テニス ボレー

ボレー

「バックハンドのハイボレーが、いつもガシャってしまう」人は、腕を伸ばし過ぎていないか確認しましょう

バックハンドのハイボレー、皆さん試合でコントロールできていますか?

男性であれば片手、女性であれば両手で打つ方が多いと思いますが、結構苦手な方、多いと思います。

テニススクールでの生徒さんでも、きちんとラケットの真ん中に当たってコントロール出来ず、「ガシャッ」という音と共に、ボールの行方は誰も分からない・・・。

そんな風なショットを変えていくには、まず「腕の形」から見直してみると良いでしょう。

コツさえ掴めば、意外と簡単に改善できると思います。

 

「バックハンドのハイボレーが、いつもガシャってしまう」人は、腕を伸ばし過ぎていないか確認しましょう

 


 

■私は試合をするときは、いつも相手のココを確認します

試合前に、5分間の時間があるときには私は必ず、相手のバックハイボレーを確認します。

少しロブ気味に打ってみて、どんな対応をしてくるのか。

5分間アップが無いときには、1ゲーム目で触らせてみる。

シングルスの試合でも、あえて前に出させて一度バックハンドのハイボレーは打たせるようにしている。

なぜなら・・・答えは簡単、一番そこが「穴」である可能性が高いから。

穴を見つければ、その試合を進めるのはかなり楽になるので。

アナタ自身、無意識のうちに相手から狙われているかも・・・知れないのです。

 

■上半身、基本の構えの「5角形」を崩さないように意識しよう!

ボレーの構え、基本の5角形を意識しましょう。

肘を曲げて、両肘と両肩、そしてグリップの位置が正五角形になっているかを、再確認しましょう。

この形で、ハイボレーも打てると非常に安定します。

安定感が無い人は、肘を伸ばして三角形になってしまう。

この三角形は遠いボールに届くように見えて、伸ばし切っているので安定感が無い。

打点も顔から遠いので、ガシャッとなってしまうのです。

 

■不安だからこそ、ラケットが先に出てしまう癖を直すこと

以前にも書きましたが、ネットプレー、ボレーが苦手な人は、「早くボールに触りたい病」におかされています。

ハイボレーでも、まずは足を動かしてしっかり打点に入る。

そしてボールを引き付ける意識を持ちましょう。

そうすれば、自然に5角形で打てる場所で打点が安定します。

上半身の型さえ身に付ければ、ハイボレーだけでなくあらゆるネットプレーに応用できます。

 

ネットプレーは、上が弱いと試合で使えない。

使えないと言うよりも、「上」への自信が出ないのでなかなか試合で積極性が出づらいですよね。

バックハンドのハイボレー、ちょっとした肘の意識でかなり打ちやすくなるはずです。

まずはぜひ、練習で試してみて下さい

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?

    片手でラケットを持って、構えている人。私はこういう人を、「片手…

  2. ボレー

    「駆け抜けポーチ」を、卒業しよう!

    ダブルスの試合で、勝ちたい!前衛でポーチボレーを決めたいなら…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?

    ネットプレー、ボレーがなかなか出来ない。そう考えている方は、テ…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    「脱・中級者のネットプレー」の為には、ボールスピードに合わせない速い構え直しが不可欠です

    テニスのラリーは、速い、遅いが瞬時に切り替わる。相手が打って来…

  5. テニス シングルス
  6. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!

    「ドロップショットは、ある程度甘くて良い」と、何度も書いて来ました。…

特集記事

  1. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?
  2. テニス フットワーク

    戦術

    「自分から先に仕掛ける」意識を強く持たない限り、強い選手には勝てない
  3. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK
  4. ダブルス

    ロブに弱いダブルス、並行陣を卒業しよう!
  5. テニス メンタル

    その他

    「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきま…
PAGE TOP