テニス メンタル

その他

「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ

大会で、勝ち進んでいくということ。

みなさんにとって、これは目指しているべきところだと思います。

テニスの試合、個人戦が基本ですよね。

その個人戦で勝ち進んでいくということは、当たり前ですが自分に負けた人を増やしていく、ということ。

厳しいようですが、その覚悟、はアナタ自身にあるでしょうか?

 

「試合を勝ち進んでいく」ということは、敗者の想いを背負っていくということ

 


 

1.時代は、変わった

私は、思うんです。

昔はインターネットも無かったから、実績を調べることなんてほとんど出来なかった。

試合会場で、手書きのトーナメント表、があるくらいでしたよね。

でも、今はどうでしょう。

「名前 テニス」で検索すると、面白いように試合結果はたくさん出て来ます。

勝った試合もあれば、負けた試合もある。

そして、自分が負かした相手だって、世の中に示されている。

考えなくても良いこと、なのかも知れませんが、私はそこに責任が生まれて来ると思っています。

 

2.自分が勝った相手、の想いまで背負っていこう

試合会場でも、そうだと思います。

自分が勝った相手が、自分の試合を応援してくれているようなこと、よくありますよね。

応援されないまでも、「自分に勝ったあの人、どこまでいったかな・・・」というのは、気になっているはず。

アナタ自身、自分の試合なんだし好きにやらせてくれ!と思うかも知れません。

それも、一つの考え方。

ですが、自分が強くなるための考え方としては、どうでしょう。

自分が負かした人の為に頑張る、というのも、悪くない考え方だと思いますよ。

 

3.恥ずかしくない試合をしたい、と思えたら強い

こういう人って、目が違う。

自分にとって、そして仲間や負かしてきた相手に恥ずかしくない試合をしたい、と思っている相手は、強い。

目線が落ち着いているし、メンタルも研ぎ澄まされているような雰囲気、を感じることが出来る。

勝ちたいのはもちろんだけど、「なんだ、アイツはこんな相手に負けたのか」と、対戦相手に思われたくない。

勝ち続けているアナタの背中には、そこまで倒して来た相手より強い、という称号がある訳ですから。

胸を張って、堂々と。

恥ずかしくない試合をする、ことに集中出来れば大丈夫。

気負う必要は無いですけど、アナタ自身が意識するべきところはそこ、だと思いますよ。

 

4.だから「アナタに勝ちたい!」と言われるようになろう

尊敬される、人から認められている人って、みなさんの周りのテニス仲間にもいると思います。

「この人に、勝ちたい!」と、思える人。

そういう人に、アナタ自身なって欲しい。

いや、気付かないだけでもうそ思われている人も、読者のみなさんの中にはたくさんいることでしょう。

人から目標にされる、ということは、アナタ自身の人生にとって財産でしかない。

テニスが上手い、下手、そういう問題じゃないと思うんですよね。

人の想いを背負って、目の前の試合を一生懸命、必死で頑張る、やり切る。

その先に、きっとアナタ自身がなりたい自分、大会を勝ち抜いていく選手、になれるはずです。

 

個人戦ですけど、ある意味団体戦。

私は、テニスの試合ってそういう要素もあると思うんですよね。

決勝戦がAという選手とBという選手の試合なら、Aに負けた人たち対Bに負けた人たち、の想いを背負った戦いでもある。

ちょっと大げさな考え方かもしれないですけど、それくらいの責任感があるから、試合は楽しい。

そう思いませんか?

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    内容に満足出来ないけど勝ったという試合は、立派な試合

    皆さんも、経験ありませんか?やりたいテニスは出来なかったけど、…

  2. その他

    周りの後輩みんなの態度が悪いなら、チーム全体の仕組みや工夫の部分で何かが足りない

    「後輩の態度が悪いので、何とかしたいのですが・・・」こういった…

  3. テニス 客観視

    その他

    「本気でテニスを上手くなる」段階に入るには、自分自身で恥を知るきっかけが必要です

    テニスを上達させたい、上手くなりたい。そう思っている人が、たく…

  4. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」です

    テニスノートを書き続けているけど、イマイチ自己流で書き方に自信が無い・…

  5. テニス 人脈

    その他

    「テニスの人脈作り」よりも、「アナタとテニスがしたい」と言われるようになって下さい

    テニスの試合に強くなるには、なるべく外部で試合を出来る場を設けたい、と…

  6. テニス シングルス

    その他

    「T-PRESS」は、こんな環境で更新しています

    毎日サイトをご覧頂き、ありがとう御座います!Twitterでも…

特集記事

  1. ストローク

    「軸足の使い方、間違ってない?」テニスの試合でつなぐだけでなく、勝ち切るストロー…
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛のときには、「自分のプレッシャーがどれくらい効いているのか?…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよ…
  4. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ
  5. テニス知識

    大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
PAGE TOP