テニス メンタル

メンタル

良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう

格上相手の試合って、みなさんどうでしょう。

リードしても落ち着かない、ような感じありませんか?

特に、チェンジコート。

勝っているのに、まるで追い込まれているかのうような感じ、になってしまう。

これって、相当な覚悟とメンタル準備、が必要だと思いますよ。

 

良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう

 


 

1.良い出来の前半、で満足する人がほとんど

「強い相手・・・試合になるかな・・・」と、不安で仕方ない。

それでも試合が始まると、意外と何とかなって、3-2、4-2、4-3・・・とリードを保てていると、どうでしょう。

もう、ほとんどの人がそこで満足してしまうんですよね。

「〇〇さんと、競った試合が出来た!」と思ってしまう。

そうなった段階で、勝つのは難しいと思いますよ。

良い出来の前半、がアナタ自身の一番の足かせ、になってしまう。

この部分、相当な覚悟をもって準備しておかないと勝てないですよ。

 

2.良い出来だった前半、は忘れること

4-3リードでチェンジコート、なら忘れる。

そこまでの良い部分、良かった自分は忘れてしまうことが大事です。

本当の試合は、ここからですから。

1セットマッチでも、6-6タイブレークの可能性だって高い。

先は長い、と考えておいた方が良いでしょう。

まだ自分は、何も成し遂げていないんだ、と。

実際に、格上選手が逆転する、挽回しだしてからは本当に早いですからね。

また気合を入れなおす、それから後半の具体的な作戦を持っておく。

このことが、何よりアナタには必要です。

 

3.スコアは忘れて良いけど、記憶はデータとして取っておく

でも、難しいのが前半の戦い方、からも良いデータはあるということ。

相手の情報、は客観的に分析して持っておく、ことを意識しましょう。

スコアは、忘れて良い。

ましてや、リードしているなんて思わない方が絶対に良い。

相手の特徴や得意なコース、それから大事なポイントでのサーブとリターンのコースですね。

これは、この後の後半にも活かせるはず。

あくまでしたたかに、後半戦をスタートさせるイメージでコートに入りましょう。

 

4.勝てると思えば勝てるし、負けると思えば負ける

あまり精神論、では語りたくないですが、これがテニスです。

みなさんも、経験あると思いますよ。

勝てると思った試合は勝てるし、負けると思ったら負ける、でしょう。

どこかで、アナタ自身「勝てる」という理由を探して、見出していかないと。

試合の後半、どこかで「勝てる」と思いたい。

そのために、一旦スコアを忘れて後半戦、一からエンジンをかけていく。

待っていても、相手の反撃がどんどん増すだけですよ。

負けると思う方が、楽ですしね。

格上相手、試合の後半の戦い方。

記憶と気持ち、を整理することが何よりですね。

 

何でも、準備と経験、が大事。

今書いたこと、一回で出来れば苦労なんてしませんよね。

準備してたって、リードを守って格上相手に勝ちたい、と思ってしまうのが自然です。

毎回挑戦と失敗、を繰り返すからテニスは面白いし、強くなれるんです。

何も準備しないと、失敗すら出来ないですよ。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いかと思います。みなさ…

  2. テニス 雨

    メンタル

    大事な試合の後は、一人で帰ろう

    みなさんの中にも、「忘れられない試合」ってあると思います。勝つ…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない

    勝負強い人って、みなさんの周りでもいませんか?私自身、そうあり…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「もう駄目かも‥」と思うときは逆にチャンス!と認識して諦めないこと

    テニスの試合は、1セットマッチであればあっという間に終わる。3…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる!

    テニスの試合、レベルに関係無くスタートが肝心。ですがどんなに注…

  6. テニス 部活

    メンタル

    テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事

    以前に、合同での練習会、講習会をしたときのことです。練習の合間…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスが上達していくと、「現実的にはこんな感じかな?」はイメージ出来ますか…
  2. テニス ストローク

    戦術

    アプローチショットに必要なのは、絶対にコレ
  3. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーす…
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる
  5. 戦術

    「パワーショット受け身鍛錬術」テニスの試合で必要なディフェンス力を磨くには?
PAGE TOP