止める3つの方法」テニスの試合で有効な攻撃パターンを考えてみる

    対戦相手の足が速い・・・なんて言うのは面倒。がら空きの状態で「…

  6. テニス 上達

    戦術

    練習でやってきたことが出せる、のがテニスにおける成長

    「練習通りに、なんで出来ないんだろう」と、悩む方は多いですよね…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 構え

    練習メニュー

    「最高のラリー練習方法って?」テニスの試合で使える練習法はシンプルイズベスト
  2. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合での決定打に!「フォアハンドのダウンザラインショット」を磨く練習…
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュ練習で必要な奥に深く打つ意識は、まずは「アウトを怖がらない姿勢」から養…
  4. テニス 武器

    その他

    まだまだ必要!基本から応用まで「テニスの試合での暑さ対策」まとめ
  5. テニス シングルス

    リターン

    相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう
PAGE TOP