メンタル

「ネットインはラッキー?アンラッキー?」という発想は、テニスの試合では捨ててしまいましょう

テニスの試合、ラリー戦の中ではネットインは有効。

深く来る!と思ったらポトンとネット際に落ちて、これはもうどうしようもない・・・という感じで、打った側が相手に謝るような場面。

こういう1ポイントを、どう自分で考えるかが大事。

「ラッキー!」「運が無かった・・・」と歓喜したり落ち込むの、両方とも試合中に必要なことでしょうか?

私はそうは、思いません。

 

「ネットインはラッキー?アンラッキー?」という発想は、テニスの試合では捨ててしまいましょう

 


 

■ボールに勢いがあれば、ネットインになる

当然の話ですが、ボールにしっかり勢いがあればネットインになる。

スライス回転でもスピンでも、ネットの白い部分に当たっても上に「クルッ」と登るようにして相手コートに落ちる。

これはルーレットではなく、自然な物理的な現象。

そこに運を求めていても仕方が無い、という発想が大事です。

 

■私が選手なら、白い部分に当たった時点で失点、のつもりで構える

サーブでもそうですが、ネットに当たった時点で自分のミスと考える。

だからそれが入らなくてもOKだし、入ればラッキーくらい。

ファーストサーブがレットになったときも、セカンドサーブくらいの気持ちで打つようにしています。

一番嫌なのは、それで自分がリズムを崩すこと。

そうならないように、発想は自分でオリジナルに創り上げておくようにしましょう。

 

■コードボールになったら、まずできることは?

確かに運が大事、な部分もありますが、まずアナタが出来ることは何か?

それは、コードボールになった瞬間に、前に走ることです。

相手側に落ちても、そこから一番警戒したいのはドロップショットでの切り替えし。

しっかりケアする為には、ポジションを変えていくのを瞬時に判断して行う必要がある。

「入ってくれ・・・」と祈っている暇など、無いのです。

 

1試合に何度も無いようなシチュエーションですが、テニスの試合で勝てる選手はコードボールを諦めない。

諦めないから、何か起きてそれが「運」のように周りには映るのかも知れません。

はっきりと切り替えるような理屈を作りつつ、コードボールになったら前をしっかりケアする!

このことだけでは、ぜひ実践して試合で意識してみて下さい。

きっと試合に、強くなります。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう

    テニスを続けていると、色々な人と出会う。高校、大学までは部活や…

  2. テニス 打点

    メンタル

    相手が「切れた」から、自分も「切れる」選手は、テニス選手として恥ずかしい

    試合に出ていると、こんな経験、無いですか?相手が集中力を切らし…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分が何をしたいかよりも、「何を求められているか」について考えれば、まだまだテニスは強くなります

    皆さんは、「こういうテニスがしたい!」というイメージ、ありますか?…

  4. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる

    テニスの試合に出場した時、対戦相手を3種類に分ける事が出来ます。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です

    テニスの大会では、シード制度というものがある。テニス以外のスポ…

  6. メンタル

    テニスの試合中、「緊張した場面では口角を上げて」、意図的に自信を取り戻そう

    試合の緊張した場面、アナタはどんな形で解消していますか?緊張す…

特集記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効なのは、フォアハンド側への連続攻撃
  2. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習を工夫したい!」なら、より実践的に且つ自信に変えていく練習にしていき…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    初対面の人とペアを組むときに、意識したいコミュニケーション4つ
  5. 日々の雑記

    川口能活、という選手について語りたい
PAGE TOP