テニス ロブ

サーブ

崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

不安だと、打ちたくなる。

そしてそのサーブが入らないから、余計に自分を追い詰めていく・・・。

私たちの試合のサービスゲームって、こんな感じの悪循環多くないですか?

そろそろ、試合で使えるサーブについて本気で変えていく時期、に来ていると思います。

相手を崩すこと、そこからの主導権を握ること。

まずはこれを優先してみませんか?

 

崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

 


 

1.速いサーブは、ナイスリターンの温床

実際に試合では、よくある光景です。

速いサーブは、速いリターンで返球されやすい。

相手だって、そんなに良いリターンを打つつもりは無くても、タイミングが合ってしまえばこうなります。

それに、サーブを打っている側も、入った自分にびっくりしてますからね。

お互いに、よく分からないままにポイントが終わる。

でも、何となく良いサーブが入ったから、また打ちたくなる・・・ことで、悪循環が生まれていく。

計算出来ないサーブって、結局しんどいだけじゃないですか?

 

2.遅いサーブを打つの、怖い?

しっかり回転をかけること、が出来ていれば大丈夫。

ボールの速度は遅くても、バウンド後に伸びてくれるサーブ、が理想的じゃないですか?

怖い、と思うからビビってしまう。

リターンの立場になってみて下さいよ。

遅いけどしっかり回転がかかったサーブって、返球し辛くないですか?

もっと言えば、回転がそんなにかかっていなくても、遅いサーブって嫌、という方も多いでしょう。

相手を崩すこと、を優先すれば、そこにスピードは要らないはず。

しっかりと両コーナーを狙えるサーブ、を練習していきましょう。

 

3.サーブの後のボール、こそアナタのサーブのようなもの

私はいつも、こう考えています。

サーブの後、リターンされた次のボールこそ、自分のサーブだと。

このボールでしっかり、相手を追い込んでいけば良い。

サーブは遠くから打つし、入れないといけないエリアも狭い。

でも、その次からはそれが一気に広がりますよね。

どこに立っても良いし、入れるエリアも広がる。

このショットをしっかり打つ為に、サーブはあるんだと。

そう考えると、結構楽になりませんか?

 

4.だから崩すこと、が何より大事

ですので、相手が少し態勢を崩す、出来ればスライスのグリップになってくれる、くらいが理想。

相手の立っているリターンのポジションを見て、しっかり「外す」ことをしたいんですよね。

両コーナーに、遅くても良いのでしっかり狙うこと、狙えるポジションからサーブを打つこと。

それから、その次の展開イメージをしっかり結論付けておくことですね。

これが出来ていれば、サーブだって迷い無く打てますから。

結局、迷いや不安があるからサーブは弱くなっていく。

安定感のアップは、「その次」を考える姿勢からですよ。

 

サーブだけで終わるサービスポイント、はプロの試合ならたくさんあります。

でも、私たちの試合では3球目で終わる、サービスポイントを増やしたい。

これが増えているときは、きっと良いリズムが出来ている時でしょう。

崩すサーブ、で充分じゃないですか。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ選手が弱気になったら、テニスの試合は絶対勝てない

    当たり前・・・とも言えるかも知れませんが、なかなか難しい問題。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?

    サーブのトスアップについて、実は大きな誤解が生じている、ケースは多い。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる

    サーブ&ボレーで、意識したいこと。それは、自分がどの程度前に入…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

    錦織選手の試合、惜しかったですね・・・。改めて感じたのは、「サ…

  5. サーブ

    サーブで「ネットミス」が多い時の改善策4つ

    試合の中で、自分のサーブがネットミス。これ、改善出来ないとずる…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに自信の無い選手でも、「40-0になったファーストサーブ」では厳しいコースを狙っていこう

    サーブはメンタルが大事・・・。試合に出ている人なら、痛いほど経…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 構え

    サーブ

    ダブルスの試合、サービスがしっかり相手のボディを突けたときには「しっかり前衛はポ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    イレギュラーバウンドが多いテニスコートでは、「意識してオープンスタンス」を多めに…
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない
  4. 練習メニュー

    「すぐにでも、シングルスを強くなりたい!」人は、レベルに合わせた8の字ラリーをし…
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでも何でも、「分かったつもり」が成長を止める
PAGE TOP