テニス メンタル

フットワーク

サーブを打つ前の静寂、「キュ、キュ、キュ、キュ!」

ハードコートの試合で、レベルが高い試合になると・・・。

この音が、静かなコートにコダマして来る。

私は、この音がすごく好きです。

でも、慣れていないと・・・ちょっと気になったりするかも知れませんね。

見習うべきは、それくらい「サーブを打つ前に動き」が入るのがダブルス、ということです。

 

サーブを打つ前の静寂、「キュ、キュ、キュ、キュ!」

 


 

1.相手がトスアップしてから、がヨーイドン!

みなさんは、試合の時にどうでしょうか。

相手のサーブ、の場面で、トスアップ後に足を鳴らすような音が聞こえるかどうか。

ハードコートで試合の時には、この「キュ、キュ、キュ、キュ!」という音、が聞こえるくらいが良い。

それくらい、激しくお互いにけん制し合って、動いている証ですからね。

サーブを打つ選手も、これを気にしていたらキリが無い。

気になるということは、まだそういうレベルに慣れていないということです。

トスアップしたと同時に、ヨーイドン!

お互いに、ポジションを変えたり、激しい揺さぶりがスタート、ですからね。

 

2.サーブのトスアップの後に、何が出来る?

さて、みなさんはどうでしょうか?

相手のサーブのトスアップ、の後にどんな動きが入れられるのか。

リターンの選手なら、前に入ったりフォアハンドで回り込んだり、出来ますよね。

相手はもう、こっちを見ていない訳ですから。

打つコースを読んで、攻撃していく姿勢を取る。

リターン側の前衛は、どうでしょう。

相手がサーブ&ボレーなら、ファーストボレーを狙うようなポジション、前に入るのも有効ですよね。

ストレートにアタックするなら、相手前衛の方を向いてケアする。

とにかく、この「トスアップしてから、サーブを打つ間」には、たくさんやるべきこと、があるんです。

 

3.動いている方が、リズムが取りやすい

これって、実際に試合では大きな意味があります。

止まっている状態からだと、なかなか人の身体って動けない、動き出せない。

ちょっとした反応で、素早い動きが出来ないじゃないですか。

それが、ちょっとした動き、を入れている状態からラリーに入ると、反射的に良い動きが出来る。

身体もリラックスして、良い反応が出来る。

みなさんも、ぜひ試して欲しいんです。

相手がトスアップ、したら足を鳴らすようにして、動いていく、何かを仕掛ける。

相手もそれを警戒して、プレッシャーに感じてくれるでしょうからね。

 

4.一番動きたいのは、サーブ側の前衛!

でしょう!まさに。

味方がトスアップしたのを感じたら、フェイントを入れたり、ジグザグ動く。

前に入って、リターンの選手に自分の存在をアピールする。

この動きを入れるからこそ、音が鳴るんですよね。

逆に言えば、鳴らないようならまだまだ、ステップが甘いということ。

しっかり音を鳴らす、くらいコートを足でつかんでフェイントを入れる。

音、ですら、テニスでは良いプレッシャーになるんですよね。

 

これはぜひ、プロの試合で感じて欲しい。

本当に、良い音、が鳴ってますからね。

ハードコートでは、この音の中でプレーすること、に慣れないと難しい。

相手が動いている・・・ことで、サーブの集中力を乱しているうちは、まだまだです。

試合に勝てるように、音、にも慣れていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス 客観視

    フットワーク

    「テニスの試合で、手抜きは悪いこと?」自分の体力をコントロールするには意識改革が必要です

    テニスは常に一生懸命、全力を尽くすスポーツ。もちろんそれは大前…

  2. テニス 体力

    フットワーク

    試合中に足が動かないと感じたら、「腿上げジャンプ」をして自分でエンジンをかけよう

    「試合中に足が動かない・・・」と感じると、気持ちが落ちていってしまう。…

  3. テニス 攻撃

    フットワーク

    ライジングショットで攻撃してくる相手には、「速いタイミングのスプリットステップ」で対抗しよう!

    ダブルスのリターンで特に多いのが、ライジングショットでタイミング速く攻…

  4. テニス メンタル

    フットワーク

    スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る

    素早く動いて、前に詰める。この動きが速い選手が、それだけですご…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合のプレーのほとんどは、「反応」でしかないという事実

    テニスの試合、フットワークが鋭い人って・・・反応が鋭い?いや、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 構え

    練習メニュー

    「最高のラリー練習方法って?」テニスの試合で使える練習法はシンプルイズベスト
  2. テニス ストローク

    リターン

    踏み込んだ攻撃的なリターンを打ちたければ、「オープンスタンスでコンパクトなフォー…
  3. テニス センス

    メンタル

    テニス業界に根強い「実績至上主義」が、私は大嫌いです
  4. テニス ボレー

    メンタル

    みんな勘違いしてるけど、「闘志溢れるプレー」とは「相手を威圧する行為」ではない
  5. テニス テニスボール

    メンタル

    真面目な人ほどかかりやすい、「テニス鬱」について、アナタにも知っておいて欲しい
PAGE TOP