テニス ロブ

サーブ

崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

不安だと、打ちたくなる。

そしてそのサーブが入らないから、余計に自分を追い詰めていく・・・。

私たちの試合のサービスゲームって、こんな感じの悪循環多くないですか?

そろそろ、試合で使えるサーブについて本気で変えていく時期、に来ていると思います。

相手を崩すこと、そこからの主導権を握ること。

まずはこれを優先してみませんか?

 

崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

 


 

1.速いサーブは、ナイスリターンの温床

実際に試合では、よくある光景です。

速いサーブは、速いリターンで返球されやすい。

相手だって、そんなに良いリターンを打つつもりは無くても、タイミングが合ってしまえばこうなります。

それに、サーブを打っている側も、入った自分にびっくりしてますからね。

お互いに、よく分からないままにポイントが終わる。

でも、何となく良いサーブが入ったから、また打ちたくなる・・・ことで、悪循環が生まれていく。

計算出来ないサーブって、結局しんどいだけじゃないですか?

 

2.遅いサーブを打つの、怖い?

しっかり回転をかけること、が出来ていれば大丈夫。

ボールの速度は遅くても、バウンド後に伸びてくれるサーブ、が理想的じゃないですか?

怖い、と思うからビビってしまう。

リターンの立場になってみて下さいよ。

遅いけどしっかり回転がかかったサーブって、返球し辛くないですか?

もっと言えば、回転がそんなにかかっていなくても、遅いサーブって嫌、という方も多いでしょう。

相手を崩すこと、を優先すれば、そこにスピードは要らないはず。

しっかりと両コーナーを狙えるサーブ、を練習していきましょう。

 

3.サーブの後のボール、こそアナタのサーブのようなもの

私はいつも、こう考えています。

サーブの後、リターンされた次のボールこそ、自分のサーブだと。

このボールでしっかり、相手を追い込んでいけば良い。

サーブは遠くから打つし、入れないといけないエリアも狭い。

でも、その次からはそれが一気に広がりますよね。

どこに立っても良いし、入れるエリアも広がる。

このショットをしっかり打つ為に、サーブはあるんだと。

そう考えると、結構楽になりませんか?

 

4.だから崩すこと、が何より大事

ですので、相手が少し態勢を崩す、出来ればスライスのグリップになってくれる、くらいが理想。

相手の立っているリターンのポジションを見て、しっかり「外す」ことをしたいんですよね。

両コーナーに、遅くても良いのでしっかり狙うこと、狙えるポジションからサーブを打つこと。

それから、その次の展開イメージをしっかり結論付けておくことですね。

これが出来ていれば、サーブだって迷い無く打てますから。

結局、迷いや不安があるからサーブは弱くなっていく。

安定感のアップは、「その次」を考える姿勢からですよ。

 

サーブだけで終わるサービスポイント、はプロの試合ならたくさんあります。

でも、私たちの試合では3球目で終わる、サービスポイントを増やしたい。

これが増えているときは、きっと良いリズムが出来ている時でしょう。

崩すサーブ、で充分じゃないですか。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?

    サーブが安定している人は、打っているフォームに無理が無い。流れ…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    「発展しないサーブとは?」打点を意識して変えることでアナタのテニスは勝てるように!

    サーブが入らないと試合にならない。そんなこと、誰でも知っている…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?

    自分のサービスゲーム、気が付けば0-40のスコアに。試合の中で…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「2回連続は、絶対にダメ!」ダブルフォルトを繰り返さない為に、切り替えるコツ4つ

    ダブルフォルト、皆さんは試合の中で最大何回くらい経験ありますか?…

  5. サーブ

    自分のナイスサーブを得点につなげる5つの法則

    試合の中で良いサーブが入る。でも、そこからどうするのかで得点…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです

    「ファーストサーブを入れること」の重要性は、何度も書いてきました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    Q&A

    Q&A「テニス弱小校の僕たちに、練習メニューを考えて欲しい」
  2. テニス ウェイト

    テニス知識

    テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. テニス ストローク

    戦術

    ボレーを振ってミス、はラケット面が変わるから起きるミスが8割以上
  4. テニス ダブルス

    リターン

    両手バックハンドリターンが安定しない人に、ちょっとした裏技を公開します
  5. テニス ストローク

    戦術

    「難しいこと」は、どんどん相手にやらせよう
PAGE TOP