テニス知識

暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

今は梅雨の時期ですが、これが来月になるともう真夏。

みなさんも、あの暑い中での試合の経験、たくさんあると思います。

本当に、最近の日本の夏って凄いですよね。

40度前後が当たり前、そんな中で一日で何試合もこなしていく。

一般やベテラン、シニアでテニスを頑張る私たちに、この準備は欠かせません。

 

暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

 

1.チェンジコート、を有効活用出来てる?

意外と、みなさん雑な方が多いように思います。

しっかり座って、自分の身体を冷やすこと、が夏の試合では本当に大事。

そのために小さいクーラーボックスを持ち歩いたり、冷たいドリンクを準備しますが、本当の真夏はそれだけじゃ甘い。

とにかく、瞬間的に首、脇、太ももの内側、を冷やすこと、が大事なんです。

ここには太い血管が走っているので、冷やすことで身体の中の血液全体を冷やすことが出来る。

30秒~1分間、しっかり冷やすだけでも、疲労感はかなり軽減されますよ。

 

2.瞬間冷却パック、が最高に使える

私は、これを真夏はバッグに忍ばせています。

叩いて中の薬剤を混ぜると、急激に冷えてくれる冷却材、瞬間冷却パックですね。

これを、試合前になるとドラッグストアでまとめ買いしておく。

真夏の試合、チェンジコートが少しだけ楽しみになるんです。

冷たいアレが、待っている・・・と!

ですが、もちろん良いことばかりではなく、メリットもあればデメリットもあります。

あくまで、私の感覚ですが・・・。

 

【メリット】

・とにかくすぐに冷える!

・自分が冷やしたい箇所、を集中して冷やすことが出来る

・まとめ買いすれば、1つ100円弱のコストで済む

【デメリット】

・大量に持っていると、荷物になる

・長持ちしない、普通は30分程度で常温になる

・たまに不良品がある(叩いても、冷たくならない)

 

という感じでしょうか。

でも、とにかく夏の熱中症対策と、身体のケアには便利ですので、私は持ち歩いています。

自分が試合じゃないとき、観戦の時なんかもあるとすごく楽ですよ。

怪我したときには、緊急の冷却材にもなりますしね。

 

3.Amazonでまとめ買いがお得!

以前はドラッグストアで買ってましたが、Amazonならまとめ買いもお得。

特にPrime会員の方なら、かなりお安く入手可能です。

たくさん種類はありますが、持ち時間と大きさ、コスパを考えるとオススメはこの3つ。

■ヒヤロン

 

 

 

■ひえっぺ

 

 

 

■クイックフリーズ

 

 

 

ぜひ、使いながらみなさんもお気に入りの瞬間冷却パック、探してみて下さい。

ドリンク1本買うより安い、と思ったら、有りだと思いますよ。

真夏の戦いに、今から備えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

  2. テニス ダブルス

    テニス知識

    テニスの試合でありがちな、「デュース有りとノーアドバンテージ形式を間違えた」ときには?

    草トーナメントの試合では、進行を速くする為に「ノーアドバンテージ形式」…

  3. テニス知識

    テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

    テニスの試合の現場で、「あれ?こういう時って、ルールどうだっけ?」と思…

  4. テニス知識

    テニスの試合に、不文律はあるのか?

    最近、野球界で話題になっているこの件について。ある程度リード…

  5. テニス メンタル

    テニス知識

    「これが意外と使える!」テニスの試合会場で役立つモノ

    テニスの大会では、会場での待ち時間も長くなってしまいがちですよね。…

  6. テニス

    テニス知識

    夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

    これから涼しくなる季節、「ランニングして体力付けるぞ!」と思っている方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    フットワーク

    「身長が低いから、自分はテニスに向いていない・・・」と落ち込んでいるアナタは、も…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「合わせるだけのバックハンドストローク」を、卒業しましょう
  3. テニス ストローク

    戦術

    売られた喧嘩を、安易に買ってはいけない
  4. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い
  5. ストローク

    片手バックハンドストロークは、「ラケットを持たない手」をどう使うかが一番のポイン…
PAGE TOP