ボレー

バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?

試合の中で、バックハンドハイボレーを打つ時。

ゆっくりした相手のボールなら、しっかり決めてポイントを取りたいところ。

でも、なかなか力が入らないバックボレー、しかも高いところ。

どうやればポイントが取りやすいのか、しっかり考えておきましょう。

 

バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?

 


 

1.スライス回転より、フラット気味に当てること

これが大事だと、私は思います。

スライスボレーは、肩の高さくらいまででしょうか。

それも、ゆっくりとフワッと浮いたボールは、スライスをかけるよりもパチン!とフラット気味に打っていきたい。

グリップチェンジして打つ、意識が大事だと思いますよ。

私は片手バックハンドストロークですが、ハイボレーで叩く時にはこのストロークのグリップ、くらい変えてしまいます。

スライスボレー、とはハッキリ変えることで、厚い当たりに出きますからね。

片手バックハンドボレー、の方はぜひ試してみて下さい。

 

2.打点は少し、身体から離してOK

身体から近いと、なかなか力が伝わらない。

ハイボレー、とはいえ顔の高さくらいが力が入りやすいですから、この高さで少し離れ気味、で打てると良いでしょう。

イメージは、コントロール良く相手コートにパチン!と叩いて、高く弾ませる感じ。

スライスで切るようなボレーではなく、弾く感じ。

この意識だけで、かなり良い感じになると思いますよ。

 

3.ネット近くからは、積極的に角度を付けよう

ネットに近い場所で打てるなら、より角度を付けたいですね。

相手に向かっていく、よりもしっかりサイドに走らせる感じ。

ネットに並行、に近い感じの軌道にできると、自然と相手も諦めてくれるはず。

ダブルスなら、相手両選手の外側、を狙いましょう。

バックハンドハイボレー、でもココに決められるようになると、すごくポーチボレーでも便利です。

 

4.遅いボールを弾く、ことを好きになっていこう!

相手のボールが、あくまで遅い前提です。

速いボールならブロック、スライス回転、が必要なケースも多い。

フワッとしたボールを、いかにバックハイボレーで弾いていくか、が片手バックボレーには求められます。

ぜひ、このボールを好きになって欲しい。

そして、両手バックボレーの女性の方、ならどうでしょうか?

ドライブボレー、を使うのが良いと思います。

ゆったりした、フワッとしたボールはスライスボレーだとアウトしやすいですからね。

サッとグリップを変えてドライブボレー、で積極的にいきましょう!

 

このバックボレーで、しっかりポイントが取れるかどうか。

試合では、この差がそのままスコア差になるケースも多いです。

遅いボールは、グリップチェンジして弾く。

この意識で、いきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「バックのハイボレーはもどかしい」テニスで難しい技術はどうマスターすれば良い?

    相手にバックのハイボレーを打たせて、そこから崩して行く・・・。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーのコツは、少しラケット面を内側に向けること

    「どうしても、ボレーが出来ません!」というご相談を、よく学生の…

  3. ボレー

    大きく変えないと、何も生まれない

    最近私が、強く感じていること。しっかり、強いボレーを打たない…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合でのボレー戦の中では、「ドライブボレーを混ぜる勇気」が必要なときもある

    ボレーは丁寧につなぐことが第一。それでも、4人でネットについて…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、下半身から!

    人は無意識のうちに、上半身中心の生活になっています。元々、人間…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

    普段、テニスのウォーミングアップで「ボレーボレー」の練習をする機会が多…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4…
  2. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めるこ…
  3. テニス リターン

    ストローク

    ストロークをダウンザラインへ打ち分ける、一瞬の間を自分で作ってみよう
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    相手並行陣のサーブ&ボレーを崩すには、遅いリターンに限る
  5. ダブルス

    前衛は後衛のボールを、「奪って」OK
PAGE TOP