リターン

両手バックハンドリターン、肩をぶつけるつもりでアタックしよう

両手バックハンドリターンで、コントロール良く攻撃していく。

その時に、この意識は欠かせません。

身体を開かないように、しっかり自分の肩をぶつけていくようなイメージで。

錦織選手得意の、踏み込んでダウンザラインへのショット、もこの基本が大事です。

 

両手バックハンドリターン、肩をぶつけるつもりでアタックしよう

 


 

1.右利きの方なら、右肩をぶつけていこう!

両手バックハンド、でしっかり早い準備で入る。

右利きの方なら、右肩が前にしてぶつけていく。

この、ぶつけていく、というのがコツになります。

ぶつけていくという意識があれば、前に入りながら打つことが出来る。

ボールがバウンドしているとこと、に近づいていけますからね。

このフットワーク、を身に付けていくことが大事になっていきます。

 

2.ぶつけていく、からラケットワークがコンパクトになる

リターンでは、実際にラケットはほとんど動かさない。

前に入るような動き、でボールにパワーを与えていきますから。

ぶつけていく、くらいボールにしっかり身体をぶつけていく。

そうすれば、ラケットなんてほとんど振らなくても大丈夫。

しっかり力のあるリターン、を打つことが出来るようになります。

両手バックハンドなら、特に両手で打っている分、力を入れ過ぎてしまうことに注意が必要です。

 

3.前を向くのは、必死で我慢する

どうしても、前を向きたくなります。

でも、ここは必死で我慢する。

リターンを攻撃的に安定させたかったら、このコツは絶対に必要です。

前を向くと、もう肩の向きが変わってしまいますからね。

肩の位置をキープして、リターンをしっかり打ち終わるまでは、横向きをキープ。

肩をぶつけるけど、その態勢はずっと維持する。

身体の向きは、横向きのままを意識しましょう。

 

4.腰の高さで打てるリターン、を増やせば試合には勝てる!

攻撃的に、しっかりコントロールしていくなら腰の高さ。

相手のサーブをよく見て、どこに入れば腰の高さで打てるのか。

肩をぶつけて、打点は腰の高さで打つ。

この基本となるポジション、を試合が始まったらなるべく早く探して見つけるようにしていきましょう。

腰の高さ、で打てるリターンを増やせば、それだけで相手はプレッシャーに感じるはず。

試合に勝てる、最高のリターンが打てるはずです。

 

前に入ることがなかなか出来ない人は、まだこのぶつける意識が甘い。

ボールに向かっていく、には良い型を作って自分から寄っていくこと、が大事です。

最初は、ちょっと怖いと思いますが。

慣れれば、セカンドサーブなんて待っている方が打ち辛い、という風になると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. + POWER CUP について
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. リターン

    ストロークは得意なのに「リターンが苦手・・・」な人は、発想を変えてみると劇的に安定するかも知れません…

    ストロークはすごく伸び伸び打っているのに、リターンになると急にミスが増…

  2. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる

    特に、ダブルスの試合で勝ちたい、と頑張っているみなさんへ。リタ…

  3. テニス サーブ

    リターン

    ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ

    テニスの試合、錦織選手の戦い方を観ていると面白いのはリターンゲーム。…

  4. テニス ボレー

    リターン

    左利きのサーブに苦戦してるなら、思いっきり外側に立とう

    左利きのサーブに、苦戦を強いられる。これは、右利きのテニスプレ…

  5. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合で有効な「ドロップショット気味のリターン」は、置きにいくとネットを越えないので注意

    リターンからのドロップショット、とまでいかなくても浅めにリターン出来る…

  6. リターン

    リターンは一歩目の精度がカギ

    相手のサーブを、リターンする。テニスはここから試合開始、試合の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう
  2. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせ…
  3. ダブルス

    ダブルスの試合では、コートの端にいてもボールは永遠に飛んで来ません
  4. 日々の雑記

    全ては現実を直視することから、始まる
  5. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない
PAGE TOP