その他

試合の後に、相手に感想を聞く時のマナーについて

試合の後に、相手から感想を聞くこと。

私は、このコミュニケーションの重要性を何度も書いて来ました。

でも、ちょっと間違えば、これって喧嘩の元。

試合が終わってまだ感情が残っている状態、ですからね。

勝った側、負けた側共に、相手への配慮を意識しながら実践してみて下さい。

 

試合の後に、相手に感想を聞く時のマナーについて

 


 

1.自分の作戦と、相手とのギャップを確認する

質問したり会話するなら、基本は「プレーについて、客観的に」が基本。

どういうプレーが嫌だった、とか、どういうプレーを考えていた、とかいうことを、相手に話してみる、聞いてみる。

こういうのって、すごく大事ですし次の試合で活きる。

自分で考えていたこと、感じていたこととギャップがあるはずなんですよね。

「効果的だ」と思っていた作戦が、実は相手としてはやりやすかったりすること、よくあります。

 

2.感情や心理、には踏み込まない

ここで大事なのは、感情に踏み込まないこと。

一番よくあるのは、「あの時、どう思いました・・・?悔しかったですか・・・?」みたいな質問。

これは、聞きたいところですが、私はタブーな部分だと思っています。

いや、当然聞ける仲になっているなら良いですよ。

でも、初対面の相手に対しては、なかなか感情の部分まで踏み込めない。

試合に負けた方は当然悔しいし、悔しい部分は押し殺しておきたいところ。

客観的な情報や、プレーについて話すのは良いと思います。

ですが、人の感情的な部分は、もう少し時間を空けて、整理してから話す方がより良いでしょう。

 

3.時間を空けて聞いてみるのも、効果的

試合で対戦した人、とはまた次の会場でも会う可能性が高い。

こういう時、ぜひ避けないでアナタ自身から話しかけて欲しい。

そして、時間を空けたうえでの「あの試合」の感想もお互い、確認してみる。

そうすると、また試合直後とは一味違った感想や意見、が出て来ると思うんですよね。

せっかく対戦した相手ですから、アナタ自身の成長の種はどんどんもらうこと。

同時に、相手に返してあげること。

このギブ&テイク、こそテニスの成長には不可欠です。

 

4.相手に説明出来るくらい、の試合が出来ているかどうか?

こういう感想を言い合う、話し合うこと、意外と出来ない人も多いですよ。

何も考えないで準備しないで試合に入る、そして何となくで終わる。

そりゃ、何も意識として残らないですよ。

自分の試合を振り返ること、が出来る人にまずならないといけないですから。

説明出来るくらいの試合、みなさん出来ていますか?

そこからが、まずスタートだと思いますよ。

 

ちょっと、勇気が要りますよね。

試合後に、しかも自分が負けた試合はやっぱり悔しさも溜まってますから。

でも、これを乗り越えたときに、また新しい自分に気付けるはずです。

対戦相手と話さない、ことってやっぱり損ですよ。

これに気付ける人、はテニスの上達も早いでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス 雪

    その他

    「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ

    寒くなるこれからの季節、テニスの試合はますます厳しいものになってきます…

  2. テニス 練習

    その他

    T-PRESSへのご意見・ご感想についてはコチラ

    いつもサイトをご覧頂きまして、ありがとう御座います。T-PRE…

  3. テニス 食事

    その他

    「常勝テニス部は、ココが違う」細かい部分に出る差は何かを考える

    全国各地にある、テニスの強豪校と呼ばれる存在の学校。部活でしっ…

  4. その他

    「呼吸法で勝率アップ」テニスの試合や練習で意識したい呼吸のリズムとは

    もともと小児ぜんそく患者だった俺は、虚弱体質だった。走り回るこ…

  5. テニス メンタル

    その他

    「技術の前に体力作り」テニス以外のスポーツでも身に付けることができる体力の重要性

    何歳までが子供というのか分からないが、高校生はまだまだカテゴリーとして…

  6. テニス センス

    その他

    「テニス中のBGM」は試合中に流れてますか?

    先日「試合中に音楽がずっと頭の中に流れるのですが、それっていいことです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 言葉

    ボレー

    相手にバックボレーを打たせる戦術、は基本中の基本
  2. サーブ

    サーブ&ボレー、必勝のコツ
  3. リターン

    リターンのストレートアタック、アウトはOK
  4. テニス メンタル

    メンタル

    敗けた試合で、「自分のテニスが出来なかった・・・」と感じている人は、「なぜさせて…
  5. テニス 守備

    ストローク

    浅いボールをネットプレーに繋げるには、サイドスライスが理想的!
PAGE TOP