テニス メンタル

練習メニュー

練習から、「負けたまま」で終わる癖を付けないようにすることが大事

テニスの試合って、ポイントの奪い合い。

どっちかが取れば、次に取り返す。

ブレイクバック、という言葉があるくらいですからね。

これって、試合の現場だけで頑張ろう!と思っても、なかなか難しい。

きっと、試合で強い人って、練習から意識が違うんですよね。

 

練習から、「負けたまま」で終わる癖を付けないようにすることが大事

 

1.練習で勝てない人は、試合でも勝てない

ラリーでミスが多い、ポイント練習で粘れない。

そんな人が、本番の試合で強い訳がありません。

練習の中でも、実際に勝ち負けはあるし、勝負は付いている。

それが形に残らないだけ、ですから。

練習で、あの人には勝った・・・けど、あの人には勝てなかった・・・という意識、記憶、持てて終われてますか?

これが無い人が、勝負に執着心を持つなんて無理な話です。

 

2.負けたまま終えない、その癖が大事

私も、基本は負けず嫌いですから。

例えばサーブ&リターンの練習でも、ポイントは数える。

それも、対戦する人ごとに・・・です。

スクールでもよくやる1対1の練習ですが、ただやるんじゃなくてしっかり最後には勝つ、負けないという意識が大事です。

よく、コーチから「ポイントを数えましょう!合計で7点以下は罰ゲームです!」みたいな声、かかるじゃないですか。

そういうのって、言われてからやるんじゃダメ。

自分から、もっと主体的に動かないと。

誰に対しても、しっかり向かっていく姿勢が大事なんですよ。

 

3.問題は、リードされてからのテニス、なはず

試合でもそうじゃないですか。

テニスの試合、リードされてからが難しい。

どんなテニスをするのか、どうやってポイントを取って挽回していくのか、もちろんもうミスは出来ない。

このプレッシャーを、練習の中から感じられる工夫、みなさん出来てますか?

「負けたままでは、絶対に終わらない」という意志を、しっかりと持つこと。

ここから、練習は変わり始めていきます。

 

4.「負けても良い人」は、絶対に作らない

でも、やっていくと絶対に甘えが出るはずです。

「この人には勝てる、この人はトントン、この人は厳しい・・・」と。

そんな物差し、は捨ててしまいましょう。

練習から弱気になっていては、試合で格上相手に戦える訳が無い。

いつも練習を一緒にやっている仲間だからこそ、実力も知っているから難しいかも知れません。

でも、全員に対して勝ちこして終わる、コートを去る。

この癖、を付けることが出来れば当然、試合でも強くなりますから。

ぜひ、強い意志を持って取り組んでみて下さい。

 

相手に向かっていく気持ち、は具体化していく。

それには、やっぱりスコアって欠かせない要素です。

練習は楽しくやりたい?

いや、真剣勝負だからこそ楽しいんじゃないですか。

現場では苦しいですけど、試合にも強くなる。

私たちの求める楽しさ、がそこにはあるはずです。

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. Note はじめました
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    「練習の為の練習」しか出来ないテニス選手が、日本には多すぎ

    偉そうに書いても、私もそうでした。結局自己満足なんですよね。…

  2. テニス 環境

    練習メニュー

    アナタのテニスが成長していけば、「周りの成長に繋がる」から良い循環が生まれる

    自分の成長が、周りに何をもたらすのか。ことテニスにおいても、こ…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    いつものテニスの練習で、「試合で使えるイメージが沸かない」のであれば、まだ工夫が足りない

    「この練習、実際身になっているのか?」「実際に上達につながるの…

  4. テニス 指導

    練習メニュー

    練習中に「ごめん」は、卒業しよう

    サークルでもスクールでも、練習中の口癖になっている方が多い。も…

  5. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?

    男子ダブルスの試合で、もっともっと、上の相手に勝ちたい。そう考…

  6. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ボレー対ストロークのリズム、を体感しよう

    ボレー対ストローク、のリズム。これがしっかり身に付いていると、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ファーストボレーまで頑張る、だけで並行陣で勝てるようになるはず
  2. ダブルス

    「ダブルスで格上ペアを倒したい!」と思うなら、テニスでクロスの勝負はあえて捨てま…
  3. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ
  4. メンタル

    空気を読んで、それを壊せる人が試合でも強い
  5. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事
PAGE TOP