テニス ストローク

シングルス

スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ

シングルスの試合、これが出来ないとなかなか上に勝ち上がれない。

それなのに、なかなかきちんと練習しようという人は少ないですよね。

スライスを、実際にどう試合で使っていくのか。

男性でも女性でも使える、シングルスの「凌ぐ」ポイントについて考えてみましょう!

 

スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ

 

1.バックハンドは背中を向けるくらいで良い

まず、一番大事なポイントから。

バックハンドスライス、で遠くのボールを触って返球する、ようなケースもあるでしょう。

ここで、シングルスの守備力が決まると言っても過言ではない。

この時に、しっかりと相手側に背中を向ける、くらいの意識でちょうど良い。

その方が、打点が後ろでも力が入るし、上から抑えることが出来る。

本当に厳しいボール、まで触ろうと思ったら、背中を向けることを意識してみて下さい。

 

2.フォアハンドスライスは、手首をしっかり固めること

バックハンドでもそうですが、まず相手に攻撃されて「まずい!」と思ったら手首を固める。

しっかりとコックして、遠くのボールに向かって走って、腕を伸ばす。

手首が固まっていないと、相手のボールに弾かれてしまうんですよね。

ラケットの先、はしっかり上を向くように立てる。

これだけで、相手の強打にも充分対抗出来るはずですよ。

 

3.しっかりと回転をかける

左右に振り回されると、当てにいくようなラケットの振り方、になりませんか?

これでは、守備が難しい。

しっかりと回転をかける、上から入ってスライス回転をかける。

回転量が多いから、ボールの速度がゆっくりになって時間も稼げるんです。

スライス回転、しっかりかけていくこと、が大事。

ラケットはしっかりと振ること、が守りのストロークでも大事です。

 

4.正しいポジションで守ること

例えば、ドロップショットが無いような相手ならどうでしょう。

少し下がり目、でも問題無いですよね。

前を使って来る相手なら、ベースラインの1歩後ろ、くらいが限界でしょう。

相手の特徴に合わせて、正しいポジションで守ること。

相手が打つ前に、自信を持って立てるかどうか、が守備でも肝になります。

 

5.クロスへのスライスストローク、を磨こう!

特にシングルスでは、これが鍵になります。

プロの試合でも、バックハンドスライスをクロスに返球、して態勢を立て直すケースは多いですよね。

クロスは深く打ってもインになる、非常に守備に使えるショット、コースですから。

バックハンドでクロスにスライス、しっかりと打てますか?

背中を向けたような状態からでも、しっかりラケットをボールの外側に入れてクロスへ運ぶ。

普段の練習から意識してみて下さい。

 

スライスストローク、で相手の攻撃を凌ぐ。

これがきっと、見落とされがちだけど大事な技術、ですからね。

スライスを使うこと、練習から実は少ないんじゃないですか?

シングルスの試合で勝ちたいなら、欠かせないポイントだと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス セルフジャッジ

    シングルス

    「相手のミスを引き出すポイント」と「攻撃していくポイント」を分けれてる?

    テニスの試合、試合運びが上手い選手はこの辺りが上手い。ちょとし…

  2. シングルス

    シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る

    シングルスの試合は、コートに自分一人。だからこそ、相手の打つコ…

  3. シングルス

    シコラーを攻め切るには、シングルスでこの作戦!

    シングルスの試合、粘り強い相手との試合。それだけで、ちょっと気…

  4. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る

    テニスの試合は、ダブルス中心。私の肌感覚では、T-PRESS読…

  5. シングルス

    錦織選手が得意とする、フォアハンドのドロップショットからの展開を身に付けよう

    錦織選手が得意とする、シングルスの試合での基本戦術。フォアハン…

  6. シングルス

    テニスのシングルスの試合で必要な「クロスラリーでしっかり間を作る」為に必要な意識とは?

    今年はシングルスを頑張りたい!と思っている皆さん、全力で応援します。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    「遅れてないか?軸足の使い分け判断」テニスの試合、フットワークは判断のスピードが…
  2. テニス 雨

    メンタル

    大事な試合の後は、一人で帰ろう
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスを、人に決めてもらってない?
  4. テニス ボレー

    ロブ

    強そうな相手ほど、実はロブが効く
  5. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?
PAGE TOP