テニス 準備

メンタル

迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる

試合の中で、苦しい場面。

どんなに手を尽くしても、もうダメかな・・・と感じてしまう時はありますよね。

でも、そこから「苦しい選択」に光明を見出せる選手は、強い。

みなさんの周りでも、試合で結果を出している選手って、どこかでその強さがあるんですよね。

それに気付けば、アナタ自身も最後のひと踏ん張り、が出来るようになると思いますよ。

 

迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる

 


 

1.苦しい時には、誰だって逃げたくなる

とにかく、その場を早く終わらせたい。

そう考えてしまうこと、無いですか?

試合で負けている時、大差になってくるともう「早く終わりたい」と思ってしまう。

リードされた状態を、恥ずかしいと感じてしまうのが自然、ですからね。

でもそんな選手は、当然試合に勝てない。

そのまま惰性で負けていくこと、が何より恥ずかしいことに気付かないと。

必要なのは、あえて「苦しい選択をする」という視点です。

 

2.苦しい選択、をしてくる相手は面倒臭い

例えばアナタがリードしていて、諦めない、粘り強い相手。

これはやっぱり、嫌なモノ。

早く諦めて試合終了、の雰囲気を一緒に作って欲しいのに・・・厄介ですよね。

負けていても、「長いラリーをしよう」「簡単にはポイントを終わらせない」ような考えを持つことは、いわば苦しい選択。

一か八か、の作戦に出る方が楽ですからね。

スコア差ほど、実はテニスって実力差が無いのも事実。

自分が苦しい道を選べば、自然と相手も道ずれに出来るでしょう。

 

3.「相手に攻撃させてみる」という選択、も有効

私は、これも大事な作戦の一つだと思います。

私たちレベルの試合では、相手に攻撃させても良い。

苦しいですが、相手だって「決めないと!」と思うから、苦しくなる。

シングルスでもダブルスでも、相手に攻撃させてみるというのも良い選択、だと思いますよ。

苦しいですけど、そこから勝つチャンスが生まれやすい。

みなさんも、経験としてあるはずです。

苦しい場面を乗り切れば、必ず試合の流れは来る。

だからこそ、必要なのは安易に逃げない、苦しい選択をする準備、でしょう。

 

4.日頃から、逃げることに慣れてない?

テニスコート以外の、様々な場面。

私たちは、逃げようと思えばいくらでも逃げられる。

苦しい選択、をしなくても大丈夫な生活になっているはずです。

でも、やっぱりそのスタンスって試合では自分を弱くしてしまう。

日頃から、「うーん、こっちはしんどいな・・・」という道も、あえて選んでみる。

そうすることで、コート上でも選択出来る勇気、湧いてくると思いますよ。

小さいことですが、私たちのテニスはいつも日常生活と表裏一体。

これだけは、覚えておいてください。

 

苦しいこと、を経ないと試合には勝てない。

くらいに、思っておかないと。

簡単に勝てる試合は、そう多くないですからね。

苦労して、苦しんだ先に、アナタ自身で勝ち取る勝利がある。

だからテニスって、止められないんですよね。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. メンタル

    「今日はテニスの調子が悪い・・・」と感じたら、試合中に実践したい修正方法について

    テニスは「調子」に左右されるスポーツだと言われています。プロテ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手に舐められないように・・・」と考えるより、逆のほうが良くないですか?

    つい試合では、自分を大きく見せておきたい。「相手になめられない…

  3. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

    メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分…

  4. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る

    テニスの試合、ほとんどが1セットマッチ。この試合形式、競って5…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実

    皆さん、今年はどんなテニスで一年を戦いましたか?色々チャレンジ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ

    今年のテニスの目標はなんだろう?「上手くなること!」「強くなり…

特集記事

  1. 練習メニュー

    練習メニュー

    テニスが上手くなりたいなら、練習から全ての癖を変えることが大事です
  2. 戦術

    テニスの試合、攻撃に大事な大前提について
  3. メンタル

    テニスのセオリー病を脱却しよう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    0-6というスコア、テニスは恥を知る機会が絶対的に少ない
  5. テニス チャンス

    戦術

    4ゲーム1セット、3セットマッチをやってみよう
PAGE TOP