テニス リターン

リターン

リターンはフォロースルーを短くするだけで、コントロールショットに早変わり出来る

「リターンのコントロールが悪い」のは、特にダブルスで致命的。

クロスに打つ、ストレートに打つ、全ては前衛のパートナーと約束済のことなに・・・それが上手くいかないと信頼関係が崩れてしまう。

リターンを、コントロールショットに。

意識したいのは、打った後のフォロースルーです。

 

リターンはフォロースルーを短くするだけで、コントロールショットに早変わり出来る

 

1.ボールを20cm押し込むだけで良い

フォロースルー、これくらいの意識で良いでしょう。

打点から20cm分だけ、しか動かさない。

それ以上動かしても、何も良いことは無いでしょう。

多少パワーが落ちても、フォロースルーを短くしてコントロール性をアップする。

ダブルスの試合、速いリターンよりも正確なリターンの方が前衛も動きやすい。

同時に、計算出来るから自分でもリズムを取りやすくなるはずです。

 

2.相手のサーブの力を利用するだけで、コントロールは良くなる

イメージとしては、相手のボールの力を使うこと。

力の向きを変えてあげるだけだから、20cmの押し込みだけで良い。

それよりも次の構えを早くして、リターンから相手を動かして連続攻撃、が理想ですよね。

アナタのリターンは1発で決めるようなショットではなく、あくまで相手を動かすショットなはず。

それこそ、コントロールショットの醍醐味です。

 

3.特にフォアハンドは強く意識しよう!

相手のセカンドサーブ、自分のフォアハンドリターン。

ここでのミスは、試合で一番致命的。

つい欲が出てしまいますが、攻撃的な姿勢はそのままにフォロースルーだけ短くしてみましょう。

攻撃の要素は、あくまでコントロールとその後の連続攻撃。

リターン自体にパワーを求めるから、おかしくなるし試合で勝てない。

男性のフォアハンドリターン、こそ小さく、短くした方が絶対に試合で有効です。

 

ダブルスの試合で、リターンのコースを間違えない選手は強い。

そして自分として次の流れが出来るし、試合全体がテンポ良く進む。

あっという間にブレイクして、次はキープ・・・と、アナタ自身なっていけるように。

リターンでのフォロースルーは、要改善ポイントだと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ

    スピンサーブがバウンドして、キックして飛んで来る。こんなサーブ…

  2. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう

    「やばっ!」と思ったら、良いところに入った。リターンとか、結構…

  3. リターン

    ダブルス上級者を目指すなら、「リターンからのチェンジプレー」も対戦相手に積極的に見せていこう

    ダブルスの試合、「リターンをポーチに出る」という作戦を実践しているペア…

  4. テニス リターン

    リターン

    リターンゲームからリズムを作れると、サービスゲームも楽

    私が審判をしていた10年以上前は、男性の選手はほぼ8割、トスに勝ったら…

  5. テニス サーブ

    リターン

    威力が無い羽子板サーブは、ドロップショット扱いでリターンすれば楽に攻撃出来る!

    リターンで攻撃したい、でも相手のサーブが・・・遅いしよく分からない回転…

  6. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!

    具体的なシチュエーションを、試合前に想像しておく。そのポイント…

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    みなさんのストリングについて、教えて下さい
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「コースを打ち分けられないとね」テニスの試合で安定したストロークで攻めていく為に…
  3. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で「お互いにブレーク合戦」になったときに、意識したいポイントとは…
  5. テニス リターン

    ダブルス

    クロスのストロークの打ち合いで負けないメンタル、必要
PAGE TOP