テニス ダブルス

リターン

ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ

相手のサーブが速い時、それだけでプレッシャーになりますよね。

でも、コツをしっかり意識すれば大丈夫。

大振りしない、のはもちろんですが、もっと身体を閉じる、コンパクトにするコツ、が必要でしょう。

男子ダブルス、なんかでは必須のテクニックだと思いますよ。

 

ターンして戻さない、が速いサーブをリターンするコツ

 


 

1.速いサーブ、こそ向かっていこう!

まずこれが大原則。

下がって打つ、ことで返球出来るサーブもありますが、それはただ速いだけのサーブ。

上のレベルになれば、速い且つコーナーを突いてくるサーブがほとんどですよね。

そうなると、下がっても触れない。

前に入る、踏み込んでいくことがまず大事。

その上で、今回のコツを意識してみて欲しいんです。

サーブに力があるなら、その向きを変えるだけ。

身体を閉じて、コンパクトに打つことに集中しましょう。

 

2.身体を45度ターンして、そのままで終わる

ストロークなら、ひねって戻す。

この動作が入りますよね。

リターンなら、それを戻さない、くらいの意識で良いと思います。

フォアかバックかで身体を45度ターンさせて、そのまま打ち終わる。

このターンを、戻そうと思うと上手くいかないんですよ。

打点がぶれるし、コントロールが難しい。

ターンした身体で前に踏み込んで、ラケットは縦に少し動かすだけ。

力は、前に入っていく身体全体で伝える、感じで良いでしょう。

 

3.ボールを飛ばさないといけない、というプレッシャーは必要無い

どうしても、これで力が入ってしまいます。

「強くい打たないといけない!」と思うから、強打してしまう、テイクバックが大きくなてしまう。

それだと上手くいかないですから。

追い詰められる必要、全くありません。

ラケットを振らない、ターンしたままの身体でも、大丈夫。

なぜなら、しっかり前に入る力、がアナタ自身の身体で伝わるからです。

ボールは充分に、前に入る力で飛んでくれる。

コントロールに徹するだけ、で充分なんです。

 

4.ターンしたままで終われば、打点に顔が残る

これが、私の中で一番のコツ。

顔を残すリターン、にしたければ、ターンを戻さないこと。

相手コートは、横目で少し見えるくらい。

リターンした瞬間は、相手を見ない。

それくらいの意識、じゃないと身体が前を向いてしまいますからね。

プロ選手のリターンも、非常にシンプルですし顔が残っている。

そうじゃないと、速いサーブをラケットの真ん中に当てること、難しいですからね。

 

つい、力んで振りたくなるリターン。

力は、ラケットではなく前に入る身体全体、で伝えていくイメージでいきましょう。

ダブルスのリターン、としてすごく使えるコツだと思いますよ。

ぜひ、練習から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. Note はじめました

関連記事

  1. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

  2. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!

    リターンゲームから入って、まずは崩れないこと。これが、私がいつ…

  3. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドのリターンが安定しない人は、「後ろ側の腕の脇」を締めて打つ

    私自身は、バックハンドストロークは片手で打っているのですが、学生時代は…

  4. テニス メンタル
  5. テニス ボレー

    リターン

    超スローサーブ、苦手にしてない?

    試合に出ていると、色々な相手と戦います。サーブが速い人、遅い人…

  6. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!

    アナタ自身が、リターンのときに。このチャンスタイムを使わない手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 時間

    メンタル

    目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか
  2. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?
  3. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロック…
  5. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を…
PAGE TOP