テニス メンタル

メンタル

結果が出ない時期こそ、アナタ自身の財産になる

テニスの試合に、引き分けはありません。

大会に出れば、言い方は悪いですけど「負けるまで」試合は続く。

本当に笑って会場を去れるのって、優勝者、優勝ペアしかいないのかも知れませんね。

それくらい、結果がハッキリしているテニス、勝負の世界。

結果が出ない時期に、自分とどう向き合うのか・・・は、大事ですね。

 

結果が出ない時期こそ、アナタ自身の財産になる

 


 

1.実力に結果が伴わない、時期は必ずある

テニスだけの話、ではないと思いますが。

結果が出るまでに、時間がかかることって多いですよね。

その人に既に充分の実力があるように見えても、何かのきっかけが無いと、なかなか結果には結びつかない。

私は、たくさんのテニス選手を見て来て、その「きっかけ」というのが何だろうと考えて来ました。

それって、ほんの少しの自信、なんですよね。

 

2.結果が出ない時期に、いかに自信を養えるかどうか

これが、私はすごく大事だと思っています。

テニスを続けていて、なかなか試合で勝てない、上手くいかないような時期。

普通の人なら、どんどん自信を失っていって、ほとんどの人がテニスを止めてしまう。

学生のみなさんも、そうだと思います。

なんだかんだ言っても、試合で勝てないから楽しくない。

認められたいと思って頑張るけど、結果が伴わない中で、自信を無くして辞めていく人がほとんどです。

これは、アナタ自身が強く、自分をコントロールしていかないと厳しいんです。

 

3.結果が出ない中で、自分を信じることこそ戦いである

テニスの試合って、これです。

結果が出ない、苦しい中で、自分を信じてラケットを振れるかどうか。

試合で、これが出来る人がやっぱり強いんですよね。

調子が良い、勝っている時には、みなさん自信満々。

でも、強い相手と向かい合ったり、リードを拡げられると・・・すぐに自信を失ってしまう。

これは相当、日々トレーニングしておかないと厳しいんですよね。

 

4.だから、テニスノートがある

ですので、私は辛い時期ほど、なるべく文字にして残すようにしています。

苦しい時期にこそ、自分のありのままを書き出しておく。

後から読み返してみると、「なんだ、そんなことで悩んでたのか・・・」と、思ってしまうようなことばかりですが。

でも、そう思えるということは、自分が成長しているということじゃないか、と。

結果が伴わない時期、を自分の中で大切な時間、成長への土台作りと思えたら、強いと思いませんか?

これは全て、テニスの話。

でも私は、テニスを通じて得たこの力で、仕事やプライベートも乗り切ることが出来た、と思っています。

 

テニスが上手くなる、試合に勝つこと、ももちろん価値があること。

でもそれ以上に、テニスを通じて自分をどうコントロールしていくのか、を学んでいくことが何より大事。

私は今でも、そしてこれからもそう考えています。

結果が出ない、苦しんだ時期こそ、人生の財産になる。

そのきっかけがテニス、私は悪くない人生だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手が勝つのではなく、勝った選手が強い

    最初に口にした人は、諸説あると言われています。サッカーの名選手…

  2. テニス サーブ

    メンタル

    「相手が諦めたな」と思った瞬間から、自分の何かが狂い始めるのがテニスの試合

    テニスの試合で、大逆転が起きる時。それって、無意識のうちにこの…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの守備こそ、激しさが求められる

    テニスの試合で、自分は「守備が得意だ!」と言える方、どれくらいいでしょ…

  4. テニス 準備

    メンタル

    「テニスノート」をつけるときに盛り込みたい要素とは?

    マンガ「ベイビーステップ」の流行もあり、改めて見直されているテニスノー…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

  6. メンタル

    「やられた」と思うのが、早過ぎる

    試合を観ていて、粘り強い人は何が違うのか。そもそも、「諦めが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い
  2. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア
  4. テニス フットワーク

    スマッシュ

    相手にスマッシュで打ち込まれそうなときは、とにかく一度止まって構えよう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事
PAGE TOP