テニス 練習

ボレー

なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?

みなさんも、試合で相手に打たれた経験、あると思います。

「今の、全く動けないな・・・」と、感じるようなショット。

特に、ドロップボレーでそういうショット、打たれた経験無いですか?

確かに、相手は上手い。

でもそれ以上に、全く触れそうな雰囲気が持てないようなショット、はなぜ生まれてしまうのか。

ここって、心理的な背景を解き明かさないといけないと思います。

 

なぜ、上級者のドロップボレーは触れないのか?

 


 

1.そもそも、ダッシュする気にもなれない

私自身、経験があります。

ドロップボレー、上手い相手に打たれると、もう動けないんですよね。

諦めてはダメ!と、頭では理解しています。

でも、実際に打たれた瞬間、その情報を眼から得た瞬間に、身体の動きが止まってしまう。

それって、ある視覚的な問題、背景があるからだと私は感じています。

 

2.本物のドロップボレーは、自分に向かって来ない

みなさん、イメージしてみて下さい。

試合で、追うのを諦めてしまうようなショットって、どんなショットですか?

例えばドロップボレーでも、確度を付けて打たれる時。

ボールが飛んでいく先が、自分ではなくサイドラインのような時・・・「無理だな」と諦めてしまう。

角度を付けたドロップボレー、を打たれると、自分の方向に向かって来ないので、諦めてしまうんですよね。

いや、追いかけようと思いますよ。

でも、足が出ない。

頭で分かっていても、なかなかネットに並行に近い感じで打たれたドロップボレーって、追えないんですよ。

 

3.上級者は、したたかに理解して打っている

実は、これも全て計算済。

ドロップボレーを打つ側の選手の心理、に立ってみて下さい。

一番嫌なのは、前にダッシュされて切り返される、追いつかれてロブを上げられたり、打ち込まれること、じゃないですか。

だからこそ、ドロップボレーも、相手から遠い側に逃げていくように打ちたい。

そうすれば、諦めてくれる相手が多いことも、試合慣れしている選手はよく知っている。

無理せず、こういうしたたかなコース、を突いて来るんですよね。

みなさんも、ここはしっかり、覚えておくこと。

それから、「打つ前に気付いて、走り出す」ことを習慣化しないとダメでしょう。

 

4.相手のドロップボレーのコース、を先読みしよう!

絶対に、癖があります。

ドロップボレーで好きなコース、アングルなのか、自分の目の前なのか・・・これは、試合の中で感じて欲しい。

角度を付けて逃げていくドロップボレーは、先読みしないと絶対に触れない。

それくらい、厳しいコースに打たれることもあるでしょうから。

何より、ドロップ好きな人は、最後までドロップ狙いで来ますから。

上級者、試合慣れした相手のドロップボレーは、言わば決め球。

これを攻略せずして、試合は勝てない。

追えないと思わず、「打つ前に、ガッツリ反応してやる!」くらいの気持ちで挑みましょう!

 

相手を、そう簡単に乗せてはいけない。

ドロップ好きの選手が相手なら、とにかく反応出来なかった・・・みたいなポイントを、無くしていきましょう。

アングルへのドロップボレー、自分の方に飛んで来ない軌道、攻略するのは大変です。

でも、つぶせば一気に、試合の流れを引き寄せられますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    自分のボレーがいつも浅くなる人は、「ボールの下側を触って」前に押し出していく基本を見直そう

    テニスでは、ボレーでも深さが重要。なぜならバウンドしたと同時に…

  2. テニス 技術
  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

    テニスの試合の中で、サービスライン付近で打つ機会が多いハーフボレー。…

  4. ボレー

    低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う

    ローボレー、難しいですよね。何が難しいって、まず低い位置からボ…

  5. テニス 準備
  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる

    アングルボレー、特にダブルスでは求められるテクニックです。テニ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で必要な、素早くフォアハンドで回り込むコツ5つ
  2. 戦術

    嫌な流れ、をどう変えるのか?
  3. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合でのサインプレーの仕掛け所は、相手が落ち込んでいるタイミングが一番…
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでも何でも、「分かったつもり」が成長を止める
  5. テニス 戦術

    ダブルス

    相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事
PAGE TOP