テニス ボレー

スマッシュ

「深いロブは、全部スマッシュ?」の発想に加えたいのが、アングルボレー

よくご質問で頂くのが、この問題。

「深いロブは、全部スマッシュを打てと書いてあるけど・・・それって、無理じゃね?」という問題。

確かに、厳しいように思いますが、コツは最初のポジショニングと、組み合わせ方。

基本はスマッシュ、という背景には、安易に後衛に任せないという大前提があります。

 

「深いロブは、全部スマッシュ?」の発想に加えたいのが、アングルボレー

 


 

1.まずは、相手をよく知ろう

まず、試合は相手ありき。

ロブを打って来るのが好きな相手かどうか、が肝になります。

特に女子ダブルスでは、半分以上は「ロブが好き、頼る癖がある」ペアがほとんど。

だからこそ、最初のポジショニングが大事なんです。

ネット際に立っていたら、どんな俊足な選手でも深いロブを下がってスマッシュ、何て無理ですから。

最初から、相手が打つ前からサービスライン近くまで下がっていて良い。

その状態なら、深いロブもペアに任せないで自分で打てる。

この姿勢、を相手に見せることが大事。

そして同時に、弱いスマッシュだけでは、試合の後半には相手も慣れて逆襲を喰らうようになってしまうのです。

 

2.相手が下がっているなら、ハイボレーでアングルを狙うのがミソ

「この相手は、下がってスマッシュ打って来るな・・・」と、相手が気付いてきたら。

当然、ベースラインより後方に下がりますよね。

こうなると、アナタ自身もスマッシュを打ってもまたロブ、でどんどん粘られてしまう。

だからこそ、必要なのは「アングルに落とす、ハイボレー」という発想です。

スマッシュを打てるんだけど、あえてハイボレーにして浅い場所を狙う。

ドロップボレー、みたいな感じじゃなくて充分です。

ハイボレーでも、相手の浅い場所を狙えば、良い揺さぶりになる。

スマッシュだけ、じゃないんだよというところを見せてあげましょう。

それだけで、相手は意表を突かれて慌ててくれるはずです。

 

3.意外と、逆クロスのフォアボレーが打ちやすい

このコース、ぜひ打って欲しい。

スマッシュを打つと見せかけて・・・逆クロスの浅い場所を狙う。

それも、フォアハンドのハイボレーで。

これ、意外と簡単なんですよ。

打つ方向が見えやすいし、コントロールもしやすい。

クロスに打つ方が、打つ方向が見え辛いのでちょっと怖いんですよね。

これは、ドロップショットと同じ原理です。

錦織選手も、ドロップショットはほぼ全てフォアハンドで逆クロス、ですよね。

このコースは、実は試合で狙い目なんです。

 

4.浅いボレーが打てれば、深いスマッシュもより活きる

相手も、深いスマッシュだけ警戒していれば良い、という訳ではなくなる。

こうなると、もうお分かりのように、深いスマッシュが活きるようになるんです。

下がっている相手、に深いスマッシュを打っても効果ないですからね。

相手を前に引っ張り出して、深くえぐる。

これがテニスの基本、です。

しっかり両方のショット、を見せておけばそれだけでプレッシャーになる。

勇気をもって、下がった時に浅い場所を狙う意識が大事ですね。

 

何となく深い返球が来そう・・・なところに、浅く打てれば効果的。

この駆け引き、を楽しめると良いですね。

ダブルスの試合、相手のロブで下がりながら冷静になれるかどうか。

強くなりたいなら、この余裕は意図的に作れるようにしましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?

    テニスの練習で、最もキツイ練習の一つがネットタッチからのスマッシュ練習…

  2. テニス ポジショニング
  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはあります…

  4. テニス ダブルス
  5. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュをしっかり振り切れば、相手はロブという選択肢が無くなる

    スマッシュが苦手な人は、どうしても打とうとして任せる・・・ハイボレーで…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「ボールの上側を打つ」意識を持てばアウトが減る

    スマッシュが苦手な人は、何を変えていけば良いのか。色々な方法が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、走り回って粘る相手にはチャンスであえて「相手がいる場…
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず
  3. メンタル

    「宇宙人から見たら、僕らだって宇宙人だということ」は、テニスにだって言える
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ネットに出られると厄介な、「ボレーをつないで手堅くプレーする相手」に対抗する作戦…
  5. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.1
PAGE TOP