テニス ストローク

シングルス

スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ

シングルスの試合、これが出来ないとなかなか上に勝ち上がれない。

それなのに、なかなかきちんと練習しようという人は少ないですよね。

スライスを、実際にどう試合で使っていくのか。

男性でも女性でも使える、シングルスの「凌ぐ」ポイントについて考えてみましょう!

 

スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ

 

1.バックハンドは背中を向けるくらいで良い

まず、一番大事なポイントから。

バックハンドスライス、で遠くのボールを触って返球する、ようなケースもあるでしょう。

ここで、シングルスの守備力が決まると言っても過言ではない。

この時に、しっかりと相手側に背中を向ける、くらいの意識でちょうど良い。

その方が、打点が後ろでも力が入るし、上から抑えることが出来る。

本当に厳しいボール、まで触ろうと思ったら、背中を向けることを意識してみて下さい。

 

2.フォアハンドスライスは、手首をしっかり固めること

バックハンドでもそうですが、まず相手に攻撃されて「まずい!」と思ったら手首を固める。

しっかりとコックして、遠くのボールに向かって走って、腕を伸ばす。

手首が固まっていないと、相手のボールに弾かれてしまうんですよね。

ラケットの先、はしっかり上を向くように立てる。

これだけで、相手の強打にも充分対抗出来るはずですよ。

 

3.しっかりと回転をかける

左右に振り回されると、当てにいくようなラケットの振り方、になりませんか?

これでは、守備が難しい。

しっかりと回転をかける、上から入ってスライス回転をかける。

回転量が多いから、ボールの速度がゆっくりになって時間も稼げるんです。

スライス回転、しっかりかけていくこと、が大事。

ラケットはしっかりと振ること、が守りのストロークでも大事です。

 

4.正しいポジションで守ること

例えば、ドロップショットが無いような相手ならどうでしょう。

少し下がり目、でも問題無いですよね。

前を使って来る相手なら、ベースラインの1歩後ろ、くらいが限界でしょう。

相手の特徴に合わせて、正しいポジションで守ること。

相手が打つ前に、自信を持って立てるかどうか、が守備でも肝になります。

 

5.クロスへのスライスストローク、を磨こう!

特にシングルスでは、これが鍵になります。

プロの試合でも、バックハンドスライスをクロスに返球、して態勢を立て直すケースは多いですよね。

クロスは深く打ってもインになる、非常に守備に使えるショット、コースですから。

バックハンドでクロスにスライス、しっかりと打てますか?

背中を向けたような状態からでも、しっかりラケットをボールの外側に入れてクロスへ運ぶ。

普段の練習から意識してみて下さい。

 

スライスストローク、で相手の攻撃を凌ぐ。

これがきっと、見落とされがちだけど大事な技術、ですからね。

スライスを使うこと、練習から実は少ないんじゃないですか?

シングルスの試合で勝ちたいなら、欠かせないポイントだと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう

    シングルスのネットプレー、みなさんにキーワードを一つ。華麗に前…

  2. テニス 格上相手

    シングルス

    シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・・・

    シングルスの試合を観ていると、テニスは本当にポイントを「締める」技術が…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    同じコースに打ち続けることが、実は良いフェイントになる

    シングルスの試合で、攻撃パターンの1つとして。難しく考えないで…

  4. テニス フェデラー

    シングルス

    「SABR」戦術に見る、フェデラー選手の変化できる凄みとは?

    今年の全米オープンは、男子はジョコビッチ選手の優勝で幕を閉じました。…

  5. テニス 予測

    シングルス

    シングルスの試合で、中途半端に角度を付けたアプローチショットは危険過ぎる件

    シングルスの試合、やってしまいがちなパターン。浅いボールをアプ…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、「どうにも相手のナイスショットが止まらない」ときの対応策は?

    対戦相手には、色々なタイプがある。とにかくバンバン打ってきて、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークの壁は、前足で作る!
  2. テニス 走力

    フットワーク

    相手に攻撃されそうなときには、「とにかくスタンスを広くする」だけで守備力が上がり…
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    Iフォーメーションが難しいと感じるなら、「ただポジションを戻すだけ」でも、充分効…
  4. テニス 駆け引き

    戦術

    自分の武器を活かすなら、相手の対応パターンを熟知しておこう
  5. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点
PAGE TOP