テニス メンタル

メンタル

試合で落ち込むレベル、は確実に上がっているはず

試合に出ては、負けて落ち込んでばかり。

そんな自分も嫌になって、もうコートに立ちたくない・・・という時、ありますよね。

でも、よく冷静になって考えてみて下さい。

みなさん自身が成長していれば、きっとこれが言えるはずです。

 

試合で落ち込むレベル、は確実に上がっているはず

 


 

1.落ち込む前に、過去の自分はどうだった?

例えば、ボレーに出てミスした。

そのポイントで、ゲームを落として負けてしまった・・・としましょう。

でも、以前の自分はどうだったのか。

もしかしたら、前に出る勇気さえでずに、何も出来ないで終わっていたのかも知れない。

ストロークしか出来ない、自信が無いから、そもそもボレーする機会が無かったかも知れない。

このあたり、冷静に自分を客観視しておかないと。

ミスして負けて落ち込んでるけど、そこまで悲観的になる必要も無いはず。

私は、そう思います。

 

2.本当に落ち込むべき人、は落ち込まないで危機感が無い

私からすると、落ち込んでいる人のほとんどは、1.のような感じ。

向上心が高いから、自分が出来ないのが悔しい、と感じている。

出来ていること、にはあまり目を向けられない、出来なことばかり意識してしまう。

それはそれで、上達するには大事な要素ですが・・・。

本来、もっと落ち込まないといけない人、はいますからね。

危機感、当事者意識が無く、ずっと自分を変えられない人。

こういう人は、負けたりミスすること自体が当たり前なので、全然こたえていないんです。

みなさんには、そうなって欲しくない。

落ち込み過ぎるのもダメだし、全く落ち込まないのもダメ、ということですね。

難しいです、はい。

 

3.落ち込んだこと、を客観的に書き出してみよう

とにかく、自分の過去と比較すること、が大事です。

自分の成長を感じるには、「何だ、1年前の自分はこんなことで、悩んでたのか」と思えること。

これには、やっぱりテニスノートが欠かせません。

悩んでいることや、悔やんでいることを、書き出しておく。

そうすることで、自分の成長を確認出来ますから。

小さいことですが、本当にこれは効果がありますよ。

何もしたくない、書きたくない気持ちは分かりますが、外に出さないと何も変えられない、ですからね。

 

4.待っていても、誰も助けてはくれない

大人になってからは、誰も導いてくれません。

技術を教わることはコーチから出来ても、自分で成長を確認することは出来ない。

テニスにはテストも無いし、昇級試験もありませんからね。

落ち込んでいる自分、それが何で落ち込んでいるのか、そのレベルは上がっているのか。

この問題は、真剣に考えておく必要がありますね。

試合に勝ちたいなら、自分で考えて、自分をコントロールしていくこと。

落ち込む自分をコントロールしていくこと、はすごくテニス選手として大事なことです。

 

試合に出ていれば、勝った負けた、しかない。

でもその裏側を、自分でどう捉えるのか、が大事です。

落ち込んでいる自分を、いかに客観視出来るのか。

難しい部分ですが、試合に出続ける私たちには、欠かせない要素でしょう。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つのは当たり前

    テニスの試合、弱い人は思考に特徴がある。「苦しいのは、自分だけ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが恐れるべきは、対戦相手ではなく「臆病な自分」

    何度か書いて来ましたが、改めて。大事なことは、すみません、何度…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない

    試合の中で、自分で勝手に自分のショットを評価する人。それも、大…

  4. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ

    コツコツ練習を続けて、試合も出ているけど、テニスが上達しない。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルとは、テクニック

    受験やテスト、と同じ。知識を活かす、メンタルも私は同じだと思…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合で失敗出来ない雰囲気は、自分で勝手に作り出している

    試合で緊張しない人、いないと思います。でも、その雰囲気って・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    弱いから負けたんじゃない、挑戦したという事実だけ
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!
  3. テニス 打点

    戦術

    試合の逆転、はそのずっと前に布石がある
  4. 戦術

    「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻…
  5. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で使える、「リターンで有効なコース」4つ
PAGE TOP