テニス ダブルス

ボレー

コントロールショットほど、ラケットを手首で動かすのは逆効果

テニスの試合で、どうしてもココに打ちたい!というような場面。

こういう時にこそ、その人の実力というのは如実に出ます。

結果的にコントロール出来たかどうか、よりも、こうなってしまっていないか、を常に意識しましょう。

つい、私たちは狙ってしまうと「手先」で操作したくなるんですよね。

 

コントロールショットほど、ラケットを手首で動かすのは逆効果

 


 

1.手先で操作、して上手くいくショットなんて少ない

細かいコントロールが求められる、例えばドロップショットやドロップボレー。

こういうショットって、本当に手先を使いたくなる。

実際に、そう使っているように見えてもしまいますからね。

でも、上手い人は、いちいち細かい調整を手首、で行っていると思いますか?

それでは、リスクが高過ぎる。

毎回、細かい調整をピッタリ合わせる、なんて出来ないですから。

私たちは、機械じゃありませんからね。

 

2.手首は固定して、動きは大きく包み込む

言葉で書くと、こんな感じでしょうか。

出来るだけ、細かいコントロールショットでも、手首は動かさない方が良い。

肩を支点に、腕を大きく動かして、ボールを包むようにして打つ。

これが、正しいコントロールショットの打ち方です。

多少、手首を使うこともありますが、それはあくまで例外。

大事なのは、細かい調整を出来るだけしない、でもボールをコントロール出来るようにしておくこと、です。

 

3.パワーが欲しいなら、下半身から伝える

もう一つ、狙いを定めて打ちたい・・・時に、手首を使ってしまう時。

それは、最後の最後で一押ししたい、ちょっとパワーが欲しい時、じゃないでしょうか。

強く打って、しっかり決めたい。

そう思った時に、私たちはつい手首を使ったりしてボールに最後の勢い、を与えようとしてしまう。

ボレーなんて、まさにそうですよね。

でも、この力の加え方は危険、です。

力を伝えるなら、手首じゃなくて下半身。

コートをキックするようにして、ボールに力を伝えるのが基本、です。

 

4.手首を使うのは、とにかく怪我の元

これは、私からのお願いでもあります。

とにかく、手首を痛めやすい、のがテニスですから。

それも、コントロールショットを強く打ちたい、と思って打点が遅れても無理してしまうような方、に多い。

手首の怪我は、非常に根深く、残ってしまうもの。

良い機会ですから、コントロールショットほど手首を動かさない、固めていく癖、を付けてみて下さい。

きっと、テニスの試合結果も変わって来ると思いますよ。

 

私も40代近くなってきてから、周りで怪我する人が増えました。

でも、やっぱり打ち方を見て納得する部分は大きいんですよね。

試合だと、最後はやっぱり力が入るもの。

それを、手首に頼らない戦い方、一緒に磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「ドライブボレーは難しい・・・」と思っている方は、打点の高さを意識すれば楽に打てます!

    女子選手の試合を観ていると、プロでもジュニア選手でもドライブボレーを使…

  2. ボレー

    低いボレーを低く狙うよりは、積極的にロブボレーを使おう

    浮いたら相手に決められる、これがダブルスの試合。4人で前に出る…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが全然分からない!」人は、逆クロスから練習すると感覚掴みやすいです

    今回実施させて頂いたアンケートでも、バックボレーに悩んでいる人が多い・…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ダブルスのサーブ&ボレーの実力」は、2ndボレーの精度で分かる

    ダブルスの試合では、シングルスの試合よりもサーブ&ボレーがやりやすい。…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    試合の中でフォアハンドボレーの決定力が無い、と感じている人が意識したい5つのポイント

    フォアハンドボレー、試合の中で打つときには絶対にポイントを取りたい。…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!

    ハイボレーが、チャンスで決まらない。ダブルスで、これは大きな問…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合で「複数の選択肢」が浮かぶ、ときはきっと自分の調子が良い時
  2. テニス ロブ

    戦術

    チェンジした後の前衛、のポジショニングが肝
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーす…
  4. テニス 観察

    戦術

    スローボールを混ぜるだけで、アナタの最速球速は上がり続ける
  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう
PAGE TOP