テニス ロブ

サーブ

崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

不安だと、打ちたくなる。

そしてそのサーブが入らないから、余計に自分を追い詰めていく・・・。

私たちの試合のサービスゲームって、こんな感じの悪循環多くないですか?

そろそろ、試合で使えるサーブについて本気で変えていく時期、に来ていると思います。

相手を崩すこと、そこからの主導権を握ること。

まずはこれを優先してみませんか?

 

崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

 


 

1.速いサーブは、ナイスリターンの温床

実際に試合では、よくある光景です。

速いサーブは、速いリターンで返球されやすい。

相手だって、そんなに良いリターンを打つつもりは無くても、タイミングが合ってしまえばこうなります。

それに、サーブを打っている側も、入った自分にびっくりしてますからね。

お互いに、よく分からないままにポイントが終わる。

でも、何となく良いサーブが入ったから、また打ちたくなる・・・ことで、悪循環が生まれていく。

計算出来ないサーブって、結局しんどいだけじゃないですか?

 

2.遅いサーブを打つの、怖い?

しっかり回転をかけること、が出来ていれば大丈夫。

ボールの速度は遅くても、バウンド後に伸びてくれるサーブ、が理想的じゃないですか?

怖い、と思うからビビってしまう。

リターンの立場になってみて下さいよ。

遅いけどしっかり回転がかかったサーブって、返球し辛くないですか?

もっと言えば、回転がそんなにかかっていなくても、遅いサーブって嫌、という方も多いでしょう。

相手を崩すこと、を優先すれば、そこにスピードは要らないはず。

しっかりと両コーナーを狙えるサーブ、を練習していきましょう。

 

3.サーブの後のボール、こそアナタのサーブのようなもの

私はいつも、こう考えています。

サーブの後、リターンされた次のボールこそ、自分のサーブだと。

このボールでしっかり、相手を追い込んでいけば良い。

サーブは遠くから打つし、入れないといけないエリアも狭い。

でも、その次からはそれが一気に広がりますよね。

どこに立っても良いし、入れるエリアも広がる。

このショットをしっかり打つ為に、サーブはあるんだと。

そう考えると、結構楽になりませんか?

 

4.だから崩すこと、が何より大事

ですので、相手が少し態勢を崩す、出来ればスライスのグリップになってくれる、くらいが理想。

相手の立っているリターンのポジションを見て、しっかり「外す」ことをしたいんですよね。

両コーナーに、遅くても良いのでしっかり狙うこと、狙えるポジションからサーブを打つこと。

それから、その次の展開イメージをしっかり結論付けておくことですね。

これが出来ていれば、サーブだって迷い無く打てますから。

結局、迷いや不安があるからサーブは弱くなっていく。

安定感のアップは、「その次」を考える姿勢からですよ。

 

サーブだけで終わるサービスポイント、はプロの試合ならたくさんあります。

でも、私たちの試合では3球目で終わる、サービスポイントを増やしたい。

これが増えているときは、きっと良いリズムが出来ている時でしょう。

崩すサーブ、で充分じゃないですか。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. Note はじめました
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに意識したいのは、「トスアップをした腕」

    サーブが安定しない人は、試合の中で怯えているようにも見える。自…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブは軸足でコントロール」することでテニスの試合で安定感が生まれます

    サーブのコース、どこを狙うのが好き?デュースサイド(右サイド)…

  3. サーブ

    試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本

    サービスゲームである程度リードして、セカンドサーブも安定している。…

  4. サーブ

    ポジションに着く前に、トスアップ練習を

    サーブのトスアップの重要性。これを感じている人は、本当に試合に…

  5. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?

    意外と忘れがちな、サーブの基本。ラケットの振り方の前に、持ち方…

  6. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか

    これ、大事です。みなさんも、ダブルスを組んでいて何だか気持ち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーにおいて、「ハイボレーはいつでもウォッチ!」が出来るように準備してお…
  2. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!
  3. ダブルス

    4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    厳しいボールを飛びついてボレーキャッチ、のときには「ボールの少し下」を触ろう
  5. ストローク

    テニスの試合で、「自分よりも実力は下」と判断したら徹底したバックハンド攻めで序盤…
PAGE TOP