ボレー

ダブルスの試合で、誘うことは出来ても決められる前衛は少ない

ダブルスの試合で前衛に立っている時、みなさんはどんなプレーが多いですか?

私は圧倒的に、ポーチに出てその後はその貯金を活かして、ストレートに誘うパターン。

相手の後衛を、出来るけ自分に意識を向けさせるためにやるんですが・・・これが結構、難しいことも多いんですよね。

「よし!来た!」と思うと、つい力が入ってしまいますから。

 

ダブルスの試合で、誘うことは出来ても決められる前衛は少ない

 


 

1.大事なのは、効果的な「穴」を探すこと

相手の後衛が前衛の自分に向かって打って来る。

待ち構えて・・・決める!時に、有効なコースって何でしょう?

相手の前衛にぶつける?

でも、それって結構凌がれてしまうこと、多いですよね。

相手の後衛を走らせる?

それも有効ですが、深いボレーはアウトする可能性も高いですからね。

相手の「穴」がどこにあるのか、を確認しておくこと、が大事です。

 

2.自分の目の前、に穴はある

相手が雁行陣なら、弱点はハッキリしているはず。

後衛の前、のスペース。

つまりは前衛のアナタ自身の目の前、ですね。

ここにドロップボレーを打てれば、効果的にアタック出来る。

でも、なかなか難しいという人も多いでしょう。

待っていても、相手のストロークやリターンが速い、威力がある時にはビビってしまう。

そんな人は、ポジショニングからしっかり考えていきましょう。

 

3.ネットを触れるくらい前、のポジションを確保しよう

しっかり、前に入る。

前衛、なのに結構ネットから遠い位置にいる人って、このストレートに誘って仕留めることが出来ないですから。

前に詰めておけば、触るだけで自然にドロップボレーになる。

相手のロブが怖い?

でもそのロブは、アナタ自身のポジションを恐れてのロブですからね。

決して、恐れることは無いと思います。

大事なのは、しっかり仕留められるポジションにいるかどうか、でしょう。

 

4.前衛のポジション改革、必要です!

今回のテーマのように、誘って決める、というのは前衛の仕事。

ですが、なかなか誘っても決められない、と相手を楽にさせてしまうだけ。

必要なのは、しっかりネットに詰めること。

ロブを恐れない、恐れるべきは優柔不断で躊躇してしまう自分自身、です。

前に詰めれば、自然と攻撃力は上がるし、確実性もアップする。

自分から誘う、という意識も、自然に強くなっていくでしょう。

 

ネット近くに立つ、のが前衛の仕事。

ロブは捨てる、という意識も大事です。

その後に、ロブを下がって打つポイント、場面を作れば良い。

全部をカバーするのではなく、自分主体で相手を動かして、誘うようなテニス、目指していきませんか?

ピックアップ記事

  1. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    身体正面に来たボレー、「利き腕の肘の位置」を思いっきり上げよう

    身体の正面に飛んで来たボールを、ボレーで返球する。この返球が上…

  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?

    ボレーに苦手意識がある人は、まずグリップの握るタイミングを意識してみる…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、相手は勝手に崩れてく…

    ネットプレーでは、様々なシチュエーションでのボレーの技術が求められます…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、ラケットを動かし過ぎな人は「左手意識」で解決!

    片手バックハンドボレー、試合の緊張した場面でしっかり決めるには?…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーが上手い人は、ラケットワークが上手い?」その感覚は、捨てましょう!

    ボレーが上手い、流れるようなネットプレーが得意な人は、きっとラケットワ…

  6. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

    これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。もち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    成長するとは、受け入れるということ
  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    ボール2個で簡単に出来る、超絶使えるフットワークトレーニング
  3. 戦術

    試合の現場で強い手堅さ、とは何か?
  4. テニス 居場所

    テニス知識

    テニスのセルフジャッジの試合では、「アウト!」ではなくまずは「ウォッチ!」が正し…
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!
PAGE TOP