ボレー

バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?

試合の中で、バックハンドハイボレーを打つ時。

ゆっくりした相手のボールなら、しっかり決めてポイントを取りたいところ。

でも、なかなか力が入らないバックボレー、しかも高いところ。

どうやればポイントが取りやすいのか、しっかり考えておきましょう。

 

バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?

 


 

1.スライス回転より、フラット気味に当てること

これが大事だと、私は思います。

スライスボレーは、肩の高さくらいまででしょうか。

それも、ゆっくりとフワッと浮いたボールは、スライスをかけるよりもパチン!とフラット気味に打っていきたい。

グリップチェンジして打つ、意識が大事だと思いますよ。

私は片手バックハンドストロークですが、ハイボレーで叩く時にはこのストロークのグリップ、くらい変えてしまいます。

スライスボレー、とはハッキリ変えることで、厚い当たりに出きますからね。

片手バックハンドボレー、の方はぜひ試してみて下さい。

 

2.打点は少し、身体から離してOK

身体から近いと、なかなか力が伝わらない。

ハイボレー、とはいえ顔の高さくらいが力が入りやすいですから、この高さで少し離れ気味、で打てると良いでしょう。

イメージは、コントロール良く相手コートにパチン!と叩いて、高く弾ませる感じ。

スライスで切るようなボレーではなく、弾く感じ。

この意識だけで、かなり良い感じになると思いますよ。

 

3.ネット近くからは、積極的に角度を付けよう

ネットに近い場所で打てるなら、より角度を付けたいですね。

相手に向かっていく、よりもしっかりサイドに走らせる感じ。

ネットに並行、に近い感じの軌道にできると、自然と相手も諦めてくれるはず。

ダブルスなら、相手両選手の外側、を狙いましょう。

バックハンドハイボレー、でもココに決められるようになると、すごくポーチボレーでも便利です。

 

4.遅いボールを弾く、ことを好きになっていこう!

相手のボールが、あくまで遅い前提です。

速いボールならブロック、スライス回転、が必要なケースも多い。

フワッとしたボールを、いかにバックハイボレーで弾いていくか、が片手バックボレーには求められます。

ぜひ、このボールを好きになって欲しい。

そして、両手バックボレーの女性の方、ならどうでしょうか?

ドライブボレー、を使うのが良いと思います。

ゆったりした、フワッとしたボールはスライスボレーだとアウトしやすいですからね。

サッとグリップを変えてドライブボレー、で積極的にいきましょう!

 

このバックボレーで、しっかりポイントが取れるかどうか。

試合では、この差がそのままスコア差になるケースも多いです。

遅いボールは、グリップチェンジして弾く。

この意識で、いきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. + POWER CUP について
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーの一番のコツは、思い切ってラケット面を下に向けること!

    相手から足元を狙われる、ネットプレーではよくありますよね。そん…

  2. ボレー

    ボレーが安定している人は、ラケットと身体の距離がいつも一定に保てている

    ボレーを安定させて、試合で使っていきたい。そう考えている人は、…

  3. ボレー

    シングルスの試合でのネットプレーは、逆を突かれて全然OK

    シングルスの試合で、ネットに出る。これはもう、大変ですよね。…

  4. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ

    部活でテニスを頑張っている学生の方は、どうしても練習がストロークに偏り…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

    普段、テニスのウォーミングアップで「ボレーボレー」の練習をする機会が多…

  6. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!

    「ドロップショットは、ある程度甘くて良い」と、何度も書いて来ました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について
  2. ダブルス

    テニスの試合で、「対戦相手のフェイト」に引っかかりやすい人、気にしない人の違いと…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルス、狙うのは弱い方の相手でホントにいいの?」テニスの試合で狙いを定めるに…
  4. 戦術

    サービスゲーム、両サイドの考え方
  5. メンタル

    「緩く募集」しても、集まらないし残らない
PAGE TOP