リターン

リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない

ダブルスの試合の中で、リターンのその瞬間。

相手の前衛が動いてきたら・・・気になりますよね。

これに対して、コースを変えるのが良いのか、そのまま打つのが良いのか。

私は基本的には、そのまま「やり切る」ことが大事だと思っています。

 

リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない

 


 

1.しっかりしたクロスリターンは、そう簡単にポーチされない

ペアでの打ち合わせで、リターンをクロスに返すと決める。

そう決めたら、私はもうしっかり打つだけだと思っています。

相手が動いて来て、それが目に入ってもやることは変わらない。

そこで無理にコースを変える、ことが出来るようなサーブもありますが・・・あまり欲を出さない方が良いでしょう。

しっかりしたクロスのリターン、はそう簡単にはポーチされない。

私の経験上、最後まで迷っているのが一番、力の無いリターンになって失点する確率が高いです。

 

2.少し余裕があったら、どうする?

それでも、例えば相手のサーブが弱い、こちらに余裕があるとき。

そんな時は、私ならストレートロブに切り替えます。

ストレートアタック、で抜こうとしない。

それは欲を出してミスする、一番多いパターンですからね。

相手前衛が動いて来るのが見えて、まだコース変更が効くならストレートロブ、というのは有りでしょう。

ただし、これも使い過ぎないこと。

相手からすると、ロブを上げさせるために動いてくる、ことが予想されますからね。

基本は打つコースは、変えない。

打ち合わせ通り、を徹底するのが一番です。

 

3.味方の前衛を、もっと信じて良い

クロスにリターン、と決めておけば、味方の前衛も楽。

相手の前衛をケアしながら、ある程度のポーチならキャッチしてくれるでしょう。

アナタ自身がしっかり、まずはクロスにリターン。

そこからの展開を想定しているでしょうから、それを安易に崩してはダメ。

まずはしっかり打って、味方の前衛を信じる意識、で良いでしょう。

ダブルスの試合、リターンでは基本的に前衛は気にしない、のが一番です。

 

4.触られても気にしない、リターンのバリエーションで勝負!

ダブルスのリターンって、そもそも厳しいんですよね。

だって相手が前にいますし、プレッシャーもすごい。

でも、触られたまずい、なんて考える必要はありません。

前衛に触らせる、それもロブやストレートアタック、色々なバリエーションで触らせていきましょう。

こちらが主導して、相手前衛を動かしている、くらいの意識でちょうど良いですよ。

 

相手前衛が動いて、すぐにビビってしまう人は、意識を変えていきましょう。

触られてもOK、とにかく基本はペアで決めたことを貫く、が大事。

そもそも、試合ですからやられることだってあります。

必要以上に落ち込まず、やるべきことをしっかりやる。

自分でリターンの場面を追い込む必要は、無いですよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス スライス

    リターン

    「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感

    200キロのサーブを受けたことがある?俺の場合、正式に計ったサ…

  2. リターン

    ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう

    ダブルスの試合、リターンのサイド。ノーアドバンテージ形式だと、…

  3. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?

    相手のサーブがめちゃめちゃ速い。こういう時に、意識したいことっ…

  4. テニス テイクバック

    リターン

    リターンのときに、「バックハンド側に高く弾むサーブ」をしっかり抑えて返球するコツとは?

    セカンドサーブをアタックしたいと考えていても、レベルが高い相手はそうも…

  5. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを

    テニスはメンタルより技術、ということを何度も書いて来ました。気…

  6. テニス 練習

    リターン

    緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的

    実は、怖いようで有効な攻撃。シングルスの試合で、ぜひ試して欲し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる
  2. 練習メニュー

    「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!
  3. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利
  4. テニス ボレー

    戦術

    試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る
  5. その他

    YouTubeチャンネルを成長させる、たった2つのコツ
PAGE TOP