メンタル

試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している

試合前に、準備が大事。

何度も書いてきたことですが、準備ってこういうこと、も含まれます。

計画性は大事ですけど、テニスの試合は相手ありきのことですし、何が起きるか分からない。

ましてや、審判もいないセルフジャッジの試合ですからね。

色々なこと、が起きると思っておいた方が良いでしょう。

 

試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している

 

1.一番多いのは、やはりジャッジの問題

私もたくさんの大会を運営し、出て来ましたが、やっぱりこの問題が多いように思います。

相手のジャッジにリズムを乱され、自分のテニスが出来ない。

それも、本当にわずかな1ポイントだけなんですけどね。

その1ポイントでの相手の感じ、態度、で自分が乱れていく・・・のは、私もすごく経験があります。

気持ち良くテニスが出来ない、と感じてしまって、どこか投げてしまう。

こういうのって、やっぱり試合で多いと思いませんか?

 

2.コードボール、天候、コート移動なんてざら

実際に、他にも多いですよね。

アンラッキーなネットイン、急に風が強くなったり、雨が降って来てインドアコートに移動。

こういうのって、ある意味トラブルですが、慣れていかないと仕方ない。

試合が良い感じで進んでいる時に限って、起きることが多いのが特徴ですね・・・自分の印象として残っているだけかも知れませんが。

アナタ自身の中で、どう対応していくのか。

トラブルは起きるもの、上手く付き合う方法を考えていく方が良いですね。

 

3.例えばコードボール、については?

私は、ネットに当たってインしなかったボール、はすっぱり諦める。

「ネットに当てた時点で、もう自分のミス」という感じですね。

だから、それが結果的に相手コートに入っても入らなくても、気にしない。

ネットに当てないように、次からしっかり高い軌道にしよう、と。

アンラッキーだと思うと、次からのポイントでも引きずってしまうじゃないですか。

それはもったいないし、損なだけ。

ネットに当てた時点で失点、くらいに思っておけば、少し楽になりますよ。

 

4.試合が止まる、時にリセットが上手い人は強い

隣のコートからボールが入って来たり、雨で中断したり。

時には、ファーストサーブがフォルトした後に、セカンドサーブまで間がある時、ありますよね。

すごく嫌、なものだと思います。

でも、これってやっぱりテニスの試合には付き物、ですから。

自分でいかに、どうリセットするかが大事になってきます。

間を空ける、あえて自分から焦らないで、次にしっかり入っていく。

この工夫、準備が出来ていれば、トラブルにも強くなる。

試合で強い人って、そんな感じじゃないですか?

 

動じない、ことなんて本当は出来ないんです。

私だって、トラブルが怖いし、起きたらドキドキ、まずいな・・・という感じになる。

そういう自分、を受け止めること。

そして試合で、コントロールすることが大事ですね。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. + POWER CUP について
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    人が本気になるには、本気で困るきっかけが無いと無理

    すごく極端な話ですけど・・・みなさんも毎回試合に出て、負けることは多い…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合、「失点か得点」の2種類しかないという事実

    テニスの試合、そして練習。意識を高く持って継続出来る選手は、練…

  3. メンタル

    コードボールは、決してラッキーや偶然なんかじゃない

    テニスボールは、とても正直。私は、また最近そう感じています。…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス

    テニスの上達が早い人。そういう人は、自分自身で大きな刺激を受け…

  5. テニス 試合

    メンタル

    テニスの試合で「自分の緊張感をコントロールする」お勧めの方法5つ

    大事な試合、団体戦の2-2での1本、マッチポイントを握られた時・・・テ…

  6. テニス 感覚

    メンタル

    テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう

    試合には必ず勝敗が付く。ですが、つい負けた試合では感情的になり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    鋭く足下に沈む攻撃的なストロークは、「軌道の頂点がネット手前」に設定されている
  2. テニス テニスボール

    その他

    「君は大学王座の試合を、観たことがあるか?」今年も早稲田が強かった
  3. テニス メンタル

    戦術

    「省エネテニス」に必要なテニスの試合でのボールスピード、コースのコントロール術
  4. テニス ボレー

    戦術

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう…
  5. テニス知識

    暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
PAGE TOP