テニス ボレー

ボレー

サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形

私が中学生、高校生くらいの頃は、男子の選手は半分くらいがサーブ&ボレー。

私もこれに憧れて、特にウィンブルドンの試合はサーブ&ボレー側の選手を、テレビの前で応援していたものです。

さて、今の時代はどうでしょうか?

もう、サーブ&ボレーなんて絶滅危惧種?

そうでも無いと思いますよ。

私は、現代テニスならではのやり方、で前に出るのはすごく効果的だと思います。

 

サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形

 

1.ドライブボレーの進化、が凄い

ジュニアや学生の方の試合を観ていても、感じます。

男子も女子も、みんなドライブボレーが上手い。

ストロークの打ち方で、少しグリップを厚く握ってしっかり振り抜いているので、バウンド後も伸びが凄い。

でもこれ、若い選手だけの特権ではないですよ。

サーブで追い込んで、ドライブボレーで展開していく。

これは、私たち社会人にも出来る、非常に効果的な戦術だと思います。

 

2.スライスボレーは、相手も慣れやすい

実際に、サーブ&ボレーのボレー、基本はスライスボレー。

でも、これだけだと相手も慣れてしまうんですよね。

ダブルスの試合でも、いつの間にかリターン側の方が優位、になったりする。

それに、フワッと浮いたボールって、意外とスライスボレーって難しいじゃないですか。

だからこそ、サーブ&ドライブボレー、でいくようなポイントを作っても良い。

ダブルスだけじゃない、シングルスでも、ですね。

 

3.サーブを打ち終わる、と同時にフォアハンドの厚いグリップにチェンジ!

ドライブボレーは、やっぱりフォアハンドで展開したい。

つまり、サーブを打った後に、もうグリップを変えてしまうんです。

フォアハンドの厚いグリップ、で待って前に出る。

ファーストサーブが入れば、そんなに厳しいリターンがコーナーいっぱいに来ることは少ないですよね。

だから、思い切ってグリップチェンジ出来るんです。

サーブを打って2~3歩前に出て、相手のリターンを、そのままノーバウンドでドライブボレー。

ある程度、このコースは甘くてOK。

狙いは、アクセントを加えて相手をビビらせることですから。

 

4.甘いリターンは叩かれる、と刷り込もう

これが狙い、です。

サーブ&ドライブボレー、のような思い切った策で、相手の緩い返球を潰す。

迷いを生じさせて、無理してもらうのが一番です。

多少ハッタリでも良いので、相手に「甘いボールは、すぐにドライブボレーで返すよ」というメッセージを送る。

焦らないで、リラックスして振り切ること、が大事ですね。

思い切って、スウィングスピードは上げていきましょう、多少アウトするくらい、でもコートに収まるはずです。

一見強引な戦術に見えますが、私は実に理にかなっていて、現代テニスに使える策だと思いますよ。

 

「何だか乱暴な作戦」と思うかも知れません。

ですが、打ってみれば分かります、意外と力は要りませんから。

力んでしまうと、もったいない。

しっかり前に入って、アウトするくらいラケットを振っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. ボレー

    ポーチに出るタイミング、勘ではダメ

    ダブルスの試合。ポーチに出る場面。これをどうやって、決めてい…

  2. テニス 戦術

    ボレー

    硬式テニスのボレーは、「ラケット面をしっかり作る」からコントロールできる!

    ソフトテニス、軟式テニスを経験している方が硬式に移行した際に、難しい技…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「フォアハンドのハイボレーでコースを隠す」ことが出来れば、チャンスを確実に決められる!

    ハイボレーは簡単?そんな方は、どこか勘違いしているように思いま…

  4. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと

    ネットプレー、ボレーで自分のボールが飛ばないと感じているみなさん。…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    コントロールショットほど、ラケットを手首で動かすのは逆効果

    テニスの試合で、どうしてもココに打ちたい!というような場面。こ…

  6. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!

    簡単そうに見えて、難しいボール。テニスの試合では、たくさんあり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポー…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「一喜一憂しないこと」が、ダブルスパートナーへの信頼の証
  3. テニス ストローク

    ストローク

    浅くて低いストロークを「巻き込みながらワイパースィング」で打てるようになれば、テ…
  4. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に…
  5. テニス 風

    戦術

    男子ダブルスの試合で、「6ゲーム先取の形式で、サービス権を取られた」ペアの戦い方…
PAGE TOP