テニス スライス

ボレー

相手の足下にショットが打てるときには、迷わずポジションを前に上げよう

これも、何度も書いてきたテーマです。

ですが非常に大事なことですので、改めて。

前に出て攻撃する、ポジションを上げていかないと、試合では勝てない。

特にダブルスでは、大事な考え方になってきます。

 

相手の足下にショットが打てるときには、迷わずポジションを前に上げよう

 


 

1.ダブルスの特権って、何だろう?

シングルスとの違い、それは当たり前ですが、2人いるということ。

コート上で、2人で攻撃していけるのが、ダブルスの魅力ですね。

つまり、1人が打っている間に、もう1人は自由に動ける。

後衛が打っている間に前衛が動く、のが基本ですが、もっと掘り下げて考えてみましょう。

後衛が相手の足下に打てる、沈められる、時には前衛は前に出る。

この理由、分かりますよね?

 

2.足下からは、上方向にしか打てない

テニスにはネット、がありますから。

この1メートルくらいのネット、がアナタの味方になってくれる。

相手の足下に打った後、にはしっかり前に詰めることで、上に上がって来るボールを叩ける、のがテニスです。

相手が打ってから前に出ても、もう遅い。

相手が触る瞬間には、前のポジションを取っておく、ことが大事なんです。

上方向に打って来る相手、にプレッシャーをかけること、がダブルスの常套手段ですから。

 

3.出来ればバックボレー、に触らせていこう

遅いボールでも良い、とにかくバック狙い。

相手にハーフボレー、を打たせることが一番ですよね。

スライスでも良いので、しっかりコントロールすること、が大事です。

試合の緊張した場面では、つい「バックハンド狙い」が疎かになりがち。

特に相手が前、ネットに出てきていると、バック狙いなんて頭から飛んでしまっていませんか?

バックボレーの足下、を狙うこと。

これが出来れば、前に出るチャンスが大きく広がります。

 

4.相手が上手くて、足下から足下、に切り返されたら・・・?

でも、試合はそう甘くない。

実際に、相手が上手くなると、足下に打っても簡単には浮いて来ない。

それどころか、こちらの足下へ切り返して来るような返球、も打って来る。

そうなると、どうでしょう?

しっかり対応策が必要ですよね。

私なら、そこからロブボレー、で切り返します。

相手は足下に打たれて、意識が下方向にいってますから。

上に打たれること、で反応は難しくなる。

足下から足下、への対応も身体で反応出来るように、しっかり練習しておきましょう。

 

「ネットで勝負、しようぜ!」と、相手に話しかけていく。

試合では、これくらいの意識が大事ですよ。

足下に打って前に出る、まずはやってみて下さい。

試合慣れしていない相手なら、それだけでビビってミスしてくれる。

きっと、効果テキメンですよ。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!

    ボレーの打点が、どうしても後ろになって来る人。試合で力んでしま…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボールの軌道に先回り、がボレーの基本中の基本

    ボレーはシンプルに、出来るだけラケットを動かさないこと。この基…

  3. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!

    相手の前のスペースを使う、ドロップボレー。これは、相手に触ら…

  4. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボール」のさばき方につい…

    足元のボール、特にネットプレーやサービスライン近くにいるときに、テニス…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケットが消えない」のが大前…

    ボレーの基本は「ラケットを振らない」と、教えられた方も多いと思います。…

  6. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

    バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける
  2. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ
  3. ダブルス

    相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策
  4. テニス メンタル

    戦術

    見えないものを見る力、を養おう
  5. テニス ボレー

    その他

    テニストーナメント大会は、「強いシード選手」が優位に作られている
PAGE TOP