テニス メンタル

戦術

相手にリードされてから頑張る、人がほとんど

試合の中で、自分が頑張れる時。

いつもよりもギアが上がって、しっかり打てるようになるような場面ってどんな時でしょう。

それって、スコアの上で相手にリードされた時、じゃないですか?

それが普通、なんですよ。

 

相手にリードされてから頑張る、人がほとんど

 


 

1.でも、それでは遅い

テニスの試合は、本当に一瞬です。

巻き返そう、と思ったら厳しい。

スコアがリードされてから自分の調子を上げる、のは実際難しいんです。

それで逆転することもあるでしょう。

でも、実際はそんな試合少ないはず。

リードされてから、頑張る。

その自分に気付いて、変えていかないと試合で勝てるようになるのは難しいでしょう。

 

2.ミスを重ねて相手にリードされている、ことに気付こう

私もそうなんですが、イーブンの状態ではミスをしやすい。

プレッシャーが少ない試合の序盤、ゲームの序盤は、ミスも許されると思ってしまう。

もちろんそうなんですが、でもそれでリードされたら苦しくなる。

リードされてから、頑張ろうということも、もしかしたら癖になっているのかも知れないですね。

厳しい状況に、自分自身で追い込んでいっている。

このことに気付かないと、なかなか自分を変えられないですよ。

 

3.頑張るのは、試合やゲームの序盤

ここで、いかに丁寧にプレー出来るかどうか。

しっかり、普段から考えておくことが大事です。

相手にリードされてから頑張る、のでは限界がある。

自分がリードを奪うまで、にそのパワーを使っていきたい。

そうすれば、きっとアナタ自身ももっと、戦いやすくなるでしょう。

本当に、ちょっとしたことですよ。

リードされてから頑張るパワーを、先に使ってしまうだけ。

それだけ、ですからね。

 

4.どんなゲームも、0-0から始まる

テニスは、こうですよね。

ゲームカウントで差はあっても、毎回ゲームは0-0から始まる。

テニスならではのルールですが、毎回ゲームの中でいかにリード出来るのか、が大事。

最初の2ポイントを先行して、むしろ相手が無理して頑張っていかないといけないようなシチュエーション、を作りましょう。

簡単ではないですが、この意識が大事。

試合では、リードされて自分が頑張る、という場面をいかに少なくするのか、が大事です。

 

「それが出来りゃ、苦労しないよ」と思う方がほとんでしょうね。

でも、きっとみなさんも頑張る力は持っている。

それを、どこで使えば勝てる可能性が上がるのか、ということだけだと思います。

しっかり考えるだけで、きっとテニスの試合に勝てる選手になるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い

    試合に勝つために準備していざ試合!となっても、リードを奪ってからの試合…

  2. テニス ボレー

    戦術

    あえて言います、40-40の1本勝負では、強気でいきましょう!

    これは、最近の私のテーマでもあります。今までは、ダブルスの試合…

  3. テニス メンタル

    戦術

    いつでもどこでも、「反撃コース」を想定しておこう

    テニスの試合で、大事な要素となるカウンターショット。これが上手…

  4. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから

    テニスでは準備が大事。いや、テニスに限ったことでは無いと私は思…

  5. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手として、「スタミナを武器にしたい」と考えているのであれば、1日8ゲームマッチ4試合をイメー…

    体力なら誰にも負けない、という猛者とは、なかなか試合をしたくないもの。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか
  2. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「緊張感の中で・・・」テニスの試合で実力を発揮する為に、必要なイメージとは?
  4. シングルス

    調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い
  5. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!
PAGE TOP