テニス イベント

戦術

自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面

相手のゲームポイント、マッチポイント、絶対絶命・・・。

という場面で、アナタは何を考えますか?

普通に考えたら、かなり厳しい場面でもう凹んでしまいそう、だと思います。

でも、テニスという競技は、本当に分かりませんから。

相手のビッグチャンスは、実は、アナタ自身のチャンスでもあるんです。

考え方次第、ですけど。

 

自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面

 

1.「取り切らないといけない」というプレッシャーが、相手にはある

あと1ポイントで負け、のような場面。

相手はどんな心境でしょう?

意気揚々、ノリノリ?いや・・・そんなことも無いと思いますよ。

表情を見てみて下さい。

試合の厳しさを知っている選手なら、きっと厳しい感じの表情、になっているでしょう。

「ここを取り切らないと、危ない・・・」ことを、知っているから。

そう、勝ってる相手にだって、確実にプレッシャーはかかっている。

まず、このことを忘れてはいけないと私は思いますよ。

 

2.テニスのルールに、時間切れは無い

これなんですよ。

勝ったまま逃げ切る、というのが実に難しいのがテニス、というスポーツです。

マッチポイントを逃したら、またマッチポイントを作らないといけない。

連続で逃したら、「もう勝てないかも・・・」と落ち込んでしまう。

これが、普通です。

いや、プロ選手だってそうですからね。

マッチポイントを逃して崩れていく、勝っていた選手が負けていく光景を何度も見て来ました。

だからこそ、アナタ自身が意識して欲しいこと。

それは、「絶対絶命のピンチこそ、チャンスになる」ということなんです。

 

3.マッチポイントを凌いだ後、こそ集中力をアップさせよう!

いや、難しいですけどね・・・まずは、全力でマッチポイントを凌がないといけない。

でも、これでアナタは大きなチャンスをつかんだことになる。

経験上、私ならここで一気に前に出ます。

逃して落ち込んでいる相手、を一気に畳みかける。

こういう準備を、心の中のどこかでしておきましょう。

マッチポイントで落ち込んでいるだけなんて、もったいない。

相手のチャンスのように見えて、実は、アナタの大チャンスでもあるんですから。

 

4.ピンチを楽しんで迎える、準備をしておこう

これは、テニス選手として必要です。

試合では、必ず追い込まれる。

それは、勝っていても、負けていても、です。

試合が終わる間際、からまた長い試合に入っていくこともある。

とにかく、自分に不利なピンチは、大歓迎のスタンスで挑みましょう。

相手のマッチポイント、のような場面で「よし、一泡吹かせてやるか・・・」と。

こういう気持ちが、実は大逆転を生んでいく。

そしてその大逆転、今日も世界中のテニスコートの現場で起きていること、なんです。

 

これも、発想の問題だと思います。

相手のチャンスを、自分のチャンスだと感じられるかどうか。

テニスの試合って、終わりそうで終わらない、ですから。

このモヤモヤ、をプレッシャーと感じるかどうか、ですね。

みなさんは、きっと強みにしていけるはず。

T-PRESSを読んでいるみなさんは、きっとそうだと思います。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「リードしたら、それをメンタル的に活かす」ことで楽に試合を運べる

    テニスの試合、それは「ゲームを獲る」ことの積み重ね。漠然とプレ…

  2. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分

    私たちの試合の多くは、1セットマッチ。この進め方について、し…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    憧れから、参考へ

    テニスの世界は、どこか階級社会に近い。「あの人には勝てない」…

  4. テニス 並行陣

    戦術

    テニスの試合2日前に、テニスノートにやることを書く

    試合前に、テニスノートを書く。ことについては以前も、その重要性…

  5. 戦術

    技術が無い選手こそ、躍動するポジショニングが必要

    何となく、上手そうに見えないんだけど試合に強い人。そういう人っ…

  6. 戦術

    自分の火付けショットは、何?

    みなさんは、試合の中で自分に「火を付ける」ショットはありますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス トレーニング

    その他

    混んでいる電車の中で、「スマートにラケットバッグを運ぶ」方法を考えてみる
  2. テニス ストローク

    その他

    セルフジャッジの試合で、「微妙な判定を自分に有利にジャッジする」度に、アナタは何…
  3. ロブ

    相手のスマッシュをミスに追い込む、シンプルな方法は?
  4. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・…
  5. 戦術

    その他

    「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました
PAGE TOP