その他

試合の後に、相手に感想を聞く時のマナーについて

試合の後に、相手から感想を聞くこと。

私は、このコミュニケーションの重要性を何度も書いて来ました。

でも、ちょっと間違えば、これって喧嘩の元。

試合が終わってまだ感情が残っている状態、ですからね。

勝った側、負けた側共に、相手への配慮を意識しながら実践してみて下さい。

 

試合の後に、相手に感想を聞く時のマナーについて

 


 

1.自分の作戦と、相手とのギャップを確認する

質問したり会話するなら、基本は「プレーについて、客観的に」が基本。

どういうプレーが嫌だった、とか、どういうプレーを考えていた、とかいうことを、相手に話してみる、聞いてみる。

こういうのって、すごく大事ですし次の試合で活きる。

自分で考えていたこと、感じていたこととギャップがあるはずなんですよね。

「効果的だ」と思っていた作戦が、実は相手としてはやりやすかったりすること、よくあります。

 

2.感情や心理、には踏み込まない

ここで大事なのは、感情に踏み込まないこと。

一番よくあるのは、「あの時、どう思いました・・・?悔しかったですか・・・?」みたいな質問。

これは、聞きたいところですが、私はタブーな部分だと思っています。

いや、当然聞ける仲になっているなら良いですよ。

でも、初対面の相手に対しては、なかなか感情の部分まで踏み込めない。

試合に負けた方は当然悔しいし、悔しい部分は押し殺しておきたいところ。

客観的な情報や、プレーについて話すのは良いと思います。

ですが、人の感情的な部分は、もう少し時間を空けて、整理してから話す方がより良いでしょう。

 

3.時間を空けて聞いてみるのも、効果的

試合で対戦した人、とはまた次の会場でも会う可能性が高い。

こういう時、ぜひ避けないでアナタ自身から話しかけて欲しい。

そして、時間を空けたうえでの「あの試合」の感想もお互い、確認してみる。

そうすると、また試合直後とは一味違った感想や意見、が出て来ると思うんですよね。

せっかく対戦した相手ですから、アナタ自身の成長の種はどんどんもらうこと。

同時に、相手に返してあげること。

このギブ&テイク、こそテニスの成長には不可欠です。

 

4.相手に説明出来るくらい、の試合が出来ているかどうか?

こういう感想を言い合う、話し合うこと、意外と出来ない人も多いですよ。

何も考えないで準備しないで試合に入る、そして何となくで終わる。

そりゃ、何も意識として残らないですよ。

自分の試合を振り返ること、が出来る人にまずならないといけないですから。

説明出来るくらいの試合、みなさん出来ていますか?

そこからが、まずスタートだと思いますよ。

 

ちょっと、勇気が要りますよね。

試合後に、しかも自分が負けた試合はやっぱり悔しさも溜まってますから。

でも、これを乗り越えたときに、また新しい自分に気付けるはずです。

対戦相手と話さない、ことってやっぱり損ですよ。

これに気付ける人、はテニスの上達も早いでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニススクール通いで試合に強くなる」為に必要な意識とは?

    読者の皆さんの中にも通っている方が多くいるであろう、テニススクール。…

  2. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化していませんか?

    テニスのグリップは人それぞれ。薄い、厚いという言葉で表現されま…

  3. テニス メンタル

    その他

    ボールを打っている時は、無表情で無愛想でも良い

    これは、要は自分次第です。私は、少し笑顔、なくらいが緊張感が解…

  4. テニス メンタル

    その他

    「俺に今出来ること」テニスを通じて何が出来るのかを考え続ける

    巨大な地震と津波が日本列島を襲った時。都内でも震度5を記録。…

  5. その他

    テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる

    テニスラケットを、どう持つのか。これって、意外と難しい問題なの…

  6. テニス サイト

    その他

    「テニスの試合に出ている高校生の皆さん」は、ぜひチェックしておきたいサイト4つ

    テニスの試合に出ている方は、普段どんなサイトで試合の情報をチェックして…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 観客

    その他

    テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い
  2. サーブ

    セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する
  3. リターン

    「ウルトラミラクルスーパーダブルスストレートアタックレシーブ」って、テニスのダブ…
  4. テニス シングルス

    シングルス

    アナタのシングルスの試合を勝利に導く、30のポイント
  5. サーブ

    サーブ&ボレー、良いサーブの時こそ集中力キープが大事
PAGE TOP